よくあるご質問

よくあるご質問

生協加入について

京大生協加入編

京大生協と京都大学の関係が分かりません。生協は大学の一組織ですか?

A.京大生協は、京都大学の学生・教職員により設立された生活協同組合です。
京大生協の組合員はほぼ全員が京大の構成員ですが、生協と大学とは別の法人となっています。京大生協は、京都大学における教育や研究の発展を支えるという立場から、学生(受験生・新入生)や教職員の福利厚生に貢献するため、日常的に大学との連携を取りながら運営しています。

組合員にならないと利用できませんか?

A.原則として組合員に限ります。
生協は営利を目的としない、組合員が自らの生活向上のために利用、運営する自主的な組織です。そのため生協の事業を利用できるのは原則として出資して組合員になった人に限られています。

出資金とは何ですか?何に使われているのですか?

A.生協を運営するために組合員が出し合った資金です。
生協の店舗設備や商品の仕入れ・加工など、事業の運用資金として使われています。会費や入会金、寄付金とは異なり、卒業などで生協を脱退される際には返還します。

出資金は70口28,000円でないといけないのですか?

A.みなさまのご理解・ご協力をお願いします。
安定した生協事業運営のために、経済情勢や利用頻度に見合った額として、学生の方には28,000円の出資をお願いしています。少ない出資口数では組合員のみなさまに満足いただける事業を運営することができません。ポイントサービスなど、さまざまな形で組合員への還元を行っています。出資金は卒業等、脱退時には返還されます。それまでの間、「お預かりさせていただく」という形になります。どうかご理解、ご協力をお願いいたします。

生協や共済、保険への加入は強制ですか?

A.加入は任意です。
ただ前述の通り、生協事業を利用するためには組合員となっていただくことが前提となっておりますので、新入生全員の方に生協への加入をお願いしています。
共済・保険等については、京大生の事故や病気等の実態やリスクについてご理解いただき、ぜひ加入されることをおすすめします。合わせてご加入済みの保険等ありましたら、大学生に必要な保障かお確かめください。

扶養者が海外に住んでいる場合はどうしたらいいですか。

A.加入証書の送付等は国内への送付のみとなります。下記にてご確認ください。
1 扶養者様が単身赴任で在住の場合扶養者名は単身赴任で海外に在住の方にしていただき、ご住所は国内住所(保護者様が住まわれている住所)をご記入ください。
扶養者名で書類が届かないなどありましたら、住所後ろに気付や宛等で、新入生本人かお受け取り頂ける方のお名前をご記入ください。  
<ご注意>
お申し込み画面の扶養者の欄には、必ず新入生本人の扶養者氏名をご入力してください。

2 ご家族で海外に在住の場合
新入生本人の下宿先がお決まりになりましたら、扶養者住所も下宿先でご登録ください。扶養者名で書類が届かない場合がありますので、住所後ろに気付や宛等で、新入生本人のお名前をご記入ください。 なお、証書発行はコンビニでのお支払から最短10日で扶養者住所へお送りいたします。 それまでに入居が難しい場合は、ご親戚等、国内でお受け取りが可能な住所をご記入ください。
<ご注意>
お申し込み画面の扶養者の欄には、必ず新入生本人の扶養者氏名をご入力してください。

電子マネー編

電子マネーをチャージしないと生協での買い物はできませんか?

A.現金でも利用いただけます。
ただ、生協の食堂・ショップは、昼休み時間にたいへんな混雑となるため、利用者の方にご迷惑がかからないよう、スピーディなレジ精算ができる電子マネーでのお支払いをお願いしています。ご理解、ご協力をお願いいたします。

入学前チャージは3万円・5万円のいずれかでないといけませんか?

A.はい。そのいずれかでお願いします。
3万円という金額は、入学後の教科書や教材購入に必要と思われる平均的な金額となっています。事前にチャージしておくことで、入学直後のあわただしさの中、現金を引き出す必要もなく、便利にお使いいただけます。余裕をもってチャージしておきたい方には、5万円のチャージをおすすめします。

入学後、保護者から追加で電子マネーのチャージをすることはできますか?

