高校生向け応援情報

高校生向け応援情報

学生座談会

現役京大生によるオンライン座談会です。
勉学や日常生活などをテーマに、学生の目線から京都大学の魅力をお届けします。

はじめに

この『京大生座談会』では現役の京大生が「志望動機」・「大学での勉強」・「京都での生活」の3つのテーマに沿って座談会を行った様子を掲載しています。
現役京大生の生の声を聞くことができますのでぜひご覧になってください!

キャミー
経済学部3回・自宅生 大阪出身
アナウンサーを夢見るオタク。意外と勉強をしているらしい。最近ハマっているのは「生麦生米生卵」。

ち-ず
薬学部3回・下宿生 兵庫出身
チーズが好き。あと寝ることも好き。最近は良く好きな曲をピアノで弾いている。

トム
農学部2回・下宿生 山口出身
食べることにしか目がないあまのじゃく。中華料理にハマっていたけど最近はスパイスカレーにも興味が出始めたらしい。キッチンは広ければ広いほど良い。


経済学部2回・下宿生 愛媛出身
最近アニメを観始めた天パ眼鏡。試験直前にポケモン観るのにハマった結果、色々なものを失った。根は真面目(と信じたい)。

カーテン
法学部1回・下宿生 兵庫出身
少年心を忘れないゲーム中毒者。文明の利器をこよなく愛する。天敵は太陽。小蝿が永遠のライバル。

なしお
理学部1回・下宿生 兵庫出身
走るのが好きで、ルネか北部によくジャージ姿で現れる。朝にめっぽう弱くお金もない。

志望動機

高校生向けの座談会ということで、まず志望動機について聞きたいと思います。じゃあ、ちーずさんお願いしてもいいですか。

部活はいつまでやっていた?

多くの京大生は高校2年生の冬以降まで部活を続けていたそうです!意外と部活と勉強を両立していた人が多いですね。

勉強時間はどのくらい?

やっぱりみなさんしっかり勉強していますね。
みなさんも無理のないペースで頑張ってくださいね!

志望理由は、高1ぐらいのときに、レベルの高いオーキャンにいろいろ行ってみようと思って、京大に来たのがきっかけです。京大のオーキャンに来たときに、そのころはキャンパス内で結構サークルとかの活動をしているのを見て、すごい楽しそうだな、キラキラした大学生になれるなと思って、ふわっと京大という選択肢が高1のころ生まれました。そこから私は、化学がすごい好きだったのとあと医療系にもちょっと興味があったので、薬学部にしました。京大の出題形式とかもわたしには結構合っていて、数学とか理科が得意だったので京大でいってみようって感じでした。

なるほど、ではキャミ-さんはどうですか?

志望理由は、小学2年生のときかな。テレビでロザンの宇治原さんが活躍されているのを見て、自分も宇治原さんみたいになりたいから京大に行きたいというのをずっと言ってた。中学受験とか高校受験とかも乗り越えて、京大に入るということになったかな。学部に関しては、自分がアナウンサーになりたいというのがあって、自分で勉強しにくそうなのは経済かなと思ったから、ロザンの宇治原さんは法やけど、自分は経済に行くことにしたという感じです。

小学2年生から考えてるなんてすごいね!

僕なんか、小2のころカブトムシしか見てなかった(笑)

同じ経済学部の的くんはどんな感じですかね?

自分は、高校1年生のころにオープンキャンパスに行って、いろんなビラがあったんですよ。京大はなんかカオスみたいな感じで、すごいおもしろくって、最初のころ、受験勉強をはじめて最初のころは別の大学を志望してたんですけど、なんかその京大の非常に浮いた感じの雰囲気もすごく強烈で、センター試験の直後に、やっぱり京大にしますって言って、いきなり志望校を変えました。学部はちょっと言えるような理由じゃなくて、最初総人(総合人間学部)に行きたかったんですけど、ちょっとセンターが芳しくなくて、結局行けずっていう感じでしたね!

同じ経済でもずっと前から決めてた人もいれば、直前で決めた人もいて、なかなか人それぞれだね。じゃあ トムくんはどうかな?

ぼくはひとつは親戚の5こ上ぐらいのいとこが京大に入学して、京都大学が自分の人生史上初めて認識した大学だったからですかね。あとなんか、大体部活か勉強かみたいな空気のなかで育ってきて、どうも部活は自分に向いてないなと思ったんで、勉強はやってて楽しかったというのもあったので、じゃあ勉強にシフトしようってなったら、やっぱり自然とむかしから知ってて、親近感が微妙にある大学っていうことで京大を目指しました。あと学部は、自分は生物がすごい好きだったので、理学部と農学部とどっちにしようか迷ったんですけど、毛色というか、いろいろパンフレットとか見たり、オーキャンとか行ったりすると、農学部の少しゆるっとした空気や、ゆるっとした雰囲気が好きだったので、どっちにしても生物できそうだなと思って農学部にしました。

