よくあるご質問2022

よくあるご質問2022

受験生・保護者から寄せられた質問まとめ

気になることの質問がここに! なければ質問してください!

京都大学を志望する皆さまの、受験を迎えるにあたっての不安や悩み、他の人たちはどうしているんだろう?といった疑問・質問に、京大生協が寄り添います!!
皆さまの不安や疑問、お気軽にお寄せください!お寄せいただいた内容は、集約の後にこのページでお知らせいたします。
代わりに京大生協からもお願いがあります!京大生協では受験生の生活背景を知ったうえで、入学準備のサポートに役立てたいと思っています。皆様のことを毎月テーマに沿ってお知らせいただければと思っています。疑問・質問をお寄せいただくついでに皆様のことも教えてください!

入試や大学の制度についてはこちらをご確認ください

京大受験に向けてや、入学準備について聞きたい事はありますか?

時期ごとの受験勉強時間はどれくらいでしたか

・日によってはバラつきはありますが、3時間から5時間ぐらいで、センター試験(共通テスト)の直前は正味時間で8時間以上はしていたのではないかと思います。(文学部2回生男子)

・直前期は食事や風呂等の生活に必要な時間以外のすべてを勉強に費やしていたと思います。(農学部3回生女子)

・日によりますが、本格的に受験勉強を始めてからは平均して3時間程度だと思います。勉強時間についての質問にこういった回答はナンセンスかもしれませんが、どれだけやるかより何をやるかだとは思います。参考書を頭から全部やるより、過去問を多く触れるほうが効率的なこともありますし、基礎が十分でないと感じたら教科書のような文章ベースのものを読む方が肌に合う場合もあります。必要な科目に、必要な時間だけを充てる。この考え方が受験勉強では大事な気がします。有体に言えば、量より質というやつです。偉そうなことを言いましたが、勉強時間の多寡はさして重要ではないので、自分がすべきと思った分だけやるのが正解です(経済学部3回生男子)

下宿先についてほぼなにも準備をしていません。合格発表があってからでも、下宿先探しは間に合いますか?

はい、合格発表後でも十分間に合いますよ。毎年、住まい探しの時期についてアンケートを取っていますが、合格前、合格後、ほぼ半々という結果になります。無理して受験時に申し込む必要はありませんが、合格後はできるだけ早めに探されるのをおすすめします。

高校2年生で、京都大学文学部を志望しているものですが、一般入試に向けて高校2年生のうちに、又は春休みのうちに押さえておくべきこと、取り組むべきこと、また日々の過ごし方についてアドバイスをいただけますでしょうか?

高校2年生のうちは、特に文学部に限ってどうこうというよりも、共通して言えることですが全分野に対してしっかりと自分の得意と苦手を分析し、基礎を固めておくことが重要であると思います。(文学部2回生男子)

家探しはどのタイミングかいいのか考えてしまいます。

毎年、住まい探しについてのアンケートを取っていますが、2021年の入学者では合格前に決めた方が51%、合格後に決めた方が42%となり、多少の差はありますがほぼ半々でした。どちらが良いかは各ご家庭によって違いますから「いつ探すかを決める」「それに合わせてスケジュール調整や準備をする」ことの方が大切なのかなと思います。

1.宿から京都大学への行き方は調べてあるのですが、門を入ってから教室にたどり着くまでがスムーズに行けるかどうか心配です。
2.貸し自転車で行くのですが、駐輪場もありますか?

1.一般選抜学生募集要項には、個別学力検査の前日午後に受験に関する注意事項等を出願した学部において掲示するので、確認するように記載がありますので、前日の午後には下見に来て掲示物と一緒に建物も確認しておくのがよいと思います。(建物の中には入れません)
2.キャンパス内に駐輪場はありますが、試験当日は大勢の方が同じくらいの時間帯にキャンパスに来られるため、とても移動しにくいと思います。

手汗がひどいのですが、試験中ハンカチなどだったら持ち込み可能と応募要項にあったのですが、具体的に 無地のタオルハンカチなども大丈夫なのでしょうか?よろしくお願い致します。

大変申し訳ございませんが、不正確な情報をお伝えしてしまってはいけませんので、生協ではなく募集要項に記載されている大学のお問い合わせ先にご確認いただいてもよいでしょうか?よろしくお願いいたします。

・浪人するか迷っています。
・共通テスト対策でいっぱいで、二次対策まで手が回りません。
・共通テスト後の直前期は何をしていましたか?
・私立受験はいつからどれくらい勉強しましたか?

僕も浪人しましたが、現役の時に浪人をあてにするみたいな勉強や考え方は危険です。僕の周りでも浪人して受かったのは現役の時ある程度惜しかった人でした。浪人して急激に成績が伸びる人は本当に一部しかいません。共通テスト後は過去問と自分の苦手なとこをまとめたノートを見てました。私立についてですが、受かっても行くつもりがなかったのもあって現役時は全く勉強しませんでした。浪人時は具体的に言うと、早慶以外は勉強せず(はっきり言ってこれで受からないと京大は厳しいです)。早慶はテスト二日前くらいから、過去問を3年分くらいやりました。厳しいことも言いましたが、ぜひ頑張ってください。京大はいい大学です!

共通テストが近づいてきて、眠れない日が増えました。次の日の勉強に支障をきたさないためにも早く寝たいので、何がいい対策方法があれば教えてください。

まずは共通テストお疲れさまでした!私の場合ですが、朝早く起きて日中はしっかり動くのが一番効果があります。あまり運動をする時間はないと思うのですが、YouTubeなどにある短時間でキツめの筋トレもおすすめです。眠れない時は、目を閉じているだけでも睡眠効果があるという噂を信じてみるだけでも気が楽になったりします。ストレスを溜めすぎずに、あと少し頑張ってくださいね!(総合人間学部4回生女子)

受験当日、構内での保護者が待機できる場所はありますか?

一般選抜学生募集要項には、保護者控室は設置しない旨が記載されています。キャンパス周辺の店舗は試験待ちの保護者であふれる可能性もありますので、観光もかねて北野天満宮(学問の神様、菅原道真公がまつられています)へのお参りなどはいかがでしょうか?

入試当日のアパート相談が混むようですが、その方は親だけで決めているのでしょうか?それとも昼間に親が候補を決めておいて、試験終了後に子供と再訪問し見学契約しているのでしょうか?

多くの方は、保護者だけで決めておられます。試験が近づくと本人はそれどころではなくなってしまうので、できるだけ早めに本人さんと下宿先について相談しておくことをおすすめしています。

アパートの相談、物件見学、契約まで何時間位必要でしょうか?

短くても2時間くらいは想定をしておいてください。最も混雑する一般選抜試験の日は、もっとかかります。事前に生協の住まい探しWebで物件の候補を絞っておくと、スムーズになります。

生協で紹介されていたホテルを予約したのですが、受験最終日、チェックアウトしたあとは、着替えなどの荷物はどうすればよいでしょうか。
ホテル、または大学で預かっておいてもらうことはできますか。

チェックアウト後もホテルのフロントで預かってもらえますので、ご安心ください。大学では預かってもらえませんので、「試験後に急いで帰らなければならない」という状況でなければ、ホテルのフロントで預かってもらった方が荷物が軽くなるのでおすすめです。

京大受験当日は私服の人が多いのでしょうか。現役生は制服の人もいるのでしょうか。

私服の人が多いような気がしますが、制服の人もいます。長時間ストレスなく試験に集中できて、温度調節しやすい格好で行くのが良いと思いますよ。(総合人間学部4回生女子)

工学部受験を考えています。1・2年生のうちは吉田キャンパスだと思いますが、学部の学習が進むと桂キャンパスで学んでいくと思います。地方からの学生なので寮やアパートから通う事になります。交通の験が良く女子学生にも安全な物件で、引っ越しを考えないで4年間あるいは6年間過ごせてる物件情報等はあるでしょうか?2月上旬の私立大学一般試験の折に京都周辺に行くことが出来そうな保護者に物件案内をして頂くことは可能でしょうか?

工学部のほとんどは4回生から桂キャンパスに移りますが、一部は吉田キャンパスに残ります。また、吉田・桂どちらも、あまり交通の便が良いとは言いにくい立地にあります。同じ京都市内とはいえ距離もそれなりに離れており、両方に行きやすい場所となると、阪急沿線が候補になるかなと思いますが、吉田・桂どちらのキャンパスに行くにしても乗り換えが必須で、通学にかかる定期代も発生してしまいます。
また、受験生さんのお部屋紹介は、2/11(金)以降に大学生活準備センターにて行います。京大生協では、キャンパス周辺の物件は多数紹介しておりますが、吉田・桂両方にアクセスできるような物件はほとんどございません。

現在使用の自転車を引っ越しで持ってくる場合、防犯登録の変更が必要ですが、大学生協で登録手続きとることはできるのでしょうか。

京大生協には、防犯登録の手続きができる店舗がありますのでご安心ください。現住所で防犯登録の末梢手続きをしておいていただき、抹消申請の本人控えと、現金、身分証をご持参いただいて、京大生協の「ショップルネ キャリア&トラベル」へお越しください。京都市の防犯登録料は600円(2022年1月上旬時点)となっております。

住まいについて、京大生協で合格前予約をし、京大には合格できなかったが近くの大学に通うことになった場合でも予約した部屋を契約する事は出来ますか?

中には「京大生専用」を謳っているアパート・マンションもあり、大家さんや管理会社さんによって異なります。お部屋のお申し込みの際に、必ずご確認をお願いします。

京大での学生生活について聞きたい事はありますか?

1日の授業は何コマ入れていますか

・現在2回生後期で、2コマ2コマ4コマ1コマ3コマの12コマ取っていますが、人によってはもっと入れていたりもします。(文学部2回生男子)

・一回生の頃は一日3~4コマで全体では20コマ前後入れていました。ただ、学部によっては必修の授業などもあるので、実際はそこまで自由度は高くないかもしれません。コマ数を気にするより入れたい授業をとにかく入れてみるほうが大事かもしれません(経済学部3回生男子)

・今は午後が全て実験なので1日4~5コマとなることが多いですが、1·2回生の頃は1日3~4コマ入れていました。また授業がない、自由に使える日を作ったりしていました。(農学部3回生女子)

京都大学でいちばん自慢できるところはどこですか?

・全体的にのびのびした空気が漂っていて肩ひじ張らなくてよく息苦しくないところかなと思います。(文学部2回生男子)

・勉強もサークルも、やりたいことが好きなだけできることだと思います。(農学部3回生女子)

・「賢い」という言葉の意味は多方面にわたり、単純に勉強ができることだけを指すわけではありません。京大にはそんな色々な面で「賢い」人たちがたくさんいるということが魅力だと思います(経済学部3回生男子)

アルバイトはどのような感じですか?