A.できます。
univcoopマイポータルへの登録+お子様へのファミリー申請をすることで、保護者の方からお子様へ電子マネーチャージをすることができます。
お手続き方法は、京大生協ホームページ→その他サービス→「大学生協アプリ」をご確認ください。
京大生協ホームページ→https://www.s-coop.net/service/other_service/app/

こんな時どうしたら?

学生証(組合員証)を紛失した・磁気不良で使えない

学生証(組合員証)の紛失や磁気不良の場合には、再発行が必要となります。
生協組合員センターまたは生協ショップカウンターへお越しください。

【再発行の方法】
1)生協で、IC学生証の再発行手数料(1,000円)を納付してください。
2)生協でお渡しした領収書と納付証明書を持参し、所属する学部・研究科教務掛の窓口で再発行手続をします。
3)再発行された学生証を生協組合員センターまたは生協ショップカウンターにお持ちください。組合員情報を登録します。

住所、氏名等を変更したい

生協組合員センターまたは生協ショップカウンターにて手続してください。
Webからも手続きができます。こちらのページからご覧ください
生協加入時に下宿先が不明で、その後下宿が決まりましたら、生協に届け出てください。

生協を脱退したい

卒業等で京都大学を離れられる際には、京大生協の脱退手続をしてください。
組合員証、印鑑、身分証をご持参の上、生協組合員センターにお越しください。
脱退申請後、ご指定の金融機関口座にお振り込みいたします。
なお、卒業予定年前には生協から脱退についてのご案内をお送りします。

共済・保険の加入について

共済・保険 編

他の共済・保険に加入しているのに、なぜさらに加入をすすめるの?

A.その理由は主に3つあります。
1)大学生のための、学業継続を第一に考えた保障制度だから
 正課中から日常生活まで24時間365日、国内・海外問わず大学生の生活実態や行動範囲をカバーしています。また、掛金・保険料が少ないため経済的な負担を抑えながら、充実の保障が得られます。「学生総合共済」は1年間で14,400円/1ヵ月あたり1,200円で、通院や入院日数に応じた定額保障です。これは、ケガや病気でアルバイトができず収入が減る、治療費以外に交通費や食費など余分にかかる学生が多いことから、「治療費のカバーだけでなく、生活費の圧迫を少しでも軽減する」ためです。
2)学生が、学内で、自分で、気軽に相談・手続ができるから
 大学生になると一人暮らしなど、さまざまな「自立」を果たしていくこととなりますが、「自分のリスクに備える」こともその一つです。生協の共済は学内にある「生協組合員センター」が窓口です。授業の合間に、いつでも気軽に、学生が自分で相談、給付申請をすることができます。
3)事故や病気にあわないよう、予防を大事にしたたすけあいの活動だから
 共済は、「安心して大学生活を送れるように」「学業を継続できるように」するための保障制度であり、治療費などの支出、アルバイトができず収入が減った友人への「たすけあう気持ち」を制度化したものです。ぜひ「たすけあいの輪」に加わってください。

自宅生で親の目が届くので、特に保障は要らないと思いますが?

A.自宅生でも事故や病気のリスクは同じです。
ケガや病気による京大生の給付実態に、一人暮らしか自宅生かの差は関係ありません。一人暮らしによる原因よりも、クラブやサークル、アルバイトなど大学生であることによる行動範囲の変化が原因で起きている方が多いです。
一人暮らしをする、しないでリスクの内容は変わってきますが、リスクそのものが減るわけではありません。「自宅生だから大丈夫」という保障はどこにもないと考えましょう。

「おすすめプラン」とは何ですか?