一回生のカーテンさんはどうかな。

わたしの場合は、3つ上の姉が京大生で中高も姉と同じで、結構なんか追いかけてる感じなんで、あなたも行くでしょみたいな感じの親の圧力で。わたし京大に行くんやみたいな感じで、なんとなく京大って決めてましたね。はっきり京大だって決めたのは、高一のときのときのオープンキャンパスのときに、大学4回の先輩と一対一で話せる機会があって、すごい憧れて、この人みたいになりたいなと思って京大にしようと決意しました。私は得意科目的に理系に進むやろうって周りに思われてた人間なんですけど、社会がすごい好きで文系に行って、あと経済学部と法学部で迷ったんですけど、わたしが受験した年って、どんどん経済のほうが人気が高まっていってて、法の方が入りやすいかなと思って法学部にしました。

姉の影響っていう珍しいタイプだね、じゃあ最後なしおくん

ぼくが京大と出会ったのは、高1の夏のときに、クラスか何かの行事で物理の先生に連れられて来たのが初めてで、そのときはそこまで何も思ってなかったんですけど、高2とか高3ぐらいでまず志望校とかじゃなくて学部を決めようかってなって、ぼくは化学が結構好きだったんですけど、理学部や工学部の工業化学科、薬学部とか興味のあるところがたくさんあって、決められなかった。担任の先生にも決められないということをずっと相談してたら、その時は担任の先生は「じゃあ理学部にしとけば」っといわれてその先生がやたら推してくるので、流されて京都大学の理学部に来ましたって感じですね。

先生の影響か。結構みんな志望理由はきっかけ自体も違うし、入る学部によっても変わってくるって感じですね。では、いまこの学部に入って、ここから先どんなことしたいとかってありますか。

わたしは高校時代はいちばん有機化学が得意だったんですけど、薬学部に入ってやっぱり有機化学が好きだなと思っていているので、有機系の研究室に行って合成とかを学んで大学院に行って、製薬企業で創薬に関わっていきたいなと思っています。

なるほど。結構しっかりした志向を持ってますね

やっぱり3回生にもなったら。そのくらい考えてないとね(笑)

さっき話してもらったキャミ-さんは大学院にはいかない感じかな?

いや、結構悩んでいるところかな。就職活動をしながら、自分の行きたいところに行けなかったら大学院に進んで、もう1年ずらして、インターンをもう一回1から受けなおそうかなというのはちょっと考えてるところです。

インターンって?

インターンは学生が興味のある企業などで実際に働いたりする職業体験のことです。職種や学部によって異なりますが、学部生の内に行く人は大体3回生くらいからインターンに行く人が多いです。

そうか。じゃあ大学院でちょっとスキルアップみたいな感じかな。

そうだね。

なるほど結構3回生はやっぱりしっかり固まっているっていう、やっぱり固めてないとやばい時期でもあるけど(笑)

3回生はだいぶリアルですね。2回生の僕は将来のこと考えるとおなか痛くなっちゃいますね。

あと1年あるよ(笑)

そんなおなか痛い2回生、なんか将来やってみたいこととかある?

僕は、ちょっと前まで全く学科の専門の授業とかでも、般教(一般教養科目)のほうでも、あんまり興味がわくものがなかったんですけど、最近、専門の授業で土壌に関する授業があって、その授業はすごい、珍しく予習をしてのぞむぐらい面白い授業だったので、基本いまのところは、それ関連のほうで、院進したいなとは思ってはいます。

とりあえず、ざっくりと大学院には行きたいなみたいな。

そうですね。このまま理系で4年で就職しちゃうとなんかもったいない感じがするので、できることなら院に行きたいなというのはあります。

なるほど。文系の的くんは。

院か就職かっていうのはすごいまだ迷ってるんですけど、一般教養でいろんな科目みてきたんですけど、一番おもしろかったのが、語学のロシア語で。だからロシア語を使える仕事につきたいなと思っています。それでロシア経済という学問の分野としてあるので、だからそれを学んで教授とかになるために院に進むか、もしくはロシアとかに駐在してなんか記事を書くみたいなジャーナリストをするかなと思っていますね。本当にあやふやなんでちょっと3回生になるのが恐ろしいんですけど。

外国語科目について

外国語科目(語学)は後述の全学共通科目(一般教養科目)の一部で全ての学部で履修します。基本的にドイツ語・フランス語・中国語・ロシア語・イタリア語・スペイン語・朝鮮語・アラビア語の中から選択することができます。他の大学では学べないようなユニークな言語も学べるのが特徴です。

結構ぼんやりとだけど選択肢がいろいろ見えてきているみたいな感じが2人ともしてますね。じゃあ、1回生で大学に入ったばっかりなんだけどいまのとこ何に興味があるとかあるかな?