・アルバイトは現在は生協でバイトをしているのですが、それだけなので来年から新たなバイトを探そうと思っています。1回生の時は塾講師をしていました。(文学部2回生男子)

・下宿し始めた二回生の頃から京都でコンビニバイトをしています。他には個別講師や家庭教師などの教育系、飲食家などはメジャーです。珍しいところでは、女性だと巫女のアルバイトをしている人もいました。(経済学部3回生男子)

・現在は生協のアルバイトのみですが、時間に余裕のあった1・2回生の頃は塾講師や研究室でも働いていました。また単発の派遣スタッフもやっていました。(農学部3回生女子)

・1〜2回生の頃は飲食店で週3〜4、授業後に4時間ほど働いていました。飲食店といってもチェーンと個人経営ではかなり働き方が違うと思うので、融通が効いたりまかないが出たり、働きやすいところを見つけられると良いと思います。私はサークルの先輩が働いているお店を紹介してもらいました。(総合人間学部4回生女子)

一人暮らしの住まい探しについて、受験前からできる準備は何かありますか?(不動産店を絞っておくとか、仮予約をしておくとか)

希望条件と、その条件に優先順位をつけておくのがコツかなと思います。京大生協でも住まい紹介をしていますので、Webページ(https://www.s-coop-sumai.net/)から物件の候補を見つけておくと、スムーズになりますよ。

京都付近のおすすめデートスポットを教えていただきたいです

・デートスポットかどうかわかりませんが、哲学の道などは春は桜、夏は蛍といった感じで綺麗です。そのほかの寺社仏閣も秋は紅葉していたりもするのでいろいろめぐるのが良いと思います。(経済学部3回生男子)

・京都なので山のようにあると思いますが、寺社仏閣などの観光地めぐりやカフェ巡りや、ショッピングなどでしょうか。京大周辺で言うならば時期にもよりますが鴨川はおすすめです。(文学部2回生男子)

・京都大学のすぐ近くにある大文字山は夜景がすごく綺麗です。大阪も近いのでユニバに行っている人もいますね。(農学部3回生女子)

・三条〜四条大橋付近の鴨川のほとりに座っているカップルがとても多いです。鴨川付近はテクアウトできるカフェやパン屋さんが多いので、鴨川でのんびりするのも楽しいですよ〜(総合人間学部4回生女子)

「授業の」予習復習ではどのくらい時間が取られますか?自分のしたい勉強、バイトにどれだけ時間をさけるかも知りたいです

・学部や授業にもよりますし、人にもよると思いますが個人的には予習をする授業は言語系だけでだいたい2時間くらいです。さける時間に関しては授業選びにもよりますし、他に何をするかにもよりますが基本的には自分次第だと思います。(文学部2回生男子)

・正直なところ、私はほとんどしたことがありません。語学系や予習の課題がある授業は一時間程度しますが、積極的にはしていません。どれぐらい授業に力を入れるかにもよりますがそのぐらいでもなんとかなったりはします。(経済学部3回生男子)

・私は実験の予習を10分位しています。それ以外にはほとんどしたことがないので、授業以外に勉強時間を確保することは十分可能だと思います。私は週2夜くらいをアルバイトに時間を割いていました。(農学部3回生女子)

合格したら家から2時間ほどかかって通う予定ですが、そのような京大生はいらっしゃるのでしょうか?

・90分が境界でそれよりも長くなると少なくなる印象がありますが、実際に2時間かけて通学する人もいます。私の友人は授業数が少ない2回生までは2時間かけて通学をし、3回生からは下宿に切り替えていたのでこのように忙しさで通学方法を変えるというのもアリなのではないかと思います。(農学部3回生女子)

・僕自身は1時間半かけて通学していますし、2時間以上かけて通学する人は僕の友達にも何人かいます。ただ90分以上かかると、下宿していたり下宿に切り替える人が多くなるのは間違いないと思います。(文学部2回生男子)

・私は1回生の頃、大阪から2時間かけて通っていました。周りにもそれぐらいの人はいますし、結論から言えば、慣れてしまえばそれほど苦には感じないでしょう。ただ、やはりバイトやサークルの時間は削られます。また、1限の多い1回生だと、朝は5時半から6時起きになるため、冬場は少し辛いかもしれません。私の場合もバイト事情等を鑑みて、2回生から下宿を始めました。1年ないし、半年様子を見てしんどいようなら下宿を検討する、ぐらいの心構えの方がいいかもしれません(経済学部3回生男子)

コロナ禍で一人暮らしの場合、精神的にどうですか。

オンラインで友達がいない期間は割と寂しかったです。サークルとかバイトとかおすすめです。
私は元々性格的に、インドア派かつ一人でも寂しくないタイプだったのでさほど苦ではありませんでした。ただ、周りには精神的に少し調子を崩してしまった人などもいたので、気軽に通話などができる相手がいる、または作れると楽になるかもしれません(経済学部3回生男子)

学生生活のうち、自学習、バイト、部活やサークル活動の比重が知りたいです。あとは京大周辺の美味しいお店が知りたいです。

・僕個人ですが、自学習に予習を含めると前から3:2:5くらいです。ただ、その3つ以外の遊びなんかも大きい比重を占めています。おすすめは麵屋 聖~kiyo~というところです。あとは晴々というところもおススメです(文学部2回生男子)

・僕個人ですが、比率は前から2:2:6くらいですね。おすすめの店は肉専科はふうというところです。高級店ですが、日替わりランチは1000円切ります!
私は1:2:2くらいの比重の差で、一人暮らしに伴う家事や家でダラダラとする時間が5くらいです。おすすめは華祥という中華料理屋さんです!(農学部3回生女子)

・私の場合は、1回生の頃は1:1:8ぐらいでサークル活動にどっぷりでしたが、コロナ禍で活動が減ってからは1:4:1で残りの4割を読書などの趣味に充てるということが多くなりました(経済学部3回生男子)

・一回生の頃は2:4:4という感じでした。サークル選びでかなり比重が変わってくるので、色んなサークルを見て自分に合いそうなところを見つけるのが良いと思います。飲食店は「かもがわカフェ」が好きです。ちょっと遠いですが京都御所の周辺(特に南東辺り)が美味しいお店やパン屋さんが多くて楽しいです。(総合人間学部4回生)

実際に各学部で学ぶ内容は高校とどれくらい違うのか

・文学部ですが、高校ではそもそもほとんど触れない分野も多いですし、歴史学など被っているような気がするところも専門性が大きく異なり、より高度で深い内容になります。(文学部2回生)

・工学部ですが、高校で学んだことを基礎にしつつ、かなり発展的な内容をします。
農学部は高校で習ったもののより深い内容や、研究の最前線を学んでいます。(農学部3回生女子)

・経済学部の場合は高校の政経などで習った内容が2割、初めての内容が8割ほどとなります。ただ、日常に関わる学問でもあるので、理論は知らずともイメージできる部分はあるかとも思います(経済学部3回生男子)

部活と勉強とバイトと遊びって両立(?)できるものですか?

・僕はバイト以外を両立しようとした結果キャパオーバーになりました。どこにどれだけ力を割いて、何を重視するのかにもよると思いますし個々人の適正や性格にもよると思います。(文学部2回生男子)

・している人もいますが、京大生でもごく一部です。体とか壊します。
率直に言うと、不可能に近いと思います。勿論、どれもそこそこという形なら満遍なく満喫することはできるかもしれませんが、全てを満足いくほどにやりつくすのは体がいくらあっても足りません。一般的にもこの4つのうち本気でできるのは2つまでだというような言説がありますので、回生別に何を重視するのかを変えてみるなどして調節を行うと良いかもしれません(経済学部3回生男子)

知らない土地で、知り合いが1人もいない状態で、慣れない学生生活、ということになるのですが、最初の数ヶ月は困った時とりあえず生協の方々に頼ってもいいですか?

生協職員です。もちろんです。わからない事があったらお気軽にご質問ください。

工学部の生徒で高学年になり桂キャンパス利用している生徒でも、時々吉田キャンパスを利用することになることもあるのでしょうか?高学年になるにつれて、基本的に多くの学生が引っ越しを考えるのでしょうか?そこら辺の工学部生徒の実態を教えてください。

選択した講義によっては吉田キャンパスに授業を受けに来る人もたまにいます。4回生になって研究室に配属されると、ほとんどの人は桂キャンパス近辺へ引っ越しをしています。

薬学部に入りたいと思っています。
長期休み(夏休みや冬休み)はいつからいつまでどのくらいの期間ありますか?
また、土曜日の午後は授業はありますか?

回答までもう少しお待ちください。

京大受験に向けてや、入学準備について

過去問はいつからか?秋の共通テストまでの勉強法は?

 工学部2回生の者です。僕は秋のオープン、実践の結果が出てから志望校を京大にしたので、過去問をちゃんと解き始めたのは12月からでした。結果的に合格できましたし、ちゃんと過去問も解ききれましたが、個人的に、もう少し早くから過去問を解き始めれたらよかったのかな、とは思います。正直、「27カ年」とか解ききれない量あるので、解き惜しみせずすぐに解き始めていいと思います。できるだけ早いうちに、本番と同じ時間で、全科目やってみてどんな感じかつかむ練習をしておくといいと思います。秋の共通テストまでは最後の基礎の確認等をお勧めします。

古文単語の暗記方法 具体的な教材名を教えて下さい。

〇文学部2回生特色入試の者です。僕は『イラストとシーンでおぼえる Look@古文単語337』という本でしていました。学校指定だったのですが個人的にはたいへん優秀だと思います。しかし大きな本屋などでも1回も見たことがないのでやはり入手しやすいところでいうなら「マドンナ古文単語」などが有名かなと思います。覚え方としては単語ごとの説明を読み、現代ごとの違いなどを意識しつつ単純な丸暗記にならないようにしていました。古文単語は英単語に比べて少ないので一単語当たり丁寧に時間をかけられると思います。またマドンナシリーズで言えば、古文学習で重要なのに見過ごされがちな古文常識をフォローした「マドンナ古文常識217」も強くお勧めします。

〇工学部2回の者です。僕はゴロで覚えるゴロゴ(プレミアム)という単語帳で暗記していました。自分が古文好きというのもあり本がボロボロになるまでやっていましたが、正直京大の古文には、オーバースペックだったかなと思います。たまに、語呂合わせの勉強を邪道だと言う人もいますが、覚えたもん勝ちなのでおすすめですよ。

入学前、皆さんいつ頃京都に引っ越しして来るのですか?

農学部3回生の者です。引っ越しは3月末にする人が多いですね。4月からは大学関係でやらなければならない事が急に増えてくるのでその時期の引っ越しがおすすめです。とはいえ、前の入居者からの引き渡しの関係で4月にならないと引っ越しができない場合もあります。私がそうで何とかはなりましたが、かなり慌ただしかったです。

志望校や自分の成績に悩む中で、ご飯があまり食べれなかったり、顔に蕁麻疹がでてしまったり、集中力が落ちてしまうのですが、他の人もこんな感じなのか、それとも病院へ行った方がいいのか分からないです。

 総合人間学部4回生の者です。まず、受験のことで悩まない人はいないと思います。ただ本番は5ヶ月後なので、その日に一番良い状態で臨むことを考えてみるのをおすすめします。病院で相談するだけでも、何もしないより良いのではないでしょうか。今少しリフレッシュできそうなら試してみるなど、あまり焦りすぎず(とはいえ、私も経験上それは難しいとわかるのですが…)本番で最善をつくせるように、応援しています!

京大受験について質問です。私は、京大の理学部を受験し、合格した暁には、生物科学系でチンパンジーの研究をしたいと考えてる者です。
今、高校一年生で、今年の11月末に文理選択をする予定で、勿論、理系に進もうと考えているのですが、その先の選択で、「化学と生物」、「化学と物理」の2つ選択肢が与えられています。私が考えている進路としては、「化学と生物」を選び、高校で生物の基盤を学び、そこで得た知識を大学の研究で生かす。もしくは「化学と物理」を選ぶ。この理由としては、私自身、物理の勉強していて、楽しさが芽生えたからです。生物の学習は勿論のこと、物理の学習もチンパンジーの研究に応用することが出来るのかもしれないと考えて、今回、勿論自分の意見を持つことも必要だと思いますが、過去に私と似たような人物が京大に入学したというデータがある場合は見聞を広めるためにも良いのではないかと判断し、質問するという結果になりました。

 理学研究科修士1回生の者です。
 ご質問は、過去に「物理と化学」選択で生物の研究に進んだ学生はいるかどうか、ということでよろしいでしょうか。
 そのような学生は友達にもいました。理学部では、1,2回生の時に広い分野の勉強をしたうえで、3回生に上がるときに専門を決めるシステムになっています。そのため、大学受験のときに選択した科目以外の専門に進む学生も一定数います。大学入試で生物を選択しなかったからといって、1回生~2回生の生物の授業が受けられないということもないと思います。受験頑張ってくださいね。

アパートについて。入試1日目に母1人で相談に行き2ヵ所仮押さえ、入試終了翌日2/27に子供をつれて現地見学し気に入った所を仮契約したいと思います。2日間押さえておくことはできますか? また、母1人の時点で、先に見学した方がいいでしょうか?