A.
京大生協では、全ての新入生に自分のケガや病気に備える「CO・OP学生総合共済」と他人への賠償に備える「学生賠償責任保険」に加入いただくことを提案しております。この2つに生協電子マネーの入学前チャージを含む「京大生ベーシックプラン」は他の保障内容の加入有無に関わらず皆様へ加入をおすすめしております。これまでとは大きく変わる大学生活を安心して過ごすためにぜひ「京大生ベーシックプラン」での加入をお願いいたします。
※「ワイドプラン」は「京大生ベーシックプラン」に就学費用保障保険(3口)と学生生活110番を含んでいます。必要に応じてお選びください。
※一人暮らしをされる方は、住まいの保障を付けるかどうかで学生賠償責任保険の契約型が変わります。かならずご確認いただき、希望される型をご選択の上、お手続きをお願いいたします。
※「京大生ベーシックプラン」「ワイドプラン」以外で加入を希望される方は、加入Webでのお申込時は「個別設定プラン」を選択し、ご希望の内容を組み合わせてお申込ください。(「個別設定プラン」とは「任意に組み合わせることができるプラン」となります。)
※加入Webを利用される際は、システム利用料(500円)のご負担をお願いしております。こちらは初回申込時のみです。

大学から案内される全員加入の保険(学研災・学研賠)との違いは何ですか?

A.大学から案内されている保険とは保障範囲が違います。
京都大学が新入生に原則全員加入をお願いしている保険(学研災・付帯賠責)と京大生協が提案している「学生総合共済」と「学生賠償責任保険」では保障の範囲が違うため、京大生協の共済・保険は、大学から案内されている保険と合わせてご加入いただくことをお願いしています。詳細はそれぞれのパンフレットを参照ください。
なお、医学部医学科の方は、学研災、付帯賠責とは別に医学部生用の保障制度が案内されています。そちらの内容をよくご確認いただいた上でご検討ください。

京都大学からの保険案内についてのお問い合わせは下記までお願いいたします。
お問い合わせ先:京都大学 学生支援部 厚生課 厚生掛
TEL:075-753-2539

院進学を考えているので、卒業予定年は6年後にすればいいでしょうか?

A.学部での在籍年数でお申し込みください。
学部生で6年間の在籍となるのは、医学部医学科、薬学部薬学科のみです。学部卒業後、院に進学することが決まった時点で、契約継続の手続をすることで、保障を継続できます。事前に扶養者宛に継続に関するご案内が届きますので、そちらに従って必要な手続をしてください。
薬学部で、学科が未定の方は「薬学部 学科未定」をお選びください。6年制への進学が決まった時点で延長の手続をしてください。

今は自宅通学ですが、いずれ一人暮らしをする予定です。途中から一人暮らし特約ありの追加や学生生活110番の加入はできますか?

A.いつでもできます
保障開始希望日前までに、生協の窓口でお申込ください。学生本人が1人で手続きできますので、いつでもお気軽にご相談ください。
※学生賠償責任保険の一人暮らし特約のみの加入はできません。

共済や保険の加入証書はいつ届きますか?

A.約2週間後です。
加入手続後、共済証書、保険加入者証は約2週間で扶養者のご住所宛に届きます。加入証書がなくても、給付や支払の申請はできますので、何かあればいつでもご相談ください。

大家さんや管理会社に提出する火災保険(学生賠償責任保険一人暮らし特約あり)の加入証明書はいつ、どのようにもらえますか?

A.加入証書の到着をお待ちください。
上述の通り、加入証書は入金から約2週間でお届けする予定です。間に合う場合は、そちらが届くのをお待ちください。
加入がギリギリになり、大家さんや管理会社に提出する書類が間に合わない場合は生協組合員センターへご連絡ください。

加入証明書の再発行はできますか?

A.できます。
生協組合員センターで再発行しますが、生協から大家さんや管理会社への直送等はお引き受けしておりません。

扶養者が海外に住んでいる場合はどうしたらいいですか。

A.加入証書の送付等は国内への送付のみとなります。下記にてご確認ください。
1 扶養者様が単身赴任で在住の場合扶養者名は単身赴任で海外に在住の方にしていただき、ご住所は国内住所(保護者様が住まわれている住所)をご記入ください。
扶養者名で書類が届かないなどありましたら、住所後ろに気付や宛等で、新入生本人かお受け取り頂ける方のお名前をご記入ください。  
<ご注意>
お申し込み画面の扶養者の欄には、必ず新入生本人の扶養者氏名をご入力してください。