分野としたら、化学とか言語とか人文社会とか大体好きなんで、それはいま楽しんでるんですけど、将来に向けてということを考えたらなんか、一応高校の化学と中学の理科の教職は取ろうかなというのは考えていますね。とりあえずいま取ろうとしているだけで、実際にそれを使うのかとか、使わずに院に行くのかとか、あんまり決まってない感じではありますけど。

わたしは法律なんて高校まで全然学んでなくて、政経で憲法をちょっとやったかなぐらいで、授業のはなしは初耳ばっかり。将来もあんまりこの職業にいきたいなとかも決まってないけど、同級生には弁護士になるからといって塾に通ってる子がいたりとか、3年で卒業するためにめちゃ勉強してる子もいたりして、だいぶ焦りながらこの夏ぐらいまでには何か決めないといけないかなって思ってます。

【先輩たち】すごーい。

いやー、余計おなか痛いですね。

もう1回生なんて遊んでいればいいかなみたいな。

1回生のこの時期は遊ぶことしか頭になかった。

結構1回生のうちから考えている人もいればみたいな。学部にもよるよね。

理系は院進の率が高いから、あんまり回生が進んでも就活っていう空気にならないですよね。

文系の友達が就活しだして、ああ、そんな時期かぁってなる。

同回生で夏休みにインターンに行く人とか、考えてる文系の友達がいて、アーーーっと思って。えーーーってなっちゃって。
こんなに文系と理系の学部で差が出るのかなって思いましたね。

インターンとかも文系は行って当然みたいな雰囲気ですよね。

経済学部はみんなインターン行きますというのはずっと言ってる。友達とエントリーシートっていって、企業に最初に見てもらう紙があるんやけど、それを「ちょっと見てほしい」とか、「逆に見てくれるかなみたいな」とか、そういうのは結構やってるところかな。

ところで、京大の特徴って、みなさんどんなところだと思いますか?

まっさきに上がるのは、周りがみんなかしこいとか、そんなんじゃないのかな。

確かにかしこいっていうのはなんとなく言いたいことはわかる。話の幅が広いっていう感じがすごくしますよね。

すでに研究室に通って論文書いている人みたいな人もいます。その子の名前でネットを検索したらたまに論文でひっかかる。そういう人がちらほらでもいる環境っていうのは、他大ではめったにないかなと思います。

あと、ほかのこといっぱいできるように大学の負担が軽い気がします。たぶんほかの大学の人が聞いてたら、ああやっぱり京大は単位をとりやすいって思います。

結構放任っていうわけじゃないけど、結構余裕は持たしてくれる気がする。

私は他の大学との比較かはわからないけど、自分の主張をちゃんと持ってはっきり言う子が1回生のうちからいるかなとは思います

僕は、京大の特徴って自由って言われてますけど、教授もすごい自由だなって思いますね。授業がすごく特徴的で、かつすごくおもしろいと思います。

確かに、かちっと授業やってるという感はなくてその分野を好きな人が、物好きなおじさんがしゃべってるみたいな。そんな感じはありますよね。

友達が受けている授業なんですけど、教授が「時間どおりに始まるなんて京大らしくない」って言って、この授業は何分か遅れてから開始するって宣言したやつがあったみたいです。毎回ちゃんと時間よりも早く終わってというのもある。

けっこう教授がいちばん京大らしいっていうところがあるよね。

大学での勉強

大学での勉強ということで、大学での勉強についていろいろ聞いていきたいんですけど、まずはじめに、大学と高校で勉強で変わったことってどんなことがありますかね?

授業時間90分は長い

【みんな】たしかに

みんな集中できる?

どれだけ面白いって思った授業でも最初の40分しか、50分しか持たないです。最初の1時間ぐらいですね。

けっこう、身体が慣れないよね、90分に。

途中で映像とか見せられたらもううとうとっていう(笑)

レジュメって?

大学の授業では科目によって教科書を使わず先生が作成したレジュメ(資料)を使うことがあります。その先生によって図が中心だったり穴埋め形式だったりなど様々です。

黒板を使わないですね、たしかに。ずっとレジュメを事前に配って、それを前に映してみたいな感じでした。そういう意味ではノートをとる量はめちゃくちゃ減りました。レジュメに書き込んだりするほうが圧倒的に増えましたね。

あと高校までと違って、「授業中勉強しかさせません」みたいな感じじゃないよね

授業中の緊張感がまた違う

ほとんどの授業で緊張感がないです

高校と比べて、ついて来たい人はついてきなさい感がありますね。別に高校のときは、高校の授業で単位落とすとかはあんまりないですけど、大学は別にその授業に関しては取っても取らなくても関係ない、必修以外はそういう空気があるので、内容をわからせようとしてる感は、ない先生は本当にないですね。やりたい人はついてきな、ぐらいの空気で。

興味のある人はついて来いっていう

そうですね。なんか授業でよくある光景は、その分野が好きな人ばっかり質問するとか。だいたいいつもこの人質問してるなみたいなのが目立ってますね。

僕はそれこそ大学の授業って高校の授業と違って全部与えられたものを全部やらなきゃいけないってわけじゃないじゃないですか。自分の好きなものだけを取っていけばいいというだけなので、その点本当に大学での勉強は高校の勉強とは違って自分の好きなことを極められる、もしくは自分の好きなものを見極めてそれをまた次に生かせるみたいな感じのことができている環境かなとは思います。

でもたしかに嵌まればめちゃくちゃ面白いというのはありますね。各学期に1個あれば十分くらいの感じだと思うんですけど、高校のときって、高校のときはやることが多すぎて逆に基礎的な表面的なことばっかりだったけど、大学の授業は90分使ってしゃべり続けるので、面白いなって思った内容に関してはひたすら面白いのが続きます。そういう点では「当たればおもろいよ」っていう感じはします。

次に、大学って自分で履修組めたりとか時間割作れますけど。みんなは今どれくらい授業とか取ってますか?

