京大新入生☆応援コラム

京大新入生☆応援コラム
#6 新生活の準備
こんにちは! 新入生サポート事務局です。
☆新入生サポート事務局からのお知らせ☆
4月初旬に新入生向けイベント「新入生交流会」と「勉学相談会」を開催します。
詳細はこちらから
入学準備お役立ち情報 | 京大生協の受験生・新入生応援サイト 2025
また、新入生サポート事務局では、このコラム以外にも「京大まるわかりWeb」やXでも新生活に役立つ情報を発信しています! 詳細はこのページ下部をご覧ください。
今回は新生活の準備についてです!
みなさん、新生活の準備は進んでいますか?
大学生活を始めるにあたって準備しておきたいものをいくつか紹介します!
■ その一、自転車
京都での日常生活における移動は自転車が必須です。駐輪場も京都市内の各所に設置されています。
また大学構内での移動にも自転車が活躍します。大学の授業と授業の間の休み時間は15分あるのですが、京大ではキャンパス内の移動距離が長いことも多く、歩いていると時間に余裕がなくなったり、授業に間に合わなかったりすることがあります。このように自転車は大学内外での移動において欠かせないものであり、京大生にとって手放せないアイテムのひとつと言えます。
ちなみに生協の店舗のうち、ショップルネと吉田ショップには空気入れが用意されています。休み時間や空きコマに利用できるため、便利ですよ!
■ その二、パソコン
パソコンは、レポートの作成や講義資料の管理、またオンライン授業の受講など、大学での学びにおいて必須となります。大学内の図書館や学術情報メディアセンターのOSL(Open Space Laboratory)と呼ばれるスペースでもパソコンを使用することはできますが、曜日や時間によっては閉まっていて利用できないこともあります。大学側は授業や自学自習で利用するために、大学内で各自がノートパソコンを携行・利用することを推奨しています。そのため、自分のパソコンを持っておくとよいでしょう!
また、場合によってはプリンタも準備しておくとよいでしょう。図書館や生協ショップの各店舗にプリンタはありますが、レポートや講義資料などを自宅で印刷できると便利ですよ!
■他にも……
大学生にとって、印鑑は欠かせないアイテムです。自分名義の銀行口座の開設時や、アルバイトの契約時など、種々の契約をする際に必要となります。特に一人暮らしをする方は、必要になった時にすぐに使えるように、自分用の印鑑を用意しておくとよいでしょう。なお、シャチハタ(インクが内蔵されているタイプの印鑑)は証書などへの使用が認められないので注意してください。また、身分証を常に持ち歩くように心がけましょう!
そのほかにも、タブレットはあると便利です。パソコンでもノートをとることはできますが、タブレットならばタッチペンを用いて文字を書くことができるほか、パソコンよりも軽量で持ち運びやすいことが利点です。
大学生活を想像してみて、自分が必要になりそうなものを用意しておきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました! 参考にして頂けると嬉しいです。
次回のコラムは、「新居で暮らすにあたって」です。
お楽しみに!
===============================
LINE 公式アカウントのご登録はこちら
https://welcome-kyodai.com/line
登録していただくと、コラム更新のお知らせを受け取ることができます!
===============================
===============================
●京大まるわかりWeb
https://welcome-kyodai.com/start/support/all1
「キャンパスライフ関連」「生活関連」「勉学関連」の3つの観点から、大学生活に役立つ様々な情報を会話形式でお届けします!
●新入生サポート事務局X
https://x.com/KU_shinsapo
新入生のみなさんへのアドバイスや新入生向けイベントの予告など新生活に役立つ様々な情報をお届けするほか、みなさんからの質問にもお答えしています!
===============================