2 ご家族で海外に在住の場合
新入生本人の下宿先がお決まりになりましたら、扶養者住所も下宿先でご登録ください。扶養者名で書類が届かない場合がありますので、住所後ろに気付や宛等で、新入生本人のお名前をご記入ください。 なお、証書発行はコンビニでのお支払から最短10日で扶養者住所へお送りいたします。 それまでに入居が難しい場合は、ご親戚等、国内でお受け取りが可能な住所をご記入ください。
<ご注意>
お申し込み画面の扶養者の欄には、必ず新入生本人の扶養者氏名をご入力してください。

もしもケガや病気、事故などにあったら

A.
学生総合共済申請の仕方
https://www.s-coop.net/service/stu_insurance/injury_accident/

ミールシステムの加入について

ミールシステムについて

電子マネーとミールシステムの違いは何ですか?

A.
電子マネーはチャージした金額について、食事を含め、京大生協でのすべての商品代金の支払に利用できます。
ミールシステムは定められた期間、プランの金額を上限に、食事にのみ利用できる「利用期間・利用商品・利用金額が限定された」電子マネーといえます。
このことにより、食事のための費用を他に回したり、削ったりすることなく、「毎日しっかり食べる」ことを習慣づける狙いがあります。

ミールシステムを解約できますか?

A.できます。
4月中は、充当手数料をいただかずに解約に応じます。解約のお申し出は保護者からとし、保護者の銀行口座に返金いたします。
5月以降は所定の充当手数料を申し受けます。

プラン内容・利用期間について

期間中にプランの変更はできますか?

A.できません。
特別な事情がある場合は生協本部(075-753-7640)までご相談ください。

1日の利用限度額を超えるとどうなりますか?

A.
650円、1,300円、1,700円の限度額を超えた分は、電子マネー、電子マネーの残高が不足する場合は現金で支払ってください。

8月、9月は利用できるのに、なぜ2月、3月は利用対象外ですか?

A.
ミールシステムの利用を停止し、利用者それぞれの未利用額を確定するためです。その間は、通常の電子マネーでご利用ください。

残高充当制度・繰越について

残高充当制度について、次年度ミールシステムを購入しない場合は、残高は返金されないのですか?

A.いいえ。
現金または電子マネーでお返ししますが、返金方法により手数料が異なります。

その日に利用しなかった残高は翌日に繰り越せないのですか?

A.はい。
「残高充当制度」は「利用期間(約11ヵ月)終了後、お支払総額から実際に利用された金額を引いた残高(未利用額)」を次年度に繰り越す、というものです。「日々の未利用分を翌日に繰り越す」というものではありません。

残高充当制度で繰り越しをする場合、どのように計算されるのですか?

支払金額から、実際に利用した金額を差し引きます。

使い残した金額の払い戻しや繰越はどんなシステムですか?

A.以下の3つの方法でお返しします。
①次年度のミールシステム購入への充当
②電子マネー(食事や食品以外にも利用可能)としてお返し
③保護者の銀行口座へ返金
いずれも、下記の通り手数料を申し受けます。

※2回目のお支払いがなく7月末で利用停止となった場合は、次年度への繰越は適用せず、2月末時点の未利用額を精算します。
※継続されない場合の精算・返金は5月以降になります。

ミールシステムで利用できるもの

ミールシステムで購入できるものは何がありますか?

A.
食堂のメニュー全般と、ショップで販売している飲料、食品(一部対象外あり)です。

対象外となるショップの食品とは何ですか?

A.
「食事をきちんと食べるためのミールシステム」という主旨から、長期保存が可能な「インスタント食品、レトルト食品」は対象外となっています。生鮮食品についても、一部対象外となるものがあります。ショップ店頭に表示していますので、ご利用時にご確認ください。

食堂のメニューを持ち帰ることはできますか?

A.できません。
ミールシステムに限らず、衛生管理上、食堂メニューのお持ち帰りはお断りしています。食堂内でお召し上がりください。

食堂の朝食について教えてください

A.
授業期間中の平日、中央食堂で朝食提供しています。ミールシステム・電子マネーでお支払いの方は399円でご利用いただけます。
営業時間:8:00~10:00

支払について

支払は分割とのことですが、残額の支払はどうなりますか?