履修登録について

高校と異なり大学では自分で履修したい科目を考えて時間割を作成できます。なので、自分の興味のある分野を中心に履修したりすることも可能です!
また、授業の入っていない時限、「空きコマ」を作ることも可能で、上手く調節すれば一日に授業が入っていない「全休」を作ることもできます。

僕はとりすぎました。34単位で18コマうまってます。なんか適当にクラス指定のやつとって人文社会入れたらパンパンになりました。

1回生のうちは気合入っちゃってなりがちだよね。

私は30単位です。専門科目4つ、語学4つ、人文社会が4つ、自然が3つです。文系にしては自然が多いんじゃないかな。1限に強制的に入れられた専門が入っていてオンラインなので爆睡しちゃってます。

僕は月曜日の1限に英語が入っていて、頑張ってますね。

2回生どうですか?

えーっと。起きれなくなりますね。驚くほど起きなくなります。

ちなみに今何コマ入れてる?

僕は実習が3コマ連続であるんですけど、それいれたら14コマ21単位。スポーツ実習を1個入れているんで単位に端数が出てますね。2回生になると、僕の学部は空きコマがたくさん出始めるんですよ。全学共通科目は取り終わったけど、専門の内容も多くはないので、僕は水金全休ですね。なので空きコマもできたので、1回生前期で出てた授業で面白い般教があったので、もう1回それを聴講のかたちで教授に頼んで入れてもらいました。

スポーツ実習について

スポーツ実習は全学共通科目(一般教養科目)の一部で実際にスポーツを行う科目です。内容もバトミントンやバスケットボールからサイクリングまで様々です!

僕は同じくらいで15コマ30単位ですね。一応ほぼ毎日3コマぐらいにしたいなと思いながらやってて、かつ月曜日は本当にしんどいので、月曜日は遊びたいなと思って時間割を作ったはずなんですけど1、2、3限って入ってます。そのかわり金曜日は4、5限で入れてて、かつ4限が大好きなロシア語なんで楽しみにしてるって感じです。

なるほど。けっこう2回生は余裕もありつつ、でもちゃんと専門もとりつつみたいな。

作ろうと思えば一番余裕が出やすい学年とは聞いています。やろうと思えば夢の5連休できます。

経済は絶対入れないといけない科目というのが基本ないので、1、2回生から全休作り放題という感じですかね。

じゃあ、ちなみに3回生はけっこう専門が多いと思うけど、2人はどんな感じですか?

僕はもう全部専門科目だけで、月火水が4コマ、3コマ、3コマって入って、木金が全休かな。だから3日来て4日おやすみというのを繰り返してる。

インターンとかはどういうふうにやられたんですか?

インターンはいまのところだいたい土日くらいにしか入ってこないから耐えてる。ただ後期になると平日にも普通に入ってくるというふうに聞いているから、もう次から授業とれないかなっていう感じがしている。だから一応前期で全部単位が取れれば卒業決まるみたいな、そんな感じにはしている。

なるほど、すごいですね。

私のところはもちろん全部専門なんですけど、午前がほぼ全部埋まって、午後は月曜が1コマだけ演習、有機化学の演習の授業があって、火水木金は基本全部午後は実験しているっていう感じで。なので実験ばっかりしてます。

理系の3回生って実験がやっぱ多いよね。

楽しいよ(圧)

文系と理系で、1回生のうちはそんなに変わらないっちゃ変わらないんだけど、3回生になってくると時間割が文系がインターンで、理系が実験みたいな感じで分かれていくっていう感じかな。

では、全学共通科目で楽しかったものとか面白かったものとかあったりしますか?

全学共通科目って?

大学での授業は「全学共通科目」と「専門科目」の2つに大きく分かれています。
全学共通科目はいわゆる「一般教養科目」のことで文理様々な科目が開講されています。所属している学部にかかわらず好きな科目を取ることが可能ですので、文系の学生が理系科目を履修することもできます。また、京大ならではのユニークな科目もたくさんありますよ!

