学部・学科紹介-総合人間学部-

学部・学科紹介-総合人間学部-
学部・学科紹介
ここでは京大の学部・学科を学生視点から紹介しています。
京都大学にはどのような学部・学科があるのでしょうか。
これを読んで、学部・学科を決める手助けとしてください。
総合人間学部
総合人間学部
プロフィール:あほぎつね 3回生 大阪出身
こんな人におススメ!
興味の幅が広い人、勉強はもちろんそれ以外のこともやりたい自由人、既存の枠にとらわれず学びたい人、行動力のある人
何を学ぶところ?
総人は「人間科学系」「認知情報学系」「国際文明学系」「文化環境学系」「自然科学系」という5つの学系の中から主専攻と副専攻の二つの分野の学問を選んで学びます。例えば人間の行動を文系的な人間科学系の心理学と理系的な認知情報学系の脳科学の両方の面から見ることが出来たりなんかもします。他にも他学部の授業も受けることもできたり、他学部の大学院に進めるなどすべては自分次第で何もしなければ何もせずにただ過ぎ去っていくだけという、本当の意味での「自由」な学部です。いろんなことに触れることが出来るので、まだ興味が定まっていない人でもやりたいことが見つかるかもしれません。偉大な先輩方の中には新たな学問を開いたなんて方もいらっしゃいます。
総人はよく他学部の人に「暇総人」と言われることがあります。たしかに総人には決められた必修がほぼなく、必要単位も比較的とりやすく少なめなので確かに普通にやっていれば「暇」はできます。「暇」とはすなわち「自由」です。総人生たちはその「暇」で部活やサークルに打ち込んだり、学問を深めたり、自分のやりたい事を存分に謳歌しています。
志望したきっかけ
もともと現役時代は理系で、当時は周りに流され工学系を受験していましたが、テレビ局に就職したいという思いが強くなり、浪人期に理系で入学でき、文系的なことも学べる総合人間学部を志望するようになりました。
わたしと総合人間学部
総人に入ってよかったことはまず同期や先輩と仲良くなれたことです。総人にはまず入学してすぐに新入生ほぼ全員と二回生から院生・卒業生の先輩や教授といく総人合宿という親睦を深める合宿があります。それに加えて夏には学生主体でオープンキャンパスも行ってタテとヨコのつながりが非常に強く、広場や授業にいけば必ず総人の知り合いがいて話したりして、いろんな強い個性を持った人からたくさんの刺激を受けています。
サークルの代表をやっていてとても忙しかったですが、1・2回生の間にほとんど卒業に必要な単位を取りきることもでき、もともとテレビ局への就職を目指して総人に来たのでそれにつながるような趣味やサークルや学部の友達とたくさん遊びバイトもして、とても充実した生活を送ることが出来ています。好きなテレビの研究もできそうな研究室も見つけて今はその研究室のゼミに出て、教授や先輩からさまざまな手法を学んでいます。