A.
6月末に、保護者様のご住所へ残額のお支払についての案内をお送りします。7月24日(水)までにお支払いただければ、そのまま続けて8月以降もミールシステムをご利用いただけます。

期日までに残額を支払わなかった場合はどうなりますか?

A.
7月31日(水)まではそのままご利用いただけますが、8月以降ミールシステムの利用を停止いたします。

支払期限が過ぎて利用停止された後、改めてミールシステムを申し込むことはできますか?

A.
お支払いいただければ、その3営業日後ぐらいからご利用できるようになります。利用停止後から利用開始日までの「ミール未執行分」は、期間終了後の「ミールシステム残高充当制度」に基づき取扱います。

その他

4月1日以降は申し込みができませんか?

A.
申し込みはできますが、利用開始日に関わらず月割り、日割り計算はせず、1年間の利用期間の金額を一括でお支払いいただきます。4月8日から利用開始日までの「ミール未執行分」は、期間終了後の「ミールシステム残高充当制度」に基づき取扱います。
4月23日(火)まではWeb上で追加申込ができます。それ以降は生協組合員センターへお越しいただくか、生協本部にお問い合わせください。

組合員証(学生証)を紛失したらどうすればいいですか?

A.
すぐに生協本部にご連絡ください。
(Tel 075-753-7640 平日10時~17時)
不正利用防止の手続きのため、生協へお知らせ頂いた日から3営業日目まではミールシステムがご利用いただけません。

ミールシステム 申し込みから利用開始まで

(1)こちらのページに従ってお申込ください。
※ミールシステムは生協組合員限定サービスのため、必ず生協加入と同時(または生協加入後)にお申込ください。

(2)コンビニエンスストアでお支払いください。

(3)コンビニエンスストアでのお支払い後翌日以降、大学生協アプリ登録をお願いいたします。
※スマートフォンをお持ちでない方やバージョンが対応していない方はWebサイトからのご登録をお願いいたします。

(4)学生証を持参し、生協ガイダンスへお越しください。
ミールシステムおよび電子マネーを学生証でもご利用いただけるよう学生証に生協情報を書き込む設定をいたします。
※生協ガイダンスへのご来場が難しい場合は、生協組合員センターまたは生協ショップカウンターで対応いたします。

(5)4月8日以降、食堂、ショップで利用いただけます。
レジでの精算時にスマートフォンもしくは組合員証(学生証)をかざしてください。
不足する分は電子マネー、電子マネーの残高が不足する場合は現金でお支払ください。
※生協加入手続後、ご自身で大学生協アプリ登録(もしくはWebサイト登録)を終えたあと、学生証に生協情報を書き込む設定をしていない組合員証(学生証)では、ミールシステム、電子マネーとも利用できません。

加入Webでのお申し込みについて

Web申込編

口座登録はなぜしないといけないのですか?

A.
共済・保険は1年ごとの契約になるため、翌年以降の掛金・保険料は今回登録頂く金融機関の口座より毎年3月下旬に自動引き落としとなります。契約は卒業予定年まで自動継続します

口座登録をWebでやりたくない

A.
加入プランを選択後、「口座振替の登録へ(金融機関のサイトに移ります)」をクリックしたあと、最初の画面で「中止」を押してください。
後日、扶養者住所宛に口座振替登録の申込用紙が送付されるので、忘れずに手続きをお願いいたします。

口座登録に必要な情報(キャッシュカードの暗証番号や通帳残高の下4桁など)を入力したくないのですが。

A.
登録は各金融機関のサイトで行うため、入力した内容は生協には一切開示されませんので、安心して入力ください。
もしくは、金融機関によって必要な情報は異なりますので、他の金融機関に変更して手続きすることもご検討ください。
入力したくない項目がある場合は、画面下{中止}を押して、後日送られる口座振替登録の申込用紙でお手続きください。