私は、薬学部構内でやっている授業なんですけど、全学共通科目で他の学部の人も受けれるっていう授業で薬用植物学っている授業があって、それは私結構楽しかったです。その授業は生薬の専門の先生が授業しているので、漢方の授業とかあるんですけど、授業中に、授業で出てきた漢方、生薬とかを、薬学部が持っている薬用植物園から先生が取ってきてそれをみんなに回してそれを授業中に食べるという授業で。「これを食べたら10人に1人は舌がしびれるかもよ」みたいな。それは結構楽しかったし、薬学部の人としてはけっこうためになったかなっていう感じ。

へぇー、面白そう。

僕が2年連続でとった授業なんですけど、「植物科学のフロンティア」っていう。「植物科学のフロンティア」は、植物科学全般で、特にミクロの話が多いんですけれど、個体群とかじゃなくて、光合成と光応答とか、あのへんの高校生物とつながっている話が多い、かつその各分野のトップランナーの先生とかが授業してくださるっていうものなんです。たまに授業中に「この酵素を見つけたのはドイツの研究者で私が競争して負けちゃった相手なんですけど」とか、「私はこっちの説を押して、向こうの研究者はこっちの説を押して、こういうふうに考えてたら向こうの方が正しいことがわかっちゃって」とかいって。しれっとすごい人が授業している系の授業で、高校のときに京大の入試の問題の生物で使ったトピックとほぼ同じトピックを深堀りする内容とかもあったので、植物好きの理系の人とかはめちゃくちゃおすすめですね。

自分は2つくらいあって、1つ目が「数理・データ科学のための数学入門」っていうやつで、これは、機械学習とか情報学とかで使う「道具としての数学」を、数学者でなく情報学の研究者が教えてくれるっていう授業です。数学の授業とかじゃありがちな厳密性、みたいなものを説明の中で省いて下さるので、めちゃくちゃ分かりやすいし、数Ⅲを予備知識として想定していないので、文系でも受けられます。めちゃくちゃおススメです!2つ目が、ILASセミナーなんですけど、自分が受けてたのは社会経済システム論という授業だったんですけど、これは自分が好きな社会科学のトピックを自分で発表できるというゼミで、これはなんか自由に研究できるという1番最初の体験だったのですごく面白かったですね。まわりの頭がいい人たちのアイデアとかをたくさん聞けてそれがすごくためになりました。

こんな感じで般教のいろいろおもしろいのを紹介してもらいましたが、みなさん肝心の成績評価(テスト・レポート)にむけてどんな感じで勉強をしていますか?

成績評価について

大学での成績評価はテストだけでなくレポートや出席状況など様々な方法で評価されます。また、成績評価も高校より厳しい場合もあり怠けてしまうと単位を落としてしまうこともしばしば……

あれっ?いまテスト何日前だっけ?

勉強している体で進めますか(笑)

やばいな、これは掘り下げない方がよかったかもしれないけど、みんなテストはどれくらいある?

僕は1回生のときのテストは3個。前期後期合わせて3つしかなかった。全部あとはレポートと出席ですね。

出席っていうことはレポートもなしっていうこと?

あーでもありましたね。特に先生が変わる授業とかは先生ごとに800字ぐらいの課題が毎週出て、全部やってたらとりあえず単位だけはくれるよみたいな感じなんで。今も、2回生前期も1回生のあいだもずっとレポートは多数でした。

1回生もそんな感じかな?

法学部はテスト1発で成績が決まるのでめっちゃ必死です。法学部は法学部生がけっこう入るサークルがあるので、そこに入って先輩に聞いたりしながら勉強会とかもあったりするので、先輩を頼りにしています。

テストは12個ですね。17個あって12個なんで。だいたいどの教授もテストしますね。あんまり勉強できてないんで。ちょっとやばいなーっていう。最初のうちは勉強の仕方があんまりわかってないので、「ワークどこ?」みたいな。たまにレジュメだけで教科書使わずに授業する先生とかもおられるんですけど、それとか特に何を見て勉強すればいいんだろうとか。

どこをどう覚えたらいいのかわからないよね。

テスト範囲も言われていないし。特に人文社会とかは勉強しづらいです。過去問見ても「論ぜよ」とか。どうしようってなってて何もできていないです。

3回生、僕は今期はテスト2つやね。経済学部は今もレポート中心だね。

ちなみに何文字ぐらい?

だいたい1つ当たり5000文字ぐらいかなー。それが合計で7つくらいかな。でもゼミで200ページぐらいの英語で書かれた書物渡されて、「はい、これで1か月後に授業してね」みたいなのもやったから慣れてきたかな。

薬学部は2回生のころもほぼ全部テストだった。いまも1科目だけレポートがあるけど。8つぐらいテストでひたすら暗記みたいな感じかな。過去問あるものを基本は文章で答えさせられるのがメインだから対応の文章を丸暗記してみたいなのを1個ずつやったりとかしてる。

大学は決まった範囲とか決まったポイントがない分過去問はめっちゃ大事ですよね。過去問見ながらテスト勉強とかしてるんで。

そうなると過去問をもらえるような学部の上下の繋がりとかが大事になってくるのかなって思う。

僕は今日の朝、過去問持ってないんですかっていってサークルの先輩に泣きつきました。(笑)

京都での生活

まず皆さんサークルとかってどんな風に参加したりしてますか?

サークルについて

様々な種類のサークルが存在する京都大学では1つまたは2つサークルに入っている人が多いようです。中には4つという猛者も……
みなさんも京都大学で自分に合ったサークルを見つけてみてはいかがでしょうか!