 京大生協では「仮押さえ」や「予約」はできません。合格前でも一つのお部屋の契約をして頂きます。合格されましたらそのままそのお部屋にお住まい頂くことが条件となります。また受験日前後は受験生の皆様全員がお部屋紹介の対象となるため、非常に込み合います。受験日前にご来店されることをおすすめいたします(先にお母さまが見学された場合でも仮押さえができないため、お2人で見学されることをおすすめいたします)。

京大に行ったら一人暮らしの予定です。「京大への道2022」はすでに送っていただいたのですが、「京大生の住まい2021」をお願いしそびれてしまいました。「住まい」だけ別途郵送お願いできますか?

京大生協の資料をご請求いただきありがとうございました。別途郵送希望との事ですが、重複してしまいますが再度資料請求フォームからご請求いただけましたら大丈夫です。

住まいは合格前契約をしたいと思っています。それは出願後しかできないのですか?不合格の場合はキャンセル料なし、とのことですが、なんらかの事情で出願しなかった場合はどうなりますか?

地域の管理会社さんやオーナーさんのご協力のもと、「京大を受験する方」の合格前申込を受け付けております。そのため、出願後、具体的には2月11日よりオープン(あくまで予定です。京大生協の受験生応援サイトでご確認ください)の大学生活準備センターにて、お部屋探し・合格前申込をお願いいたします。

夕食も学食で食べられるそうですが、コロナで授業がオンラインのみの場合も学食はやっているのですか?

オンライン授業の間も、夕食時間帯の営業は行っておりました。入学後の食生活は、大学生協にお任せください! ※行政からの要請により営業時間は変動しますので、予めご了承ください。

2月〜3月に生協での不動産案内対応が始まると認識していますが、当方遠方に住んでおりまして2次試験前に親が探しに行こうと思っております。2月はいつから対応していただけるのでしょうか?不動産業者の様に内覧等同行等もしているのでしょうか?

住まい探し会場の”大学生活準備センター”は2月11日(金・祝)よりオープンを予定しております。もちろん、物件の内覧には同行いたしますし、先輩京大生の学生アドバイザーが同行しますので、周辺の環境や学生生活のことなど、実際に住む学生の目線でご相談に乗ります。会場には、学生だけでなく物件に詳しい職員も多数常駐していますので、ご安心ください。

どの大学でも多く見かけますが卒業生の放置自転車はメンテナンスしてまた在校生が使うということはできないのですか?リサイクルという観点から是非ともご一考いただきたいです。

所有者の意思表示がない限り、勝手に他者へ提供したりすることはできません。京大生協では、卒業して京都を離れる方から自転車を無料で回収する取り組みを行っております。京都は、道路の狭さの割に自動車・自転車ともに交通量が多く、そのため安全上の保障ができませんので、中古自転車の販売は行っておりません。

入試当日の交通機関の混雑状況

全国から多くの受験生が集まるため、公共交通機関は混雑します。2022年の一般選抜日はどうなるかわかりませんが、季節は観光シーズンになるので、交通機関の遅延も考慮して早めに行動されるのがおすすめです。

下宿のことが気になります

初めて一人暮らしすることになるので、気になる事、心配なこと、たくさんありますよね。京大生協の住まい探しは、先輩京大生の学生アドバイザーが、実際に生活している学生の目線からご相談に乗ります。物件に詳しい職員も住まい探し会場に常駐していますので、安心して生協でお部屋を探していただけたらと思います。

後期や私立大学の受験はしましたか?

現役時は京大前期のみ出願でした。浪人時は特色で合格しましたが、前期京大、後期国公立、センター利用(当時センターだったので)で私立に二校、出願しました。現役生は比較的京大一本の人も多い印象です。(文学部2回生男子)現役で、特色入試で合格したのですが、私立大学を1つ受けました。(農学部3回生女子)

私立はセンター利用も含めて二校出願しました。私立受験は滑り止めという以上に、合格によるメンタルの安定の意味が大きいので可能であれば一校程度は受験することをお勧めします。(経済学部3回生男子)

入試会場は寒いですか?何かおすすめの対策などありますか?

部屋にもよりますが、私はドアの近くで足元が冷えて辛かった記憶があります。無地のカイロやブランケットなど、試験中も使用できるものを持っていくと安心できると思います。

土地勘がないので、とにかく物件探しが不安です

京大生協の住まい探しは先輩京大生がスタッフとしてお部屋探しをお手伝いいたします。お部屋を決める上でお聞きしたいこと(エリアごとの特徴や買い物をするお店など)があれば先輩京大生にご相談ください。

賃貸物件を選んで先行予約など出来ますか?遠方なので、対面ではなくで出来ますか?

京大生協の住まい探し会場”大学生活準備センター”は、2月11日(金・祝)よりオープンする予定です。もちろん、対面ではなくオンラインでも物件のお申し込みはできます。詳しくは、京大生協の住まい探しサイトにてご確認ください。

https://www.s-coop-sumai.net

寮にはどうやったら入れますか?

学生寮に関しましては、生協ではお答えできませんので、京都大学へお問い合わせいただきますようお願いいたします。なお、いわゆる「食事付きマンション」のことでしたら、生協でもご紹介できますので、お問い合わせください。

私は、医学部医学科か薬学部か法学部で迷っています。高1なので文理選択がもうすぐあるのですが、理転は難しいと聞くので、理系にしておこうと思うのですが、そんな軽い感じで決めていて大丈夫だと思いますか?(法学部に行きたくなったら文転しようと思っています。)
また医学部は、生物と物理ではどちらを選択していた人が多いですか?

回答準備中です。もう少しお待ちください。

受験前に受験後のことについて考えるのは少し抵抗があるのですが、そんな中でもこれだけは考えておけ!ということがありましたら教えて頂きたいです。

合格後から京大に登校を開始するまでの期間はとても短く、また多くの手続がありとても慌ただしいです。「合格したら何をいつまでにしないといけないか」を保護者の方、受験生どちらも知っておくことをおすすめします。京大生協から1月中旬以降に発送する「入学準備読本(受験編)」にもスケジュールを記載予定です。ぜひ参考にしてください。

あと、一人暮らしをされるなら「どんな部屋に住みたいか(自分のこだわり)」は保護者の方と受験生で共通認識にしておいた方がいいです。合格後スムーズに入学準備を進めるうえでも重要になると思います。

現代文で安定して点数を取るコツはありますか。

受験をしたのが3年前ですが、筆者の主張を整理しながら書いてあることを過不足なく読み取ることかなと思います。そのために僕は「論理トレーニング101題」や「現代文と格闘する」の説明パートなどを参考にしつつ文章の内容を読み取る練習をしていました。(文学部2回生男子)

京大の現代文は答えを見ても意味がわからなかった記憶がありますが、とにかく慣れようと思って過去問をかなり解きました。内容を確実につかみながら読み進めるスピードをだんだん上げることを意識して練習しました。(総合人間学部4回生女子)

京大の現代文は極めて特殊で、文章内にある解答の要素をどれだけ丁寧に拾えるかが重要となります。ある問題の答えに対応する要素が文中に4つあるとすれば、そのうち何個拾えたかで点数が決まり、どれだけ文字数を増やしても要素が正しくないと加点されません。安定して点数を取るには、結局過去問をたくさん解くのが最も効率がいいです。京大らしい要素の散りばめられ方、そしてそれを拾う解答の書き方を反復して練習するのが最も近道でしょう。(経済学部3回生男子)

2次試験当日の入室開始時間(総合人間学部文系入試)や何時ころならばトイレなど空いていたり、スムーズに入れたり、寒くなく待てるのか…や、試験終了後の交通事情について教えて下さい。
(タクシーを利用する予定です。予約などは必要でしょうか。待てる場所など…)

・入室開始時間は受験票発行時に大学の方から案内があるのでそちらを参照していただくのが確実です。余裕を持って開場されるので、「指定された時間に集合場所に着実に到着していること」を目標に来ていただければ良いと思います。

・早く着き過ぎて寒い時は、室内の待機場所(例年は吉田南食堂・トイレ使用可能)もありますが、総人の集合場所からは少し離れると思います。

・試験終了後は若干混んだ記憶がありますが、タクシーが全く捕まらないと言うことはないと思います。人が多いかもしれませんがバスも乗れると思います。タクシーを捕まえたり配車を待ったり、バスに乗ったりするのは、京大の前の東大路通りがわかりやすいです。(総合人間学部4回生女子)

高2です。京大文学部志望です。
どんな模試でも少しずつ成績が上がってきましたが、まだまだ全然京大には手が届きそうにもありません。そして悪循環に陥る毎日です。生協の皆さんは高2の冬からどのくらい勉強していて、どのくらいの成績であったか教えて欲しいです。そしてポジティブな思考を持てるために何か秘訣があったら教えていただきたいです。お願いします。

正直なところ、僕はそこまで勉強しておらず、そのまま浪人しました。また特色入試で合格したので成績の意味では参考になりませんが、受験生の時も合格後も現役でしっかり勉強して合格した人は本当にすごいなと尊敬しています。どのような勉強をしていらっしゃるのかは分かりませんが、成績も上がっているようですし高2の時点でそこまでしっかり考えてらっしゃるのならまだそこまで心配することはないと思います。僕の場合も勉強していて、ある時期から急にいろんなことが繋がって理解度が上がるというようなブレイクスルーの経験もありますし、悲観的にならずに勉強方法や内容を試行錯誤しながら勉強を続けていければよいのではないかと思います。また、高校生生活は高校生でしか送れないものだと今になって痛感しているのでぜひそこも精一杯楽しんでほしいです。最後にですが、僕自身受験期にはそれなりにつらいこともありましたが今ではいい経験だったと思っていますし、質問者さんもいまベストを尽くしていればこれから1年間で見えてくることもたくさんあると思います。今だから言えることだとは思いますが、かたくならずに今だからできることを精一杯頑張ってほしいと思います。応援しています!ちなみにですが、特色入試を調べられてないなら面白い入試ですので一度調べてもらえればと思います。(文学部2回生男子)

県外からの受験生です。模試の判定が上がらず悩んでます。C判定に後少しです。もう間に合わないのじゃないか、と不安になります。国語の点が上がりません。がんばって書いているのに、内容がずれてるようで、苦戦してます。もう苦手科目に悩まず、得意科目の点をのばすようにしたほうが良いかなとも思ってます。総人文系志望ですが文学部にしようかとも悩んでます。
後、試験当日の昼食弁当を購入したいのですがホテル宿泊のオプションであるとは、読みました。弁当だけを注文することはできませんか?