入力内容を間違えてしまった。

A.申し込まれた内容とタイミングで異なります。
■訂正項目が住所、氏名、メールアドレス等の場合

▽コンビニでのお支払前
最初に登録するメールアドレスを変更して、もう一度最初から正しい内容で入力してください。メールアドレスを複数持たれていない場合は、コンビニ支払番号が切れたあと、再入力してください。
▽コンビニでのお支払後
京大生協ホームページS-COOP上にある「組合員情報の変更」フォームから手続してください。
<京大生協組合員情報の変更>はこちら

■訂正項目がプラン変更の場合
▽コンビニでのお支払前
最初に登録するメールアドレスを変更して、もう一度最初から正しい内容で入力してください。メールアドレスを複数持たれていない場合は、コンビニ支払番号が切れたあと、再入力してください。
▽コンビニでのお支払後
Webで変更はできませんので、生協組合員センターへご連絡ください。

学生賠償責任保険(19H)から学生賠償責任保険(一人暮らし特約あり、19HK)に変更したいのですが、一人暮らし特約のみの加入はできますか。

A.一人暮らし特約のみ加入することはできません。
一度学生賠償責任保険を申込されてお支払を済ませた場合、Webでは変更ができませんので、生協組合員センターへお電話いただくようにお願いします。

支払番号を忘れてしまったのですが、どうすればよいでしょうか?

A.
Webでの入力完了から3日経ってもお支払が確認されない場合、もう一度支払番号が掲載されたメールが送付されますので、そちらでご確認ください。 再送メールも削除された場合は、生協組合員センターへお問い合わせください。
※ただし、セブンイレブンを選択された方の番号は生協でもわかり兼ねますので、最初に登録するメールアドレスを変更して、もう一度最初から正しい内容で入力してください。メールアドレスを複数持たれていない場合は、コンビニ支払番号が切れたあと、再入力してください。

期日までにどこまで手続きをしないといけないですか?

A.
期日までにコンビニでの支払まで必ずお済ませください。申込後、コンビニでの支払いを忘れる方が多くおられますので、ご注意ください。

生協出資金や共済掛金、保険料等の支払にクレジットカードは使えますか?

A.使えません。
生協出資金や共済掛金、保険料等のお支払は現金のみとなっております。

加入Webを利用するために手数料はかかりますか?

A.
初回申込時のみ、システム利用料として500円のご負担をお願いしております。ご協力のほど、お願いいたします。

Webで申込ができない場合はどうすればよいでしょうか。

A.こんな方はご連絡ください。
・Web申込を希望されない方・留学生、編入生の方。
・35歳以上の方・扶養を受けていない方
加入申込書+ゆうちょ銀行(郵便局)払込取扱票で手続きができます。

お電話またはメールで請求してください。
京大生協(本部)平日10:00~17:00 土日祝 閉店
TEL:075-753-7640
Mail:ku-seikyo*univ.coop(*を@に変えてください)
(メールの方は、氏名・住所・電話番号をお知らせください)

Web申込で、ミールシステムを申し込むと30万円を超え、申し込みができません。

A.コンビニでのお支払いは30万円が上限となっています。
6年制学部の方で、共済・保険等を上限まで申し込まれた方が、「ミールシステム フルサポートプラン等」を申し込まれると30万円を超えることがあります。その場合はお手数ですが、生協・共済加入手続き後、「追加申込」でミールシステムを申し込んでください。
(ただし、上記のケースになる方はごくまれです)

扶養者が海外に住んでいる場合はどうしたらいいですか。

A.加入証書の送付等は国内への送付のみとなります。下記にてご確認ください。
1 扶養者様が単身赴任で在住の場合扶養者名は単身赴任で海外に在住の方にしていただき、ご住所は国内住所(保護者様が住まわれている住所)をご記入ください。
扶養者名で書類が届かないなどありましたら、住所後ろに気付や宛等で、新入生本人かお受け取り頂ける方のお名前をご記入ください。  
<ご注意>
お申し込み画面の扶養者の欄には、必ず新入生本人の扶養者氏名をご入力してください。

2 ご家族で海外に在住の場合
新入生本人の下宿先がお決まりになりましたら、扶養者住所も下宿先でご登録ください。扶養者名で書類が届かない場合がありますので、住所後ろに気付や宛等で、新入生本人のお名前をご記入ください。 なお、証書発行はコンビニでのお支払から最短10日で扶養者住所へお送りいたします。 それまでに入居が難しい場合は、ご親戚等、国内でお受け取りが可能な住所をご記入ください。
<ご注意>
お申し込み画面の扶養者の欄には、必ず新入生本人の扶養者氏名をご入力してください。

PC・第二外国語コンテンツについて

PCについて

家電量販店やインターネットで買うより高いですが、何が違うのですか?