企画系のサークルに入っているのと、薬学部硬式テニス部というところに入っていて、チーズが大好きなんで、チーズ同好会とかいうのにも入ったりしています。

めっちゃいろいろやってる。

テニスは週2回やったり、やらなかったりするし、企画系サークルは時と場合により。忙しい時もあるって感じかな。

私はさっき言った、法学部系のサークルにはいってるんですけど、名前とかはちょっとかしこまった感じやし、周りの人からも聞いたら絶対なんかちょっと怖いんやろ?とか言われるけどでもすごいゆるゆるですね(笑)。月曜日から金曜日までで木曜日なしの4グループに分かれていて、それぞれ自分の曜日のところに参加する感じなんですけど1週間に1回から2週間に1回かどっちがいいって聞かれても全会一致で2週間に1回っていうくらいゆるゆるで、先輩が忘れてたっていう理由で活動がなくなったりとかしますね。

同じ学部の先輩とのつながりができるってすごくいいね。

なしお君はサークル参加してる?

してます。まず、鴨川沿いを走っているサークルに通常は週2回行っていて、あとは、昼休みにルネの横で野菜を栽培してるサークルに入ってますね。

ぼくは、一応、阪神戦を見に行くっていう経済学部の繋がりみたいなものに入ってる。ただまだ行ったことはない。

へ~そんなのもあるんだ。

1回生のときに全部オンラインだったというのもあって、僕はサークルに入るタイミングを完全に失って、入らずに遊んでいたら、僕の周りは特に、サークルに時間を使っている子っていうのがゼロです。代わりに、友達との繋がりは強い。毎週会っているとか。週3で会うやつとかいました。

なるほどそんな感じでサークルはその人それぞれですね。

では次に食事とかみなさん、どんな感じで?

一日2.5食ですかね

2.5食…?食べたり食べなかったりとか?

起きた時間によりますね。

なるほど(笑)

僕は自宅生だから3食ちゃんと食べてます。

自宅か下宿で結構変わってくるよね。

下宿だと、朝ご飯準備するのがまずめんどくさい。一人分準備して、洗い物が出るので普通に7時とか8時に起きても、食べなくなりました。時間に余裕があっても。

私も2回生の時はそんな感じだったけど、今は、午前とかご飯食べないと頭回らなくて。ミールとかも使って学食で食べてるかな。学食のヘビーユーザーです。

学食について

京都大学には学食がいくつかあり、安くて美味しいごはんを食べることができます!また、ショップでお弁当を購入することも可能です。
また、「ミール」といって年度始めにまとめてお金を払うことで学食・ショップで特定の利用可能額までお金を払わず購入することができるシステムがあります。
詳しくは京大生協HPで

基本的に、ちゃんとした食事がとれるよね。

私はすっごい特殊なんですけど、姉と2人暮らしで、食費は折半なんですけど、姉の方が多いんですね。ご飯食べる量も姉の方が多いんで。取り戻そうと頑張ってますね。

ちょっとした抵抗をね。

姉妹と同居というのは特殊だね。。

食事に関してはみんなある意味大学生らしい食事をしていらっしゃるって感じかな。

次にどんなバイトはどんな感じですか?

バイトについて

大体自宅生も下宿生もどちらも勉強やサークルの活動があるため週1回~3回くらいの人が多そうです。
みなさんもバイトを選ぶ際は注意してみてください。

僕は、家庭教師と母さんがやってる塾の手伝い。あと、テレビ局って感じかな。

テレビ局ってどういうことするの?

画面の下の方に出てくるテロップの誤字・脱字がないか確認している。

結構、有名人と会ったみたいな話を聞くけど、事務的なことをやっている感じかな?

収録のスタジオとつながってるから。そこから普通に「お願いしまーす」と言って(スタジオに)入って行ってるの見てる。

ちなみにそれはどこで募集してるんですか?

それは局が独自で。あと全休を作らないと入られへんというので、1回生から全休作れるようにしてた。

トム君は?

僕は今、家庭教師と飲食。飲食は全休の日ができたんで、あえて賄い目当てでランチに入って、家庭教師は夜7時からとかですね。

結構掛け持ちだけど、忙しかったりするの?

ランチは3時ぐらいに家に帰るぐらい。家庭教師は7時からなので、空いた時間に課題やって、昼寝して、家庭教師に行くという感じですね。

理想的な生活しているね。

賄いが出るのがでかいですね。浮いたミールでおやつがたくさん買える。学食の108円のシュークリームが大好きでシュークリーム2個とアイスコーヒーと決めてます。

わかる。おいしいよね。

私は塾講師やっていて。もうすぐ研修が終わる感じなので、どうなるか分からないんですけど。受験が終わった時に、終わった!と思って、一気に教科書を全部捨てたんですけど、教えるってなって、捨てなければよかったって思いました!あと予習は、思ったより大変だなっていうのはあります。1問について解説しようと思ったら、これと似たやつあったなとか堀り下げていたらどんどん掘り下げれるんで、すごい時間かけちゃって、「もう夜じゃん」ていうのがたまにあります。

いい先生じゃん…

塾の講師といえば実家から通ってる子は、実家の近くで塾講師やってるって子はいますね。自分が言っていた塾で、卒業して自動的に講師採用みたいな。何人か知ってますね。

ちなみに的君とかは、なんかやってました?