こんにちは、総人4回生の学生です。
模試の判定は気になりますよね、実は私は最後までE判定しか取れませんでした…。そろそろ模試も残り少なくなってきて、自分の位置を確認しづらくなってくると思いますが、最後の最後まで伸ばすことはできるので、諦めずにいてほしいと思います。
あと京大の国語は独特ですよね。確実に伸ばすのは難しいなと思っていたので、私はまだ伸ばせそうな世界史と数学を重点的にやっていました。他科目にまだ伸び代があって国語の分をカバーできそうなら、得意科目にシフトしても良いのではと思います。
総人と文学部は、似ているところが多いですね。私は総人で日本国文学を専攻していますし、文学系の研究はどちらでもできます。各国文学や社会文化系など、文学にすでに興味が固まっているのであれば文学部の方が細かい選択肢は多いです。決まりきっていなくて全体的にいろんな選択肢を見たいのであれば総人がおすすめです。総人生なので総人推しになってしまいますが、私は2回生の終わりまで経済と法学と国文学と生物系で悩んでいました。単位取得のシステム的にもそういうことができるのは総人の良いところだなと思います。
総人は毎年ボーダーが若干高いのですが、二次の配点を見ると国語の割合は文学部より低いんですよね。試験の配点よりは入った後のことを考えて学部を決めると後悔が少ないと思います。
個人的な意見で恐縮ですが、何かお役に立てたら嬉しいです。あと、睡眠と食事はしっかり取ってくださいね…!悔いのないように走り切れることを願っています!
また、大変申し訳ありませんが、受験宿泊をお申込みの方のみのオプションとなります。当日の朝に購入て会場へご持参いただくか、休憩時間に購入されるなどをお願いいたします。

アパート探しをする時の質問です。
洗濯について洗濯機が室内、屋外設置、ない場合はコインランドリーの利用に分けられると思うのですが、それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
また屋外に設置する場合、凍結の心配はないのでしょうか?
もしあるならば、あわせて凍結の予防法や凍結した場合に皆さんどう対応しているのかを教えてくただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

京大周辺は昔からのアパートも多く、屋内設置ができるのは比較的最近建てられたアパートが多いです。そのため家賃が高めにながちな点がデメリットでしょうか。ご家庭でも屋内にあるのが普通だと思うので、実家と比較的近い環境になる点がメリットかなと思います。
屋外の場合、家賃は比較的下がるのがメリットになると思いますが、風雨にさらされるので、洗濯機自体が汚れたり劣化しやすい点がデメリットとして挙げられます。
コインランドリーの場合、購入と比較して「安い」「高い」とよく言われますが、水道光熱費・退去時の運搬費用や処分費用も含めて考えると、「洗濯」にかかる費用としては、実際は大差ありません。家賃が抑えられる点、夜中も営業しているので騒音を気にしなくてすむ点がメリットかなと思います。他人と共用となる点が、嫌な人は嫌だと思いますし、デメリットになるかなと思います。
凍結したという例は今のところはありませんが、年々気候の変化が激しくなっているので、今後も凍結しないとは言い切れません…。

受験当日の昼食を心配をしております。
時間もないので、注文をしたいのですが、生協さんではやってないのでしょうか?
ホテルとセットでならオプションで申し込めるようですが、お弁当だけの注文や当日購入は可能ですか?先輩はどのようにされていたのでしょうか?

申し訳ありませんが、お弁当の試験会場付近でお渡しは、受験宿泊をお申込みの方のオプションとなっております。昨年は自席で昼食をとるように案内がありましたので、購入してから会場に向かう人が多かったのではないかと思います。

京大での学生生活について

休日に友達と出かけるならどこに行きますか

〇文学部2回生の者です。歩くのが好きな友達が多いので、なんとなく集まって京都の散歩をしたり、琵琶湖まで散歩したこともありましたね。鴨川でのんびりおしゃべりなんかもします。美術館や展示会が好きな友達も多いので誘われて京阪神の美術館に行くことも多いです。

〇総合人間学部4回生の者です。京大周辺から自転車や徒歩で行ける範囲にはカフェがたくさんあるので授業の空き時間に行ったりしています。休日は四条河原町の繁華街で散策したり観光したりすることが多いですね。サークルの先輩においしいご飯屋さんを教えてもらっていました。

コロナ禍以前に行われていた11月祭はどのようなものか

〇農学部3回生の者です。ステージでのダンスやダブルダッチ等の発表や、食べ物の出店、お化け屋敷やマジックショーなど様々なサークル、学部の団体の企画を楽しむことができました。本当にカオスな感じで楽しいお祭りだと思います。

〇総合人間学部4回生の者です。サークルやクラスなどで出店することが多く、準備から後片付けまででかなり仲が深まった記憶があります。今年はオンラインでの開催ですがサークルの参加もある予定なので、興味があれば覗いてみてはいかがでしょうか?

交換留学の枠はどれくらいありますか?(法学部)

生協職員がお答えいたします。こちらは生協ではお答えできる情報を持ち合わせておりません。京都大学のホームページに交換留学についての掲載がありますので、こちらを参考にしてみてください。
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education-campus/student-3

アルバイトは、どれぐらいしてますか?

〇文学部2回生の者です。1回生の間は塾講をしていましたが軽い気持ちでやめた結果、貯金を切り崩す生活を半年ほど送っています。生協のバイトでたまにお給料が入ります。しかしそろそろ始めねばな…と感じているころです。

〇農学部3回生の者です。私は時間割に余裕があった1、2回生の時は生協でのアルバイトに加えて、塾講師や単発の派遣のアルバイトを週2回程度していました。今は生協のアルバイト(月2回くらい)のみです。アルバイトをしている人は多いですが、私の周りではちょこちょこ何もしていない人もいます。

〇総合人間学部4回生の者です。サークルの先輩に紹介してもらって、祇園の京料理のお店でホールのアルバイトを週3~4回、18時〜22時までしていました。舞妓さんや外国の観光客の方を接客することも多くて楽しかったので、こういう京都っぽいアルバイトができるのも京大の立地の特徴だと思いますし、まかないがあったので自炊に慣れるまですごく助かりました。テスト前は勉強のため週1に減らしていました。

今年の状況になりますが、参考までに京都大学でのコロナワクチン接種はスムーズでしたか?

総合人間学部4回生の者です。私の場合はかなりスムーズでした。予約開始の1週間後でも予約には余裕がありましたし、当日の接種も待ち時間はほとんどありませんでした。大学病院で受けたので、もし体調が悪くなっても比較的安心だと感じました。

人類進化論講座の魅力を教えて頂きたいです。

生協職員がお答えいたします。こちら、お答えできる京大生を探すことができませんでした。お役に立てず、申し訳ございません。

自転車かバイクか悩んでいます。京大の中は自転車で移動と聞きました。授業と授業の間は自転車で移動しますか?

文学部2回生の者です。僕は自宅生ですが2回生の初めに自転車を購入しました。自転車は小回りが利くので様々な局面で役立つと思います。特段急な坂や距離があるわけでもないので京大周辺の移動、後は四条への移動くらいならバイクがないと厳しい場面はあまりないかなと思います。まわりにバイクを普段使いしている人は1人しか知りませんが別にバイクで不便をしているという様子はないです。

バイトとサークルと一人暮らしをするなら家事と、そこに加えて京大レベルの勉強をちゃんとできるのか心配です。

・僕は自宅生ですが、正直人によります。どこに比重を置くかによって大学生活は変わってきますし、当然多くやるほど忙しくもなりますがよほどでもない限り勉強がついていけないという事はないと思います。参考までにですが、僕はバイトに時間をかけず、最低限の予復習をして後はサークルと遊びをしています。(文学部2回生男子)

・家事は一人分だけなので、慣れるとそこまで時間はかかりません。授業の内容や単位の取得方法(出席点・試験など)によっても最低限勉強しなければならない時間が変わってくるので、自分のやりたい比重に合わせて時間割を作ると良いと思います。参考までに私が1回生の時は「サークル週2、バイト(まかない付き)週3、予習復習は授業の空きコマに1日1〜2時間」という感じでした。家事が不安であれば、まかない付のアルバイトにすると家事の負担が大幅に短縮されたのでおすすめです。(総合人間学部4回生女子)

・バイトやサークルは自分が組んだ時間割的に余裕がある日にやったりしています。一人暮らしも慣れればそこまで負担は感じませんが、私は忙しくて家事の余裕がない時は学食をかなり活用しています。勉強は高校の時に比べると、ほとんどが自分の興味のある授業を受けられるので毎日苦痛だということは私自身はあまりないです。(農学部3回生女子)

・こういう話をする場合、僕が決まって言う常套句に「大学生は勉強、バイト、サークル、趣味のうち2つしか満足にできない」というものがあります。家事自体は慣れれば大した手間ではないかもしれませんが、その他のすべて満足にやろうとすると体がいくつあっても足りない気がします。京大レベルの勉強というのが、授業についていける程度の勉強という意味か、より発展した深い学びを求めるということかはわかりませんが、後者であればその他の要素をある程度削る必要があるでしょう。おススメは回生ごとにどれをメインにやりたいかを決めることです。例えば、一回生はサークルと勉強を頑張り、二回生はそれらを少し抑えて、バイトと趣味の時間を増やす。三回生でサークルをがむしゃらにやり、四回生で授業が減り、サークルを引退したら、趣味に時間をかける、といった形です。(経済学部3回生男子)

京都駅からはどのように通いますか?市バスに乗りますか?かなり混みますか?可能なら京阪のほうが通いやすいですか?

僕は京阪ユーザーですが、京都駅からバスだと時間にもよりますが混むのではないでしょうか。京阪を使って通学できるならば、京阪は神宮丸太町と出町柳という京大の最寄り駅まで一本でいけますので間違いなく楽かとは思います。ただ、京都駅から京阪ということであれば、京都駅から京阪への接続が悪いので不便かもしれません。(文学部2回生男子)

地方出身者です。合格したらアパートなど探しに行く予定です。物件の決定までに、京都への滞在日数は何日くらい必要と考えたらよいですか?

人によりますが、余裕をもって1泊2日ほどでいらっしゃる方が多いように思います。ただし、発表後はどんどん部屋が埋まってしまうので、1日目のご来店がおすすめです。

体育の内容が知りたい

体育という科目自体はありませんが、それに近しいものとしてスポーツ実習と呼ばれる授業があります。内容は多岐にわたり、サッカーやソフトボール、テニスなどの球技をはじめ、ウォーキングやサイクリングの授業もあります。これらは同一の授業ではなく、それぞれ別の科目として存在し、半年間の授業期間はその種目を行い続けることとなります。また、これらは必ず受けなければならない授業ではなく、単位などの面から見ても、体を動かしてリフレッシュしたいという学生向けのラフなものであると思います。ちなみに僕はウォーキングの授業を通算で4回履修しています。(経済学部3回生男子)

どこに住むのがおすすめか

京都大学周辺には他の大学も多く、基本的に学生の街でスーパーや飲食店なども豊富にあるため、自転車で通える範囲であればどこに住んでも不便なく生活できると思います。傾向としては理系の方々は北部構内に近い大学の北側に、医学部・薬学部の方は医学部構内に近い南側に住まれる傾向があります。

コーランを原語で読んでみたく第二外国語でアラビア語をやりたいと思っているのですが、魅力を教えてください。あと、西南アジア学科について詳しく知りたいです。

文学部アラビア語選択です。結論からいうとアラビア語はたいへん面白くて、選択してほんとうによかったです。僕の思うアラビア語の魅力としては、文字がかっこいいこと、そして単語の変化が面白いことです。特に文字を書くのが好きなので、いまだにアラビア文字を書くのはワクワクします。また、第二外国語の中ではアラビア語は一つだけ異彩を放っているように見えますが、結局のところ一つの言語ですし、僕自身趣味で言語を何個か履修していて感じますがアラビア語はある程度なれると決して文法は難しくないうえに英語からの類推もかなり効きます。そして語の意味の拡がりがとても面白く、しかも規則的なので美しいです。文字に慣れるまでは多少大変かもしれませんが、やる気があるなら大した問題ではないのでぜひ履修してみてほしいと思います。正直魅力については語りきれないのですが、最後にあと1つだけ。世界観が広がります。特に、これまで全然知らなかったアラブ世界が言語学習を通して身近に感じられます、ほんとうにすごいです。参考までに、僕が入学前に参考にしたページのリンクを貼っておきます。
https://www.z.k.kyoto-u.ac.jp/freshman-guide/language/arabic 

全学共通科目のアラビア語は基本的に岡真理先生が教えてくれるのですが、授業も面白く人数も少ないので雰囲気もいいと個人的には思います。中級の先生も分かりやすく、講義も楽しいです。文学部でもアラブ語は履修できますが個人的には第二外国語として履修することをお勧めします。 文学部西南アジア学科については、僕も詳しくはないのですが、基本的に西南アジア周辺地域のことならある程度自由に研究できると聞いています。先週のホームページのリンクを貼るので参考にしてみてください。
https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/west_asian_history/wah-top_page/ 
(文学部2回生男子)

オンライン授業などで学校が行けない時は食堂も休業だと思いますが、毎日の食事を食堂に頼っているお子さんは、どのように食事をまかなっているのですか?