A.
京大生PCには、4年間学びの手を止めないための、卒業まで毎日安心してお使いいただける性能とサポートが一体になったPCです。
さらに故障やトラブルの際には、店頭でもお電話でも、365日サポートするためのPCヘルプデスク(有料のオプションです)もご用意しておりますので、ぜひPCヘルプデスクと合わせてお申し込みください。

一部では6年間の学部・学科もありますが、PCの保障は4年間なのでしょうか?

A.
学部・学科に関わらず、PCの保障は4年間となります。延長などはできませんのでご了承ください。

動産保険やPCヘルプデスクは、他店で購入した場合でもつけられますか?

A.
京大生PCのみに附帯しているサービスですので、動産保険やPCヘルプデスクのみのお申し込みはできません。

オンラインでの講義があると聞いていますが、京大生PCにはカメラやスピーカー、マイクはついているのでしょうか?

A.
京大生PCには、カメラ、マイク、スピーカーは全てパソコン本体に内蔵されていますのでご安心ください。

生協では、入学準備読本に掲載している機種以外のパソコンも購入できるのですか?

A.
入学後にショップルネPCコーナーにてご購入いただけますが、その場合、動産保険やPCヘルプデスクなどの保障は付帯していませんので、ご了承ください。

インターネットについて

インターネット無料マンションですが、無線LANルーターは必要ですか?

A.
備え付けの設備がWi-Fiにも対応しているならば無線LANルーターは不要ですが、インターネット用のLANケーブルを接続しなくてはならないのであれば、無線LANルーターはあった方が便利です。

インターネット環境は、光回線の方が良いでしょうか?

A.
京都大学の国際高等教育院のHPに、インターネットに関する推奨仕様の記載がございますので、そちらをご確認ください。
https://www.z.k.kyoto-u.ac.jp/freshman-guide/device

第二外国語コンテンツについて

第二外国語コンテンツは、電子辞書とは違うのですか?

A.
Webで閲覧する、大学生協のサービスとなります。アプリではないのでインストール不要で、スマホでもPCでも閲覧が可能です。

第二外国語コンテンツは、どのように使用するのですか?

A.
Web検索と同じように、検索バーに入力すると検索ができます。

「各言語⇒和」しかないのですか?和英辞書のように「和⇒各言語」は調べられないのでしょうか?

A.
検索バーの「検索方法」で「逆引き検索」を選択すれば、日本語から検索ができます。

無料セットアップ講習会とPCスキルアップ講座について

京大生PC以外でも、PCスキルアップ講座や無料セットアップ講習会に参加できますか?

A.
京都大学の「パソコン推奨仕様」をクリアしていればご参加いただけます。(PCスキルアップ講座については、インストールも済ませておいていただく必要があります)

PCスキルアップ講座・無料セットアップ講習会が満席になってしまいました。資料だけでももらえないでしょうか?

A.
申し訳ありませんが、ご対応いたしかねます。お申し込みを検討されている方は、お早めにお申し込みください。

学びの講座と自転車について

X-academyについて

2回生になってからでも受講できますか?

A.新入生限定の講座となっております。

途中で解約はできますか?

A.できます。
仲間や先生との出逢いを通じて、学部の内外を問わず本当に自分の興味があることを、1年間かけて見つける、または見つけるきっかけを作る事が一番の目的なので、最後までやり遂げていただけることを願っています。

京大生のための英語講座 English Communication講座について

シドニーオンライン交流ツアーはどのように案内されるのでしょうか?

