京大新入生☆応援コラム

京大新入生☆応援コラム

#5 第二外国語・ILASセミナー

こんにちは! 新入生サポート事務局です。

☆新入生サポート事務局からのお知らせ☆

新入生サポート事務局が主催する新入生向けイベント、『集まれ!全国の京大生!~新入生オンライン交流会~』の申し込み締め切りは本日3月15日です! 参加を検討している方はお早めにお申し込みください。

詳細・申し込みについてはこちらのページをご覧ください↓
https://welcome-kyodai.com/start/support


新入生サポート事務局では、このコラムの他「京大まるわかりWeb」やTwitterでも新生活に役立つ情報を発信しています! 詳細はこのページ下部をご覧ください。

今回は『第二外国語・ILASセミナー』についてお送りしたいと思います。

■第二外国語について

第二外国語は、入学前にどの言語を履修するのかを決定し、登録します。どの言語を学ぶかは基本的に自由に選ぶことができます。理系学部では1回生、文系学部では1、2回生の間、第二外国語を学びます。

第二外国語はどの学部でも必修科目となっているので、必ず履修する必要があり、基本的には文法と演習という2つの授業で構成されています。同じ学部でも授業のクラスによって用いる教科書も異なるので一概には言えませんが、文法の授業では文字通りその言語の文法について学び、作文や和訳の練習をします。演習の授業では、短い日常会話のダイアログをペアになって練習したり、リスニングをしたりすることが多いです。演習はより実践に近いという感じですね。

第二外国語は、習い始めた時は発音や文構造が英語と異なる部分があるためとっつきにくいところもあるかもしれませんが、慣れていくと辞書を使えば何となく読み書きできるようになっていくので、不安に思わなくても大丈夫ですよ。また、言語を通してその国の文化も学ぶことができます。



■ILASセミナーについて

ILASセミナーは10人ほどの少人数で授業が行われます。理系・文系に関わらず、自分が興味を持った授業をとることができます。ILASセミナーは入学前に手続きをして登録し1回生前期に履修する人が多いですが、1回生後期にとることもできますし卒業履修要件によっては他の科目群で単位を補うこともできるので、必ずとらなければならないというわけではありません。

授業形式はディスカッションやプレゼン等で、大学外の施設で行われるものや、長期休暇にまとめて行われるものもあります。

ILASセミナーは、普通の授業とは違い少人数で行うため、自分の意見を発言する場が多いです。きっと貴重な経験になるはずなので、人前で発言するのが苦手な人でも気後れせずに積極的に参加してみてくださいね。



■予備登録を忘れずに!

第二外国語とILASセミナーを履修するためには、国際高等教育院発行の入学案内を参考にして予備登録をする必要があります。締切は3月24日17時ですので、それまでに忘れずに登録しましょう! また、ILASセミナーは、第五希望まで抽選申し込みができます。必ずしも第一希望の授業をとれるわけではないので、何かしら受講したい場合は第五希望まで申し込むことをおすすめします。


最後まで読んでいただきありがとうございました! 参考にして頂けると嬉しいです。

次回のコラムでは、春休みのおすすめの過ごし方についてお送りします。

お楽しみに!

——————–———————
LINE公式アカウントのご登録はこちら↓
https://welcome-kyodai.com/start/support/column

——————–———————

●京大まるわかりWeb

https://welcome-kyodai.com/start/support/all1

「キャンパスライフ関連」「生活関連」「勉学関連」の3つの観点から、大学生活に役立つ様々な情報を会話形式でお届けします!

●新入生サポート事務局Twitter

https://twitter.com/KU_shinsapo2023

新入生のみなさんへのアドバイスや新入生サポート事務局の活動についてなど新生活に役立つ様々な情報をお届けする他、みなさんからの質問にもお答えしています。

京大生協の住まい探し 京大生協公式LINEお友だち登録 「京大への道」資料請求はこちら
京大生協の
住まい探し
京大生協公式LINEお友だち登録 「京大への道」資料請求はこちら