オンライン授業の時でも学食は開いていますので、学食を利用することもできます。下宿でオンライン授業を受ける際には、お弁当屋さんやスーパーのお惣菜、コンビニなども京大周辺の地域には豊富にあるため、それらを利用していただければよいかと思います。私の友達の中には、授業を聞きながら自炊をしている人もいました。

大学のジムがどのようになっているのか知りたいです

僕自身伝聞なのですが現在はごく一部の部活しか使用できず、今後どのようになるかは不明ですが一般学生への公開はいまのところ見通しが立たない状況だそうです。(文学部2回生男子)

休学や留学などで学校に来ていない人はどれくらいいますか?

・比率が具体的には分かりませんが、わりと軽い感覚でどちらもしている印象です。私の高校時代の同期も京大で休学していましたし、留年している方やしそうな方に何人かお会いしたことがあります。他に聞いた話だと新幹線で食事を売るアルバイトをするために休学したという話を聞いたことがあります。留学に関しても、現在交換留学をしている友人も志望している友人もいますし、人それぞれではないでしょうか。(文学部2回生男子)

・留学した人も休学した人も留年した人も知り合いにいるので、とてもレアというわけではないです。留年で言うと大体4分の1〜3分の1の人が留年していると思います。留年した友人はサークルにのめり込みすぎたそうで、現在休学している先輩は海外の企業とオンラインで仕事をしているらしいです。人それぞれですね!(総合人間学部4回生女子)

下宿生の方にお聞きしたいです。京都に移り住んで経験したカルチャーショックはありますか?

個人的に、自転車を利用する人がとても多いことに驚きました。特に京大生は、キャンパス内の移動も、少し距離のある街中に出る時も、頻繁に自転車を使うので必須アイテムです。生協でも購入できるので、ぜひチェックしてみてください。

単位のとりやすさはどのような感じですか?

授業によりますが、高校のテストと同じくらい真面目にやれば大体の単位は取れます。たまに「出席するだけでいいよ〜」とか「正直点数ギリギリアウトだけど合格にしてあげるよ〜」というとっても優しい教授もいます。難解で専門的な授業もありますが、1週目の授業に出てみてから履修するかどうか決められるので、授業の難易度を見極めて時間割を組むことができます。(総合人間学部4回生女子)

私も、授業によるけれどテスト勉強やレポートをそれなりにやればほとんどの単位は来ると思います。(農学部3回生男子)

一概には言えませんが、簡単なものは出席するだけでも単位がもらえたりしますし、極めて専門的な授業では毎授業の予復習をきちんと行っていないと単位が取れないものもあります。また、成績評価も期末テストによるものか毎週の課題やレポートによるものかなど、様々なので、自分はどんな形が得意かというのを見極めて授業をとると単位も取りやすいです。(経済学部3回生男子)

学部や授業ごとによってもバラバラですが、なれれば授業をとる前にも見極めが可能です。課題を出してたら単位はくるけど課題が重い、とかとりやすさにもいろんな種類があります。基本的にまじめに勉強していれば少なくとも単位はとれるので楽さや自分の興味を天秤にかけながら自分のさじ加減で考えればいいと思います。(文学部2回生男子)

コロナ禍でオンライン講義だったりすることが多いため、一人暮らしをやめて実家に戻ってくる大学生が多いと聞きます。京都大学の学生さん(特に1回生)の場合はどうでしょうか。オンライン講義でも、頑張っていけるコツなどあれば教えてください。

2回生のものです。去年の1回生は比較的そのような人は多かったと思います。一年間ずっと実家だったり半年自宅だったりという話はよく聞いていました。僕自身は大阪なので幸いそのようなこともなかったのですが、オンラインの間は同級生とオンラインで交流会に参加したり、あるいは高校の友達を遊んだりして過ごしていました。活発なサークルだとオンラインで活動していたという話も聞いたことがあります。だた今年は前期も半分くらいは対面だったりで僕の周りの1回生はわりと対面のつながりがあったと聞いています。(文学部2回生男子)

勉強ばかりでキャンパスライフが少ないなんてことはありますか?

人によりますが、勉強ばかりが嫌だと思うならばそうじゃなくすることは十分誰でも可能です。実際どこで勉強しているんだというような生活を送りながら単位をとっている人もいれば、自分の勉強したいことをするために夏休みもほとんど図書館に通っていたような人も知っています。(文学部2回生男子)

授業の取り方も自分で決められるので、自分に合ったキャンパスライフを設計できると思います!(農学部3回生女子)

ほとんどの場合、そういったことはありません。勿論、深い学びがしたいということで勉学に傾倒する学生もいますが、多くはそれほど熱心に勉強を行っておらず、それでも大学生活をやっていけています。むしろ重要なのは、勉強をそこそこにして空いた時間でどういうキャンパスライフ送りたいかを明確に想像することだと思います。適当に過ごしていると、あっという間に大学生活が終わってしまいます(経済学部3回生男子)

京都の街並みや寺社などを散策するような時間の余裕はありますか?

毎日死ぬ気で勉強しなければ大学でやっていけないという人は今のところ私(3回生)は見たことはないです。私自身、授業終わりや休日によくお寺などを巡っていますよ~。また、京大は寺社や京都の街並みを感じられる場所が近いので、空きコマにふらっと行っている人もいます。(農学部3回生女子)

法学部で留年する人が多いと聞きますが、遊んでしまった、などではなく本当に真面目に勉強していても留年してしまうほど法学部の勉強は難しいのでしょうか。

理解できないほど難しい、ということはないですよ! 法学部は、専門科目の成績評価が試験1本なので、試験で結果を出さないと単位が修得できません。そのため、他学部に比べ留年率が高くなってしまっています。ただ、単位習得率は6割~8割ぐらいの科目が多いですし、真面目に勉強しているのに単位が修得できない・留年してしまう、というようなことはないので安心して下さい! また、留年率が高い背景には、法曹を目指して法科大学院への進学を検討している方が、進学準備のために積極的に留年することがあるから、というのもあります。たしかに法学部は勉強しないと単位が取れないかもしれませんが、裏を返せば真面目に勉強することができる環境・仲間が揃っている学部だと思います!(法学部2回生男子)

下宿を悩んでます。寮か普通のアパートか食事付きのアパートが良いのか。朝が弱いので一人で起き、自炊も不安です。学校から近い所を探したいです。いつごろ決められましたか?

自炊の不安は、食事付きのアパートならある程度は解消できますね。生協食堂も、朝から夜まで営業しているので、生協食堂を上手にご活用いただけたらと思います。食事付きのアパートも普通のアパートも、起こしてくれる人はいませんので、起床については頑張ってもらうしかありませんが、キャンパスから近いところに住むとギリギリまで寝ていられることになるので、心理的にもかえって規則正しい生活リズムを作る事が難しくなるかもしれません。
住まいを探した時期ですが、2021年入学の新入生の保護者調査によると、合格前に決められた方が約51%で、その約8割が2月と回答しています。

雨の日も大学内は自転車ですか?カッパを着ますか?

雨の日は、カッパよりも徒歩の人が多いように思います。お部屋探しの際に、公共交通機関の使用も見据えて、自転車で20分くらいの距離でも、市バスでキャンパスに来やすい点を重視される方もいます。

一人暮らしについて

物件探しの時期に関するメリットとデメリットを詳しく知りたい

大まかに分けると、合格前に探すか、合格後に探すか、でしょうか。下記の京大生協の住まい探しWebにて解説しておりますので、ご参考にしていただければ幸いです。
https://www.s-coop-sumai.net/flow/

体調不良時のホットライン体制

吉田キャンパスの正門横に保険診療所があります。授業中に体調が悪くなった場合は、こちらで診てもらうのがよいかと思います。

それぞれの地区の治安

京都大学は、閑静な住宅街の中にキャンパスがあります。治安に関してはあまり心配しなくても大丈夫だと思いますが、もし不安でしたら、できるだけ大通りに近い物件を選ぶなど、オートロック等にこだわらなくても少し工夫するだけでだいぶん安心感が変わってくると思います。

洗濯をする頻度

私は基本的に2日に1回で、周りの友達もこのスタイルの人が多く感じます。運動した日はその日中に洗濯したりしています。(農学部3回生女子)

ご飯なども含めて寮がいいかどうか

京都大学の学生寮については、京都大学に直接お問い合わせをお願いいたします。食生活の面では、生協の店舗が朝から夜まで営業しておりますので、ご安心ください。

もし女子寮が不採用になった時に、直ぐにアパートが見つかって引越がスムースにできるか心配。

私は自転車で5分ほどで行けるグレース田中というお店で食料品を買ったり、ココカラファインで日用品を買ったりしています。京大周辺は多くのスーパーやドラッグストアがあるので、どこに住んでも買い物に困ることはないかと思います。(農学部3回生女子)

出町柳駅の北、高野川沿いに上ったところに洛北阪急スクエアというショッピングモールがあり、僕は普段そこで買い物をしています。京大からは少し離れていますが、付近では特に大きな商業施設で、イズミヤ、ダイソーなどの食料、日用品店は勿論のこと、アパレルショップや家電量販店などもあります。京大より少し北の方で下宿することになった場合はお世話になることが多いでしょう。(経済学部3回生男子)

防犯面、食事面、衛生面、金銭面が心配。在学生の生活で困っていることを知りたい。参考になると思います。

防犯面は私はオートロックの家に住んでいます。京大は繁華街から少し離れているので治安が悪いという印象はないです。食事については私は時間がある日は自炊を、忙しい日は学食を利用するようにしています。衛生面は京大で特に気になるところはありません。金銭面は私は授業に余裕がある日にアルバイトをしています。また、京大には様々な利用できる奨学金制度もあるので必要に応じて検討されてもよいかと思います。(農学部3回生女子)

書かれていることについてはそれほど心配する必要はないように思います。防犯については京大周辺で治安が悪い場所とされる場所は特になく、衛生面においても気になる点はありません。食事、金銭面に関しても自炊したり、京大の食堂を利用する、時間を見つけてバイトをするといったことで、時間がたてばその生活に慣れると思います。困っていることでいうと、京都は本当に寒暖差が激しく、夏は茹るように暑く、冬は部屋の中でも凍えます。衣服の面では勿論、掛布団や毛布、スリッパなど日常生活をどう過ごすかも合わせて考えると安心です。 冬用に下宿にこたつを用意するのもいいかもしれません(経済学部3回生男子)

2020年、2021年度入学された地方出身の学生さんに質問です。友人・知人がいない中で、どのように過ごしていたのか、何かサポート体制はあったのか教えていただきたいです。

私は同じ学科の友達と初期に仲良くなったので、授業の相談をしたり、一緒にサークル見学に行ったりしていました。私は学科で仲の良い友達ができましたが、サークルで仲良い友達ができる人が多いように感じます。なので様々な活動に少し参加してみると良いかもしれません。生協系のサークルでも友達ができるような新入生交流イベントがありました。また、私の学部では履修相談会という会を学部が行っていたので、知り合いがおらず勉学に不安を感じた場合はそのような会に参加することもできると思います。(農学部3回生女子)

高校生のうちにやっておくといい家事のこと

一通りの家事を、ある程度は家の手伝いとして経験しておくと良いかもしれません。自炊は簡単にできるものを習得しておくと、一人暮らしを始めたときに役立つと思います!(農学部3回生女子)

学校に通いやすいかつ歴史的建造物にも近いような地域はどの辺りですか?