A.
講座の期間中にご案内いたします。希望者の方のみご参加いただく形となります。料金等、及び実施の有無については、情勢によって変動しますので、担当職員からのご案内でご確認ください。

途中で解約はできますか?

A.できます。
1年間を通じて、受験英語から「英語力」×「コミュニケーション力」へと変えていくことが一番の目的なので、最後までご出席いただいて、国内外を問わず活躍している先輩受講生を目指していただけたら幸いです。

自転車について

京都市は自転車保険の加入が義務付けられていますが、自転車保険の加入はどうすればよいですか?

A.
大学生協の「学生賠償責任保険」であれば要件を満たしています。自転車以外の日常生活の賠償責任事故についてもカバーしていますので、こちらにご加入ください。

自転車の受け取り希望日を変更したいのですが。

A.
京大生協 大学生活準備センター(welcome.kyodai@univ.coop)までご連絡ください。受取り期間内に取りに来ていただくよう、お願いいたします。

受取り場所はどこですか? また、持ち物はありますか?

A.
京大西部会館ルネの駐車場でお渡ししています。ご来場の際にスタッフにお名前をお伝えください。防犯登録の際に住所をご記入していただく必要がありますので、一人暮らしをされる方は、下宿先の住所がわかるようにしておいてください。

大学生協オンラインでのお申し込みについて

申込・配達について

商品が届くのは、いつですか?

A.
お申し込みの際に、配送希望日・時間帯をご入力いただく事ができます。希望なしでお申し込みいただいた場合は、最短日でのお届け(入金完了後3~4日、土日含む)となります。

配達先・受取希望日を変更したいのですが。

A.
こちらのフォームより、配達先・受取日のご変更をお願いいたします。
京都大学生協 パソコン・プリンターお問い合わせフォーム

パソコン本体は先に実家で受け取って、プリンタは後日下宿先に届けて欲しいのですが。

A.
お手数ですが、PCとプリンタを別々でお申し込みいただき、それぞれのお届け先住所をご入力ください。
入学準備読本やWEB申込操作マニュアルp8に記載の通り、プリンタは4月1日以降順次発送となります。

注文する商品・数量を間違えた/キャンセルしたいのですが。

A.
<入金日当日まで>

Web上でご自身でキャンセルをお願いいたします。商品・数量変更の場合の場合は、再度お申し込みをしなおしてください。
クレジットカードでのお支払いは自動的にキャンセルされます。
コンビニ払いでお支払い済みの場合は、ご返金いたしますので、京大生協大学生活準備センター(welcome.kyodai@univ.coop)までご連絡をお願いいたします。

<入金日の翌日以降>
こちらのフォームより、キャンセルのご連絡をお願いいたします。
京都大学生協 パソコン・プリンターお問い合わせフォーム

届いた商品が破損していた・注文と異なる商品が届いたのですが。

A.
大変申し訳ございません。お取替えいたしますので、京大生協・大学生活準備センターまでご連絡ください。

大学生協オンライン(申込Webサイト)に、希望している商品・講座が表示されていないのですが。

A.
大変申し訳ございません。多くのお申し込みをいただき、品切れ・満席となっております。

支払について

支払方法がよくわからないのですが。

A.
大学生協オンラインでお申し込みいただく商品は、コンビニ払い(番号方式)の他、クレジットカードでもお支払いいただけます。コンビニ払いの場合、注文完了メールに記載されている「支払い番号」「受付電話番号」を、コンビニエンスストア店頭のマルチメディア情報端末に入力して、発見された申込券をレジで提示し、現金にてお支払いください。

コンビニ払い番号の有効期限が切れてしまったが、どうすればよいでしょうか?

A.
こちらでキャンセル処理をさせていただきますが、それまで他の方がお申し込みいただけない状態になってしまいます。キャンセルされる場合は、できるだけお早めに、ご自身でしていただきますようお願いいたします。

京大生協の住まい探し 京大生協公式LINEお友だち登録 「受験生パック」資料請求はこちら
京大生協の
住まい探し
京大生協公式LINEお友だち登録 「受験生パック」資料請求はこちら