チェーン展開してるラーメン屋さんでバイトしてます。無料でご飯食べられるので、それがすごくいいですね。あと、塾講師を9月くらいから始めようと思って、頑張ってたんですけど結局、半年もブランクが空いちゃうと、勉強のこと完全に忘れちゃってだから塾講師やるんだったら、本当に急いだ方がいいかなっていうのは思いますね。

ちーずさんは?

私はいっぱいやってて。まず、薬局で薬剤師さんと一緒に薬の調剤とかやってて。それは本当に勉強になる。あとは、出町柳の大福屋さんで朝バイトしててたまに大学の先生とかが買いに来る。朝5時半に起きて、6時からシフト入って、8時に抜けて、そこから1限の授業受けるみたいな感じで、週3くらい入ってます。あとは、母校でTAしてて、それもなんか今コロナでちょっと行けてないけど、自分が持ってもらった先生に、会えるのもうれしいし、時給もいいしというのでみたいな感じです。

すごいやってるね(笑)

それでは、次に京都について聞いていきたいと思うんですけど。京都ここがいいよみたいのってありますか?

学生に優しいなと思いますね。なんでも学生料金が設定されているなとは思いますね。ランチのときとか、学生証を見せたらご飯無料とか。僕の言っている美容室は、普通の大人の料金から、500円マイナスとか。動物園とか美術館とかも割引あったり。

うちの近くのラーメン屋さんは期間限定なんですけど、学生応援カードというのを作っていて、サイズ大きくするのが無料だったりして。いつも行っちゃいますね。

京都と聞いたら、みんな「雅」みたいな感じだけど意外と学生っぽいところだよね。

大学多いからだね。

僕の思う京都のいいところは、たまたま引っ越した先が、下鴨神社っていう世界遺産の近くで、徒歩圏内に世界遺産があるよっていうのは、めちゃくちゃ自慢ですね。

しれっとあるよね。銀閣寺とか、大学の裏にぽんってあるよね。

いつでも行けると思うと、あえていかないよね。

大文字登っていると、すごくカジュアルなとこに感じるんですけど、よく考えると、あれすごいとこなんだなって。

銀閣寺集合って、よく言うけど、集合地点、世界遺産って京都ならではだよね。

たまに御所でだべろうとかいいますけど。よく考えると「御所でだべる」って…

友達が遊びに来た時とか、どこにでも連れて行ってあげられるよね。

僕はチャリの便利さがすごいと思いますね。どこにでも行ける。めっちゃ平坦なんで。

自転車について

自転車は広い大学内を移動する京大生に必要不可欠です。また、観光地も自転車で訪れられる距離に多くあるのでとても便利ですよ!
しかし、しっかりと駐輪場などに停めておかないと市が撤去してしまうことがありますので注意!

ちなみに1番遠いとこはどこまで行ったん?

伏見稲荷とかですかね。

結構遠いところ行ったね。

他にも友達は奈良とか、チャリで行って帰ってくる人とかいたりして。淡路島の方に行こうとして、途中で諦めたって人はいましたね。

あと、自然がすごい多いですよね。京都ってそこそこな都会だけど、それにしては、自然が多いなって思います。鴨川の三条と四条の間の等間隔あるじゃないですか。あそこのすぐ横に小さい川が流れているところに蛍いて。そのすぐ上の方で、カラオケ店がピカピカしたり。あと、釣り好きな友達が多いんで、あの辺でなまずとかうなぎとか釣ったり。それこそ吉田山とかでクワガタ取ったり。本当に自然が多いなあと思います。

私的にはスイーツがおいしいかなと思います。私が基本スイーツ巡りが好きだからっていうのもあるけど、結構見た目に凝ってるところとか、抹茶に凝ってるところとか。結構近くにいろんなお店があって、スイーツ食べに行ったりしてる!

茶っていえば高校の時の友達が、「京都案内してや」って言ってきて。自分は近くに世界遺産があったりするから、遊びに行こうと思っていたのに、その日の朝に、「え?自分世界遺産に全然興味ないんだけど」って言われて。「じゃあどこへ連れて行けばいいん?」ってなったけど、おいしい抹茶屋さんが近くにあったので救われましたね。

京都のいい所はこんな感じですけど、逆に京都のここはな~というところもありますか?

暑いし、寒いですね。気候の激しさについては、気をつけた方がいいなと思います。1回生とかは夏とか地元の夏の感覚で過ごそうと思ったら。僕は8月頭でもうダウンしちゃったんで気候に関してはちょっと気を付けた方がいいと思います。

暑い寒いじゃないけど、急に雨に降られるっていうのもあるよね。。

確かに

僕はたまたまなんですけど、結構チャリを市に撤去されて。その辺厳しいんだなーっていうのは注意したいですね。

僕は市の撤去じゃないんですけど駐輪場にいれてたら、盗られました。後輪にもちゃんとチェーンつけたんですけど、それでも愛車を奪われましたのでそれも注意ですね。

京都での生活

じゃあ次は、下宿してる人または自宅生がこれ気をつけてっていうのはありますか?