歴史的建造物というと「京都御苑(御所)」が挙げられるでしょうか。京都御所近くの河原町今出川周辺にも生協がご案内している物件はあります。通学は自転車で10分程度かと思います。
また、寺社仏閣でいうと、銀閣寺近くの北白川エリアも自転車で10分程度、下鴨神社近くの下鴨エリアは自転車で20分程度、平安神宮近くの岡崎エリアは自転車で15分程度です。

1人暮らしの理想と現実が気になります。住んでみてから、ここに気をつけて家を決めるべきだった、みたいなのがあれば気になります。

個人的には、部屋の広さと同時に収納の大きさをよく確認すればよかったと思いました。同じ部屋の広さでも、収納の量によって自由に使える広さが変わってきます。

京大周辺のエリアごとの特徴を教えて頂きたいです。

京大生協の受験生向け資料はご請求いただけましたでしょうか?希望者には2021年版の住まい紹介パンフレットも同封しておりまして、そちらにエリアごとの特徴を掲載しております。また、2022版の住まい紹介パンフレットは年明けに完成予定です。すでに資料をご請求いただいている方には、完成次第お送りいたします。

生活費はどのくらいか

2020年度に調査をした「学生生活実態調査」によると、京大生の1ヵ月の生活費(支出)は自宅生55,990円、自宅外生126,110円となっています。収入や支出の内訳などは「京大への道2022」に記載があるので、参考にしてください。

食事付きのマンションを考えてます。ドーミーの学生会館の評判を可能なら教えてください。

評判というと少しニュアンスが変わりますが、朝夕の食事を用意してくれるという点は、大きな時間の節約になるかと思います。また、ドーミーは家具も備え付けられているので、入学・卒業時の準備が非常に楽になる点もメリットです。年間費用は一見高く見えますが、食費・家具家電の購入費用など4年間で総合的に考えると、そこまで割高とは言い切れません。
回生が上がるタイミングで退去される方も多少はいますが、話を聞いていると、夜遅くまで遊べないとか、食事の時間が合わないなど生活リズムの不一致(どちらかというと悪い方向で)が主な理由のようです。大勢の方が入居している以上、どうしてもある程度の制約(特に食事の時間帯は、衛生管理の面からやむを得ないのですが)が発生してしまうので、そのあたりはお問い合わせいただいて、詳しい情報を入手していただくのが良いかと思います。

受験宿泊について

京大から近いホテルはどこか? オススメのホテルは?

 京都大学周辺には受験生向けのホテルはありません。京大生協がご案内しているホテルから京大へは、専用バス、タクシーなどでお送りしていますので、遅刻などの心配はありません。(試験終了後、大学からホテルへのお送りはありません)
 また、いずれも先輩京大生が、受験生の立場から吟味し、事前にホテルスタッフとも確認をしている信頼のおけるホテルばかりですので、安心してお選びください。

Webではすぐに満室になるがどうしたらよいか?

 受付開始(今年は9月15日)時点では、実際に京大を受験するかどうか決めていない人も予約をされるため、いったんは満室となります。
 その後、秋~大学入試共通テストにかけて、最終的に受験校を決めていく際に多くのキャンセルが出ます。諦めずに、定期的にWebで確認してください。

キャンセル待ちはできないのか?

 キャンセル待ちは受け付けておりません。キャンセルが出た場合はWebに反映されますので、そちらでご確認、お申込ください。

生協の受験宿泊は、一般の旅行会社のツアーと何が違うのか?

①ホテルから京大まで、専用バスやタクシーでお送りします。(帰りの送りはありません)
②宿泊するホテルは、受験生の立場から先輩京大生が吟味しています。
③京大生協食堂特製の「受験弁当」(事前予約)をご用意します。

ホテルからの送りとは

 専用バス、またはタクシー分乗でお送りします。集合時間に遅れないよう、確実にご案内いたします。多くの受験生を遅れないようにお送りするため、場合によっては少々早めに京大に到着することがあります。また受験生のみをお送りします。

「事前予約の生協受験弁当」は、いつ受け取るのか?

 オプションでお申し込みいただいた方の分のみ、お弁当をご用意いたします。試験当日の昼休憩時間に、試験会場近くでお渡しします。ホテルチェックイン時に引換券をお渡しします。こちらは受験生のみお申込みができます。
 メニューは先輩京大生の意見をもとに作成し、飽きないよう、1日目、二日目でメニューを変えています。(このお弁当の一般販売はありません)

高いホテルしかない

 京大生協では、大切な受験を控え、「泊まれればよい」というのではなく、安心して受験生をお預かりできるホテルを厳選しています。最近では観光客の急増により、京都市内の宿泊事情は厳しくなっています。ご理解ください。

お部屋探しについて

治安の良い地域は?

 京大の周辺は、学生と地元住民が住んでいる地域で、繁華街や観光客が押し寄せる観光地などからは少し離れています。特にどこが悪い、良い、ということはないと思いますので、ご安心ください。

どの辺に住んでいるのか、大学に近いところ、遠いところどちらがよいか?

 ひとり暮らしをする京大生の8割以上は、京大から自転車で5~15分程度のところに住んでいます。
 「京大生の住まい」カタログに、京大生が多く住んでいる物件の地図などがありますので、参考にしてください。昨年度版を希望者へ送付していますので、必要な方は資料請求ください。
※資料請求はこちらから
 「近いとたまり場になる」という心配をされる保護者もいらっしゃいますが、たまり場になるかどうかは本人の性格等にもよりますし、遠いと通学が面倒になる、という意見もあります。いずれにしろ、自分の目で確認してみることが大切です。

やっぱり駅に近いところが便利?

 京都市内の主要な交通手段は「市バス」です。他都市のように電車や地下鉄が発達しているわけではないので、いわゆる「駅近」にこだわる必要はないでしょう。何度も申し上げますが、京大生の足は「自転車」です。

合格前に決めるか合格後に決めるかメリットデメリットは?

 それぞれにメリット、デメリットがあり、一概にどちらがベスト、とは言い切れません。
 何度も京都に来られない、費用がかかる、合格前に決めるとプレッシャーになる(逆に励みになる人も)など、ご家庭の事情や受験生本人の性格にもよります。よく相談して決めましょう。

工学部は4回生になると桂へ引っ越すのか?

 4回生から研究室配属になると、桂キャンパスや宇治キャンパスでの授業・研究が中心となる人が多いです。桂や宇治での授業がメインとなると引越をする人がほとんどです。桂・宇治での住まい紹介も、京大生協で行っています。
 ちなみに、吉田キャンパスと桂キャンパス、宇治キャンパス間は、授業を受ける学生のために専用のバスが運行されています。(日常的な通学には使用できません)

部屋探しはどうやってやればよい?(希望物件の絞り込み方)

詳しくは「京大への道2022」7ページ、「京大生の住まい2021」5~6ページをご覧ください。

大きな流れ
①まず京大周辺の地理、家賃の相場などを把握する
②予算、条件などを家庭でよく相談する
(親子の意見が一致していないと決まるのに時間がかかります)
③下見に行く物件候補をできるだけたくさん、ピックアップします。
希望条件を変えて絞り込み、多くの候補を挙げておく方が効率的です。
④物件の下見をし、ご納得いただければ契約します。お気に召さない場合は、別の物件をご案内します。   
(このとき、③で候補物件が少ないと、絞込みをやり直すこととなります)

生協は不動産専業ではないけど大丈夫か?

 京大生協は、京大受験生、新入生をサポートする活動を行っており、住まいの紹介もその大きな一部となっています。宅地建物取引免許を取得し、資格のある職員が法律を遵守して紹介しています。不動産を専業とする業者との違いは、次のような点ではないでしょうか。

①組合員(未来の組合員である受験生を含む)のための事業を行う協同組合であること
②住まいだけでなく、「京大での新生活をスタート」させるために必要なあらゆるサービスや  事業、情報提供を、京都大学と連携して行っていること
③上記を行うにあたり、先輩京大生の声や実感を大切にしていること

家賃相場はどのくらい? 

 京大生の家賃平均額(共益費含む)は57,050円となっています。詳しくは「京大への道2022」14ページをご覧ください。
 京大周辺のお部屋の家賃は、設備、部屋の広さ、築年数などで決まってきます。

最近の傾向は、①ユニットバスよりセパレートタイプ(風呂独立型)
②部屋の広さは7畳程度
③インターネット無料
が好まれるようです。

 住まいにかかる費用については、毎月の家賃・共益費だけではなく、更新料、礼金・敷金(保証金)などをよく確認し、年間トータルでかかる金額を確認しましょう。詳しくは、「京大生の住まい2021」7ページをご覧ください。

住まい探しの費用はどれくらいかかる?

 物件や不動産店によりますが、住まい探しのための宿泊・交通費、礼金・敷金(保証金)等、斡旋手数料、前家賃などがあり、全体の平均では35万円前後かかっています。
詳しくは「京大への道2022」13ページをご覧ください。

食事が心配なので、食事つき物件にしたいが?

 いくつかの食事つき物件をご紹介していますので、「京大生の住まい2021」をご覧ください。
 京大生の生活実態から見ますと、高校までのように、「学校が終わってアパート(自宅)に帰って食事を摂る」という行動が毎日続くわけではありません。日によって実験や演習が延びたり、サークルで友だちと一緒に食べたり、図書館で自習したり、アルバイトがあったり、とさまざまに行動が変わります。ひとり暮らしの食事が心配な方、自炊なんてできない、という方には、生協食堂をうまく利用していただくことをおすすめしています。

女性専用物件はあるか?

「京大生の住まい2021」カタログに、「女子学生専用」の物件を掲載しています。

兄姉と一緒に住める物件やシェアハウスはあるか

 兄弟・姉妹での入居希望は、年に数件ですがあります。兄弟・姉妹での入居が可能な物件もありますが、京大近辺にはワンルームタイプのお部屋が圧倒的です。年によっては、物件に空きがないこともあります。
また、京大生協では“学生専用”の共同設備の物件を紹介しています。安全面を考慮して、“入居者同士の交流を目的としたシェアハウス”や、“長期契約可能なゲストハウス”は紹介していません。

大学の寮に入りたい

大学寮については、生協の所管ではありませんので、大学の担当部局(教育推進・学生支援部 厚生課厚生掛)にてお尋ねください。

大学生の食生活について

親元を離れるので食事が心配。みんなどうしてる?

 「一人暮らし=自炊」とは考えないようにしましょう。自炊は自立する上で重要なスキルなので、おいおい身につけてほしいのですが、いきなり誰でもできるものではありません。まずは、大学での生活に慣れることを最優先に考えましょう。
 そのために京大生協の食堂では、手ごろな価格で栄養バランスを考えた食事を提供しています。三食利用しても飽きないよう、旬の食材を使ったメニュー、日本全国のご当地メニューなど、さまざまな企画を用意しています。京大生協の食堂は、夜10時まで営業している店舗や、土曜日や日曜日に営業している店舗もあり、朝食から夕食まで利用いただけます。(すべての生協食堂ではありません)昼食時の混雑を気にされる方もいますが、昼休みは十分に確保されている+新型コロナウイルス感染症対策も実施しておりますので、安心してご利用ください。
 また、生協食堂やショップでの食事購入をより便利に、お得に利用いただける食事定期券「ミールシステム」があります。

ミールシステムってどんなもの?

一言で言うと「食事の定期券」です。一定期間の食事代をまとめて先払いすることで、割引が受けられます。

—– メリット —–
●食事にしか使えないので、「食費の切り詰め」がされない
●現金が無くても食事ができるので、毎日食べる習慣がつく
●利用限度額内なら気にせずに食事ができるので、栄養バランスも考えるようになる
●いつ何を食べたか、Webで確認できる
●毎日の利用で使いきれなかった分は翌年に繰越ができる

仕送り

京大生の生活費・仕送りはどれくらい?

 京大生の平均的な1ヵ月の生活費(学費除く)は、自宅通学生で約5万円、ひとり暮らしで13万円ほどです。詳しくは、「京大への道2022」14ページをご覧ください。

アルバイト

京大生はどんなアルバイトをしているの?

