京大新入生☆応援コラム

京大新入生☆応援コラム
#2 お申込忘れはありませんか? まだ間に合います!
2025年度京都大学合格者の保護者のみなさま
京都大学生活協同組合・職員の吉岡と申します。
今日は、卒業式と学位授与式が行われました。会場は入学式と同じみやこめっせです。

卒業生を送り出したあとは、みなさまをお迎えする準備が始まります。
生協から、3/21をおすすめ期日と案内していたこともあり、この週末は大変多くの加入手続きをいただきました。本当にありがとうございます。
これまでも慌ただしく過ごされてきたと思いますが、この1週間も4月からの準備、一人暮らしの方は引越しの準備等、まだまだ落ち着かない頃かと思います。
ですが、この時期に1つ、お願いしたいことがあります。それは、「申込内容の総点検」です。
一気にたくさんの手続きをお願いしていますので、「自分が何に申し込んだか」を改めて点検いただくことや、「後回しにしていることが漏れていないか」の確認は3月中に必ずお願いいたします。
●学生総合共済・学生賠償責任保険・ミールシステムの追加申込はこちらから
https://join.univcoop.or.jp/z-web/kanyu/addEntry/initShort/kyodai
※追加申込は初回申込完了(コンビニエンスストアでの支払い完了)後、翌日以降にお願いいたします。
※申込に必要な照合番号は、初回申込完了後にお送りしている「WEB手続き完了のお知らせ」メールをご確認ください。
【生協からのご案内】
1.後回しになりやすいもの:その① 学生総合共済・学生賠償責任保険
2.後回しになりやすいもの:その② ミールシステム
3.京大生PCの在庫状況とX-academyのご案内
1.後回しになりやすいもの:その① CO・OP学生総合共済・学生賠償責任保険
生協からも「今加入されている方は、保障内容を確認してからお申込ください」とお伝えしていますので、「まずは生協加入して、アプリ登録をして、京大生PCを買おう」と進めて気付いたら保障内容の確認を忘れていた!なんてことはありませんか?
また、大学からも原則全員加入の保険案内が届いていると思います。
大学の保険と生協からご案内している保障制度は保障の範囲や内容が異なります。
生協としてはこれまでとは比べ物にならないくらい広がる大学生活をカバーするため、大学から原則全員加入と案内されている保険に加えて、京大生ベーシックプランで加入いただくことをおすすめしています。
毎年入学式前後に共済金の申請を受ける1回生がおられます。後からではなく3月中にご検討いただき、お申込をお願いいたします。
キャンパスへの登校が始まる4/1から保障をスタートさせるには3/31中にお支払いまで完了いただく必要がございます。
学生総合共済・学生賠償責任保険について、詳細はこちら
https://welcome-kyodai.com/start/prepare
2.後回しになりやすいもの:その② ミールシステム
「後回しになりやすい」もなにも初回申込で30万超えるからできないよ~という方、二度手間になり、本当に申し訳ございません。ご協力ありがとうございます。
お申込がまだの方、プランにお困りの方は「スタンダードプラン」をおすすめします!
スタンダードプランでも240,000円。まだ多くの方が生協食堂を利用されていない状態で、フルサポートプランはPCが買えちゃうぐらいの価格。保護者様にとってはなかなか勇気のいる価格だろうと思います。が、生協としては学生様の大学生活を後押しするツールとして、お申込をお願いできればと思います。
学生様はこれまで大変な受験期間を経て、時には保護者様のサポートも得ながら見事京都大学への入学切符をつかみ取られました。が、ゴールはここではなく、あくまで新しいスタートラインです。憧れの京都大学でのキャンパスライフ、元気に楽しく過ごしてほしいなと思うのは保護者様みんな同じではないでしょうか。そのためには「まずは食べること」、それも「ちゃんと食べること」が大事です。保護者様はそう思っていても、京大生の実態としては一番に削られていくのが食費。今は20歳そこそこなので、1日1食でも、炭水化物だけでも、その瞬間は大丈夫かもしれませんが、それが続くと・・・そのまま社会に出たら・・・
そうならないように、保護者様からすれば「食費にしか使えない仕送り」として、学生様は「毎日元気に過ごすために、また自分で食事を選んで食べる練習」としてミールシステムをご利用いただくことができます。
生協もお申込みいただいたからには「飽きずに」「楽しく」食べてもらえるよう、食堂・購買全店でみなさまの食生活をサポートします。これからの普段の食生活は京大生協にお任せください!
1年に1度のお支払いなので、まとまった額になってしまいますが、保護者様もアプリ登録いただければ利用履歴が確認できるので、離れていても学生様の様子が想像できる仕組みかなと思います。
自宅生も朝早く家を出て、帰宅は夜遅くになることも増えると思います。なかなかゆっくり会話できない分、この利用履歴の確認は重宝されるのではないかなと思っています。
ミールシステムの利用開始日は4/8です。超ギリギリは4/6までにご入金(学生様のアプリ登録が済んでいる場合)ですが、学生様とご相談できるのは3月中かなと思います。なるべく3/31を目途にお申し込みください。
ミールシステムについてはこちらから
https://welcome-kyodai.com/start/eating
3.京大生PCの在庫状況とX-academyのご案内
ご好評いただきました、京大パソコン「Panasonic Let’sNote」は、550台完売し、追加手配をかけた本日入荷の50台もあと残すところわずかになっております。(富士通は完売し追加の予定はありません。)
まだ、お申込みされていない方は、これをご覧頂いたらすぐにでもお申込みをお試しください。もし、「売り切れ」と表示されても、京大生協ショップルネ(075-753-7636)までお問い合わせください(3月31日が目途です)。
わずかではございますが、手配できる可能性がございます。
よろしくお願いいたします。
また、京大に入ったらぜひ参加して欲しいのが、「X-academy」です。ご入学の学科だけでは接点のない先生に会えたり、他学科の友人関係を構築できたりと、先輩たちが選ぶ、早く知りたかった情報第一位の講座です。ぜひご検討ください。
X-academyの詳細・お申込はこちらから
https://welcome-kyodai.com/start/learning
京大生協からのお知らせでした。