下宿生は体調管理ですかね。1回だけ体調崩したんですけど本当に地獄でした。なんでも自分で全部やんなきゃいけない。体調悪くても食べ物は友達に買ってきてもらうとかできるならいいんですけど。あと1人暮らしで体調崩すと精神的にきついですね。

私もちょっと体調崩したときに、夏合宿があってめっちゃ盛り上がっちゃって睡眠を削りすぎたら帰ってきたら気管支炎になっちゃって。治るのに1か月かかって。寂しくて寂しくて、すごく母親に泣きついちゃった。

やっぱ体調管理っていうのが、下宿生は尽きる感じかな。病院とかも、かかりつけの人とかがいなくなるから。行きづらくなるよね。

下宿して1番最初に僕はとりあえず、歯医者さんともう1個別に病院内科だけはみておきました。「とりあえずここにかけ込めば大丈夫そうじゃね?」みたいなとこだけは、2~3か所ピックアップしといて。でもかけ込まなかったから、1人で寂しく病んだ。

下宿生は備蓄とかもないしね。体調崩したときにないし。食料とか置いといてないから、買いに行かなきゃならないから。そういうのきついよね。

あとなにかあったときに親いなくてちゃんと対処できるかって言ったら、たぶん私はあんまり自信ないかな。例えば1回生のころ、ぐっすり寝てたんですよ。そしたら夜中の4時とかに、誤作動で火災報知器が鳴った時に、私はパニックになっていったん外に出たんですけど、同じマンションに住んでいた友達は、バッグに必要なもの詰めて準備していたのですごいなって思いました。

全部自分でやんなきゃっていう点では、1通りできるようになっていた方がいいですね。備蓄もしかり。体調管理もしかり。炊事洗濯とか。洗濯とか、気づいたらやらなくなる人なので。対面のある日とかは、前日とかめっちゃ急いで洗濯とかしました。

自分で自己管理が大事になってくるっていうのは、下宿生の大事なことかな。

自宅生はどうかな?

自宅生はまず、家から何時間かかるかっていうのは、ちゃんと計算した方がいいかな。僕は、片道2時間かかるんやけど下宿してないのは、家に帰ったら温かいご飯が待っているとか、洗濯とかも基本自分でやらなくていいとか、そういうのを考えると往復4時間かけても、結局、家事に4時間ぐらい取られるよなという計算になった。それやったら自宅にいた方がいいかなってなった。家事がもうちょっとできる人とかやったら、下宿してもよかったのかなっていう、費用便益の計算をした方がいいかなと思います。

朝6時起きとかやし、もちろん夜も大学終わって普通に帰っても夜8時とかやし。友達とちょっとご飯食べて、それで帰ったら夜11時とか12時とか。終電乗ったりとかもするし、下手したらそのあとボウリングとか行った日には、友達の家に泊まる準備もしてないのに、友達の家で1泊過ごさなあかんようになるみたいな。

終電はつきものやね。

うんそう。みんなで飲み会盛り上がっているときに、すみません。僕だけ先に帰りますといって帰っているかな。

いつでも泊めてくれそうな友達見つけておく。

そういう友達も必要やし。一緒にご飯食べたりとかいう機会が、絶対に下宿生よりは少ないから、自分から友達作っていける勇気がある方が楽かな。

コミュ力大事。

自宅生はコミュ力大事かもしれない。あとその代わり、僕は大阪に住んでるんで、大阪に友達呼ぶとか結構やりやすい。

連れて行くところいっぱいあるよね。

そう。梅田とかのあのダンジョン街。あそこは全部わかるから任せて、みたいな。
あと、登下校が長い分、遠くには行きやすい気持ちにはなれるかな。軽い気持ちで奈良行こうとか、神戸行こうかとか。

なるほど。自宅生が注意した方がいいのは、距離感もそうだし、コミュ力。結構意外だね。そういえば、学校と家まで距離があるから充電器とかちゃんと持ってきてる?

そうだね。iPhoneとパソコンのやつはほぼ必須かな。最近でこそ、オンラインで授業を受けることが多くなったっていうのもあるかもしれんけど。あと重たい荷物持っていけないから、iPad買った。ノートは全部iPadにまとまってるから、それはめちゃくちゃ楽かな。

ハイテクだねー。

あとはバイト先も自分が住んでいる近くのところだけにしておとくと、いざ途中から下宿しようとなったときに、「そのバイト先どうすんの?」みたいな。それは結構悩みどころかな。わざわざそのために週1で帰ってきてる友達とかもおるけど。

自宅生は自宅生で意外なところに注意しないといけないんだねー。

京大生協の住まい探し 京大生協公式LINEお友だち登録 「受験生パック」資料請求はこちら
京大生協の
住まい探し
京大生協公式LINEお友だち登録 「受験生パック」資料請求はこちら