 コンビニや飲食店、事務、家庭教師や塾講師などがあります。「家庭教師、塾講師」については、学生本人の向き不向きがあること、京都市内は需要以上に大学生が多いので、「京大生だからと言って引っ張りだこ」というわけではありません。
 また京都ならではのアルバイトとして、時代祭などの祭礼や神社の巫女さんなどもあります。大学ならではのアルバイトでは、実験の被験者、ティーチングアシスト(TA)などもあります。授業優先で、自分にあったアルバイトを見つけましょう。京大生協でもアルバイト紹介をしています。
京大生協でも学生アルバイトを募集しています。生協の食堂やショップでもアルバイトを募集しています。授業が終わってから学内で働けるので、初めてのアルバイトにはぴったりではないでしょうか。
 平均的なアルバイト収入額は月2~3万円ですが、長期休暇中にまとめて稼ぐ人もいますので、人により、職種によりさまざまです。

通学について

自宅から通えるかどうか

 自宅から通っている京大生の平均通学時間は2020年度調査では約84分となりました。コロナ禍でのオンライン授業の普及による影響か、通学時間の平均が2019年度調査と比べると7分長くなりました。理系学部では、実験などで遅くなることも多く、通学時間が90分を越える場合は、ひとり暮らしをする人が多くなるようです。
 長時間の通学は、朝早くから夜遅くまでの生活時間となり、食事時間の乱れを引き起こしたり、勉強時間の確保が難しくなったりします。大学生活は高校までの授業や生活とは大きく変わるため、高校時代と同じ通学時間だったとしても、大きな影響が出ることがあります。中には、入学後1週間通学しただけで、通うのは無理、という人もいました。
 長時間通学になる人はよく考えて、体力的に無理になった場合はひとり暮らしをすることも視野に入れておきましょう。途中からの住まい探しも生協でお受けしています。

朝は8:30からだときいたことがあります。そうなんですか?早すぎません?高校より早いのですがだいたい授業はいっていますか?

90分かけて通学している自宅生です。1限は8時45分からですが、僕はしんどいので週に1回しか1限を入れていません。周りには必修の関係で入ってしまう人もいますがなんだかんだ行っている印象です。どうしてもしんどければ下宿に切り替える人もいますし、下宿生でも1限眠くて来ない人もたくさんいます。肝心の僕は週1回の1限は友達の家に前泊したりもしつつ毎週行っていますが遅刻ばかりです。(文学部2回生男子)

勉強時間が削られ、まわりと差がついてしまうこと。睡眠時間が短くなる。

周りの人が家事をしている時間に通学しているのでそんな差があるとも思いませんが、確かに制約は多いですね。僕自身は京阪ですが、眠すぎるときはねたり、あるいは車内で予習や課題をしたりしています。逆にある程度まとまった時間があるのでうまく使おうと思えば使える印象です。(文学部2回生男子)

大学生活のリスクについて

大学生のケガ・病気はどこで発生しているのか。

 大学生協の学生総合共済で給付を受けた京大生の事例を見ていると、ケガのほとんどは日常生活中に発生しています。アルバイト中や旅行先に加え、下宿先での調理中の事故なども目立ちます。病気に関しても、多くは試験前や卒業論文作成、就活など多忙な時期に食生活や生活習慣が乱れたことによって病気を患うような事例が多いです。大学生協の学生総合共済は24時間365日、どこで起きたケガ・病気でも保障対象です。またあわせてご案内している学生賠償責任保険も大学生に合わせた保障内容になっています。行動範囲が広がる大学生には大学生のための保障をご検討ください。
詳しくはこちら:新入生応援サイト2022|大学生協の学生総合共済

学費・入学準備にかかる費用など

学費について

 京都大学の2021年度の学部生の学費は次の通りです。授業料年額:535,800円、授業料半期額:267,900円、入学料:282,000円。合格時には入学料、学費は前期5月、後期11月にお引き落としでした。(2021年度)

入学準備にかかる費用

 下宿をされるか、自宅から通われるかで大きく変わります。2021年度入学者の平均だと自宅外生約230万円、自宅生140万円ほどかかっています。項目の詳細は「京大への道2022」p.13をご覧いただければと思いますが、あくまでも「こういう費用が発生する」といった目安程度でご確認ください。

京大の地理・気候

冬の気候

 冬は底冷えします。雪はそこまで降らないが、北海道出身の人に「京都の冬は寒い」と言わしめるほど。4月でも夜は寒いので、軽めの防寒着も用意しておくのをおすすめします。室内・外の気温差で、結露も良く発生します。窓際の家具の配置には気を付けてください。

夏の気候

 夏はとにかく湿度が高くて蒸し暑いです。山と川に囲まれているので風はありますが、室内にいる時はまた別問題です。地域住民の家屋や学生マンション・アパートが比較的密集しているため、部屋の中は風通しの良くないことも多いです。クーラーは我慢せず使用しましょう。

クラブ・サークル活動

学業との両立ってできるの?

 多くの学生が部活動やサークル活動などの課外活動にも取り組んでいます。中には課外活動に情熱を注ぎ過ぎている人もいますが、ほとんどの方が、課外活動やアルバイトと、学業との両立を図っていますよ。

どんなサークルがあるの?

 京都大学には、公認・非公認含めて非常に多くのサークルがあります。合格後に生協からお送りする「やったね!袋」の中に、サークル紹介冊子が入っていますので、お楽しみに!

部活をやる学生って多いの?

 京大の体育会には、50種目、55ものクラブが存在しています。中学・高校によくある種目以外にマイナーなスポーツもあります。やったことのない種目にチャレンジしている京大生も多いですよ。
 また、部活動に入っていなくても体育会には入会している方も多いです。学内の運動施設(ジムやグラウンドなど)が安価に利用できたり、スポーツ用品を借りることもできます。

大学での勉強・研究・パソコンについて

現在の講義形態について

 緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の対象かどうかで大きく変わります。京都大学では独自に学内レベルを定めており、どのレベルになるかで講義が「原則対面」か「原則オンライン」となるかが変わってきます。ただし、「原則オンライン」だとしても、演習や実験などは対面で行われる可能性もあったりしますので、講義ごとに自分で確認するということが大事になっています。2021年度は4月の開講から約2週間は「原則対面」で講義が行われ、その後「原則オンライン」が6月下旬まで続き、また「原則対面」に戻り、前期試験は対面で行われた試験もあったようです。

京大生のパソコン事情

 コロナ禍になる前から京都大学では「BYOD(Bring Your Own Device)化」が進められており、学生が授業や研究のために自分のパソコンを持ち込むということが提案されています。単にノートパソコンを持ち歩くのではなく、必要な資料を大学のネットワークからダウンロードしたり、クラウド上でデータを共有しながら使用する、ということが求められます。京都大学ではBYODにふさわしいパソコンのガイドライン「パソコン推奨仕様」を定めています。

現在の推奨仕様はこちら:学習用ノートパソコン及びインターネット環境の準備について|京都大学国際高等教育院

京大生協ではこの「推奨仕様」を満たした機種をご提案しています。合格後に届く「やったね!袋」で詳細にご案内していますので、ご確認ください。

パソコンとタブレットどちらを用意したらよいかわからない/パソコンとは別でタブレット端末は必要?

京都大学ではBYODが推奨されています。Bring Your Own Deviceの頭文字をとったもので、学修にあたって自分専用のデバイスを用意して携帯してください、という意味です。
また、デバイスを保有するにあたり、京都大学ではパソコンの推奨仕様を定めています。
以上の点から、京大生のパソコン保有率は非常に高く、まず用意すべきはパソコンと言えます。タブレットも、パソコンほどではありませんが、持っている京大生は結構います。タブレットは、ノートテイク・講義の資料や参考書を電子書籍で読む、など、パソコンをベースに、ダブレットの特性を活かした活用方法をしている京大生が多いです。
また、医学部医学科の学生さんたちは、iPad保有率が高いです。論文を読むだけでなく、専門書(医学書)が多い・重い、などが理由のようです。

今使用しているノートパソコンで大丈夫なのか、新しい物を用意しなければならないのか気になります。

京都大学では、パソコン推奨仕様というものが設けられており、学修パソコンの基準となるものが設定されています。その仕様をクリアしているかお確かめください。(パソコン推奨仕様は毎年公開されており、2022年入学者へは2022年3月にお知らせがあると思います。)
仕様をクリアしていても、京大生はパソコンをいろんな場面で活用しており、持ち運びも多く、故障や破壊の事例も発生しています。入学準備時に生協から提案しているパソコンは推奨仕様をクリアしていることに加え、4年間安心のサポート(メーカー保障と動産保険)がついています。この4年間の安心サポートは入学準備時に提案するパソコンにのみ付帯しています。買い替えを予定されるなら、入学時の購入をおすすめします。

excelやプログラミングなどの技術がどこまで必要なのかわからない

大学入学の時点では、あまり気にしなくても大丈夫だと思います。特にプログラミングなどは、授業で教わることも多いので、入学前に独学で学修をすすめるような必要性はあまりありません。excelについても、必要な情報処理の方法は分野によって異なりますから、必要に迫られた時に独自で学習したり調べたりすれば十分ですよ。

生協にて購入しようと考えているのですが、RAMの大きさなど詳細な性能を知りたいです。

現時点ではまだ機種を選定している最中ですので、申し訳ございませんがお答えはできません。
ただ、京大生協では、京都大学が定める推奨仕様を満たし、かつ先輩京大生がパソコンを選ぶ際に重視するポイントを反映した機種を選んでいます。
京大生の多くはほぼ毎日パソコンを持ち歩いていますので、スペックだけでなく、落としたりぶつけたりしてしまった場合などの、保証も含めてぜひご検討ください。

PCを買いますが、生協で買ったとして、使える状態に1人で初期設定(pc及びプリンタ設定)ができるかどうか。

パソコンの初期設定に不安がある方は、生協主催の「パソコンセットアップ講習会」にご参加ください。パソコンのセットアップから学内LANへの接続など、学内で使用することに不自由ないように先輩京大生がサポートいたします。(詳しくは合格後にご案内)
プリンタ設定につきましては、生協で購入いただいた場合には生協の窓口でサポートしますので、ご相談ください。

大学入学時に購入する予定ですが、間に合いますか?

間に合います!生協でも合格後にお届けする入学準備案内冊子(入学準備読本)におすすめパソコンを提案しています。慌てて家電量販店で購入されず、生協の提案をご覧になってから購入してください。生協のWebサイトで購入される場合は、お届けに時間がかかりますので、3月20日頃には購入手続を済ませられると安心かと思います。

留学・資格取得

京大生の留学事情

 留学に興味のある方はとても多いと思います。京大生500人に聞いたアンケートでは、京大生の約60%の方が「留学に行きたいor行った」と回答しています。コロナ禍によって実際に海外へいく事は難しくなっていますが、オンラインツールを使った「オンライン留学」にチャレンジした先輩もいますよ。

京大生の英語事情

 一方で英語で話すことについては「自信ない」と回答している方が55%もおり、その大半が「話す英語が正しいか心配」という理由でした。「すぐに言葉が出てこない」「言いたい事をとっさに英語で言えない」多くの京大生がこんな悩みを抱えていました。
 京大生協では、そんな先輩学生の悩みを解消すべく「受験英語から使える英語へ」「自分から発信できるようになりたい、という人にこそ受けてほしい」をコンセプトにした「English Communication講座」を開講しています。週に1回90分オールイングリッシュで、ディスカッション中心の参加型プログラムで、「話す力」「聴く力」を養います。受講生だけの海外体験プログラムも別途ご用意しています。

新入生・保護者から寄せられた質問まとめ

住まい探しについて

契約から入居までどれくらいの期間必要ですか?

A.
物件によって変わりますが、おおむね10日ほどかかることが多いです。
ご希望ある場合はスタッフにご相談ください。

大学生活について

授業は対面で行われますか?

A.京都大学のホームページに記載の内容をご確認ください。
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/foundation/coronavirus
原則対面での授業を予定していることで、時間割を変更する旨の通知がなされています。
このあとの変更についても、大学からの情報を確認いただくようお願いいたします。
(生協でお答えできるのは大学ホームページに掲載の内容のみとなります)

知人、家族に、京都大学に通っている人が居ないため、大学生活がどう言ったものなのか、全くわかりません。ですので、色々と教えていただけるとありがたいです。

A.
ぜひ、個別相談会にお越しください。先輩京大生が様々なご質問にお答えいたします。詳細はこちらよりご確認ください。

住民票は京都へ移しましたか?

A.
人それぞれですが、移されていない学生が多いようです。住民票を京都へ移されない場合は、選挙や住民票の写しを求められた際は、帰省する必要や保護者の方に送付いただく必要があります。

バイトはどのくらいやってもいいか

A.
人それぞれ授業や課題の頻度によって異なるかと思いますが、毎年京大生協が行っている学生生活実態調査からは1週間に5時間以上10時間未満の京大生が全体の30%、10時間以上15時間未満の京大生が全体の27%を占めています。参考にしてみてください。

経済学部はパラ経と言われている割に留年率が25%と高いが、それはダラける人が多いからなのか、パラダイスとは言っても単位をとるのは難しいからなのかが気になります

A.どちらの理由もあると思います。
経済学部生は専門科目の授業に出る人が極端に少ないことがよくあります。女子学生が多いことも相まって、華やかな気質が強く、サークル活動等に精を出す人が多いという側面もあり、勉強に熱心ではない生徒が多いのは事実です。
その一方で、パラ経というのが幻想であるというのも一因ではあります。そもそもこのパラ経という言葉はひと昔前に出来たもののはずで、少し前の京大経済は確かにパラダイスで、ほとんど勉強する必要が無かったと聞いたことがあります。しかし現在は、勿論他学部に比べ楽な点があるのは事実ですが、適当に4年間を過ごせるほど生易しくもないと思います。
具体的に楽なポイントとしては、卒業論文が必要ない点と、専門科目が選択制で必修の科目がないため、自分の得意な分野のものを履修できる点です。専門科目に出席点がないため、テストの点さえ取れれば単位が取れるというところも人によっては楽かもしれません。
しかし、経済学は専門性が高く、高校までの知識や経験でなんとなく補完することの難しい分野であるため、経済学部生はテスト前は必死になって勉強していたりします。コツコツやらない分、一夜漬けでなんとかしてるわけです。だから、普段の授業期間にぷらぷらしてる経済学部生を見て、人々は皆「パラ経」と言いますが、テスト前には人並みの努力をしているわけです。その努力が必要だということを知らないまま、適当に過ごしている人が単位を落とし、留年していくのだと思います。
先に挙げた通り、経済学部が他の学部に比べて、楽なのは間違いありません。人によっては3回生の前期には卒業に必要な単位を全て取り終わったりもします。なので、パラダイスだと思って周囲の空気感に流されるのではなく、一定の勉強量を確保するのが大事だと思います。そうすれば、「パラ経だった」と笑顔で卒業できるはずです。(経済学部新3回生より)

入学式の案内や学生証などはいつ到着するのでしょうか?

A.
大変申し訳ございませんが、京都大学から案内されるものですので、生協では分かりかねます。現在入学式のご案内でわかるものは下記URLの内容のみでございます。
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education-campus/campus-event/celemony
学生証は例年ですと、ガイダンス時期の配布です。京都大学からの案内を待って、確認してください。

自転車が故障した場合(パンクなど)、生協ではどの程度まで対応可能なのか知りたかったです。

A.
大変申し訳ございませんが、自転車の故障は生協では対応できかねます。
自転車屋さんへご自分でお持ち込みをお願いいたします。空気入れは各生協ショップでご準備していますので、ご自由にお使いください。

自宅生で学内移動などのために自転車を購入した場合、学内に駐輪して帰宅してもいいのでしょうか?

A.
先輩京大生の中には、学内に駐輪されている方もいるようです。盗難の恐れもありますので、ワイヤーロック等を使用しツーロックにされることをおすすめいたします。

生協等の加入手続について

おすすめプラン以外はWebで手続できませんか。

A.
おすすめプラン以外でもWebで手続できます。その場合は、加入プラン選択画面にて「セルフプラン」をお選びいただき、ご自身で必要なものをお選びください。

入力内容を間違えてしまった。

A.
◆お支払前の場合

Webでのお申込を完了すると、コンビニエンスストアでの支払前であっても、メールアドレスは登録されてしまう関係で、支払期限が切れるまでは同じメールアドレスを使用することはできません。①メールアドレスを変えて手続を進める、②支払期限が切れるのを待って手続を進める、どちらかの方法でお手続をお願いいたします。なお、手続については、遅くても27日(土)までにコンビニエンスストアでのお支払まで完了していただくよう、お願いいたします。
◆お支払後の場合
こちらをご確認ください。

「何日までに何をしとかないと取り返しのつかないことになる」ということをしっかり把握したいと思っております。

A.
入学準備読本でご案内をしております、生協・共済・保険加入やミールシステム・電子マネーのお申込みは3/27(土)までにコンビニでの支払いまで済ませていただかないと、初期登録(学生証と生協番号の紐づけ作業等)を実施できません。その場合は、電子マネーのチャージやミールシステムの利用開始に遅れが生じてまいります。

保険について、「一人暮らし特約あり」は後から追加することはできますか?

A.
可能ですが、その際は京大生協・組合員センターへご来店いただくかお電話ください。

口座振替の口座の名義が本人でないといけないか

A.
扶養者様・保護者様の口座でも問題ございません。

ミール残高は翌年繰り越しできるとのことだが、前日分残高を翌日に使うことはできないのか?

A.
大変申し訳ございませんが、「毎日きちんと食べる」ことをコンセプトにしているため、前日分を翌日に繰り越すことはできません。

パソコン・周辺機器、学びと生活の準備のお申込について

大学生協オンラインのサイト上の確認画面での、利用規約のチェックボックスをクリックすることができないのですが。

A.
スマホやタブレットでのお手続の場合、長押し等で新規タブを開いてしまっていませんか?長押しではなくタップで、規約ページを新規タブで開くのではなく遷移し、ブラウザの戻るボタン(画面左上)で戻ると解消されます。それでも解決されない場合は、お手数ですがPCでお申込みいただくなどをお願いいたします。
また、LINEアプリで大学生協オンラインのサイトを閲覧されている場合、注文内容の確認時に不具合が発生し、お手続が完了しませんので、別ブラウザで開いていただくようお願いいたします。

パソコンの購入について知りたいです。どこでも買っていいのかどうかということや、必要なソフトについてなどです。

A.
パソコンについては、京都大学の推奨仕様がございますのでその仕様を満たすパソコンをご購入ください。京大生協でご案内しているパソコンは満たしておりますので、安心です。また、Microsoft・Officeについては、京都大学の包括ライセンスで安価(月額100円(税抜))にご利用いただけますので、生協でパソコンを買わない場合でもOfficeはぜひ生協でお買い求めください。

プリンターは必要でしょうか?

A.
京大生協では先輩京大生の意見から、商品の選定・提案をしています。先輩京大生の多くが、授業資料を自分で印刷していると回答していますので、プリンターも大学生活に必要かと思います。

「何日までに何をしとかないと取り返しのつかないことになる」ということをしっかり把握したいと思っております。

A.
パソコン・周辺機器・学びの講座類は、3/22(月)までのお申込み・コンビニ支払いがおすすめです。特にパソコンについては、ここまでのお申込みでなければ、4月のセットアップ講習会時にパソコンがお手元にない可能性もございます。どうぞ、ご注意ください。

生協以外で購入したノートパソコンが壊れた場合、修理の間はデスクトップパソコンで授業は受けられるか

A.
授業にパソコンを持っていく必要がある場合は、難しいと思います。オンライン授業で家から受講の場合は、デスクトップパソコンでも受講可能です。

生協でノートパソコンの貸し出しはあるか

A.
京大生協がおすすめするパソコンをご購入された方は、修理等の際は代替機の貸し出しサービスがついております。ですが、それ以外の方への貸し出しサービスは有償でも実施しておりません。

自分の趣味遊びで使うパソコンは、別にした方がよいのかどうか。

A.
先輩京大生の中には、別にしている学生もいるようです。まずは、勉学で使用するパソコンをお選びいただき、大学生活に慣れた後にご検討いただければよいと思います。入学後に生協でパソコンをお買い求めの際は、ショップルネPCコーナーでご相談ください。

パソコンの保証のみうけるサービスやサポートはありますか?

A.
大変申し訳ございませんが、生協の保証やサポートは生協がご提案するおすすめパソコンをご購入いただいた方へのサービスでございます。有償でもご用意しておりませんので、ご了承ください。

今は生協のPCを買おうと考えています。ただ、生協のPCは無駄なコンテンツが多いって聞いたんですけど、実際どうですか?

A.
ご検討いただき、ありがとうございます。生協のパソコンは他の家電量販店様のパソコンと比較しても高くそのように思われている方もいらっしゃるかと思います。ですが、京大生協では、4年間安心して使用していただくパソコンを販売しているため、4年間十分に使用できる保障やサポートが充実しております。ですので、無駄なコンテンツではなく、卒業までを見据えた時に必要なことをご提案しております。

パソコンの保障が4年とありましたが、万が一、留年などした場合はどうなるのでしょうか?

A.
大変申し訳ございませんが、留年等の理由であってもパソコンの保障の延長はいたしかねます。

実際に見て購入したいのだが、それは可能か?可能な場合、その場所と時間を教えてください。

A.
大学生活準備センターにて展示機を設置しております。大学生活準備センターの営業時間はこちらよりご確認ください。

包括ライセンスofficeの手続きについてもっと教えてほしかった

A.
京都大学Microsoft包括ライセンスは、学生証受け取り後ショップルネPCコーナーにてお買い求めいただけます。購入期間は学生証の有効期限に合わせて、月額100円(税抜)でご購入いただきます。学生証の確認が必要となりますので、お忘れないようにしてください。

無料セットアップ講習会の会場でパソコン受取りを希望する場合、住所はどこを入力すればよいのですか?

A.
ご実家、または下宿先の住所どちらでも大丈夫です。プリンタやディスプレイのセット、または電子辞書を同時にご注文いただいた場合は、その配送先を入力してください。

入学準備説明会でいただいた質問について

農学部に入学します。野々山さんは1年のときに、大型モニターは使っておられましたか?(PCの全くの初心者でして、生協おススメの富士通セットにしようと思っていますが、モニターの必要性や時期を再確認したいです)

A.
ご質問ありがとうございます。野々山でございます!
PCはあまり詳しくないとフォーム上にお書きくださっていましたので、それを加味してお答えさせていただきます。
学科は食環の私と違いますが、農学部は全体的にセカンドディスプレイの必要性が少ないように感じています(わたしの主観ですが…)。PCを授業以外にもがっつり使用され、1台では手狭だと感じる方は私の周りにも何人かいますが、その方達はみんなPCに精通している印象です。
ですのでまずは、保障の充実したパソコンを1台だけ用意して、「パソコン」というものに慣れることから始めることをオススメします!
もっと詳しいことは、個別相談会にお越しくださればよりお話しできると思います!(担当者が私とは限りませんのでそこだけご承知くださいませ…!)

京大生協が企画するイベント等について

スタートダッシュ講座は実施されますか?

A.
大変申し訳ございませんが、対面で予定していた「春のスタートダッシュ講座」については中止とさせていただきます。その代わり、オンラインで実施をする「~コロナに負けるな~ 新入生オンライン交流会」は開催日を増やしてご案内しております。開催イベントにつきましてはこちらよりご確認ください

京大生協の住まい探し 京大生協公式LINEお友だち登録 「受験生パック」資料請求はこちら
京大生協の
住まい探し
京大生協公式LINEお友だち登録 「受験生パック」資料請求はこちら