京大新入生☆応援コラム

京大新入生☆応援コラム

#7 新居で暮らすにあたって


こんにちは! 新入生サポート事務局です。

☆新入生サポート事務局からのお知らせ☆

4月初旬に新入生向けイベント「新入生交流会」と「勉学相談会」を開催します。
詳細はこちらから

入学準備お役立ち情報 | 京大生協の受験生・新入生応援サイト 2025



また、新入生サポート事務局では、このコラム以外にも「京大まるわかりWeb」やXでも新生活に役立つ情報を発信しています! 詳細はこのページ下部をご覧ください。


今回は新居で暮らすにあたり、心掛けるべきことを紹介します!

大学に通うにあたって、下宿を始める人も多いですよね。そのほとんどが一人暮らしに不安を抱えていると思います。下宿を始めるにあたって、初めてのことや慣れないことばかりで何から始めればいいかわからない、という新入生も大勢いるでしょう。何も準備せずに下宿を始めてしまうと、不自由な大学生活を送ることになるかもしれません。そんなことにならないように、このコラムを読んで新居での生活に備えましょう!


■家具ってどう揃えるべき?

新居に住むとき、最初に困るのは家具がないことです。住み始めは何も家具がないので自分で一から揃えなければなりません。でも初めての一人暮らしで何が必要かなんてすぐにはわかりませんよね。そこで最初のうちは家具をすべて揃えてしまうのではなく、必要最低限のものをまず揃えてから、徐々に揃えていくことをお勧めします。実際に住み始めてからベッドや冷蔵庫、照明などの必要なものを揃えていくうちに、「やっぱりあれが足りない、これが足りない」と思うようになってきます。それを一つ一つ買い足していって、徐々に住みやすい部屋に変えていきましょう。

■近所の施設を確認しよう!

家具や食材を買いに行くときや、お金をおろしたいときなどに、住み始めは土地勘がないのでどこに行けばいいかわからず困ってしまうでしょう。そういうときのために新居の近くの施設を確認しておくと便利です。そのとき、新居に一番近いホームセンターやスーパー、コンビニはどこにあるかということだけでなく、大学や通学路の近くの施設も確認しておくとよいです。「やったね!」袋に入っている「らいふすてーじ」には、お買い物マップが載っているのでぜひ参考にしてみてください! また、入学式前後は忙しいですが、暇な時間を見つけて近所を散歩してみるのもおすすめです。実際に見てみることで、新生活のイメージが湧くはずです!

■京都で暮らすにあたって、気をつけなければならないこと

特に出身地が関西以外の方は、京都と自分の地元との違いに驚かされる場面も多いかもしれません! 以下に気をつけなければならないことの一例を挙げておきます。

◎気候

京都は盆地に位置しており、夏は暑く冬は寒いので対策は必須です。さらに、引っ越し直後の3月や4月の上旬はまだ寒いので防寒着も持ってくることをお勧めします。

◎ゴミの捨て方

京都はゴミの分別が比較的複雑であり、捨て方も地域ごとに細かく決まっているので一度確認しておきましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました! 参考になれば嬉しいです。

次回のコラムは、「大学での授業形態」です。

お楽しみに!


===============================

LINE 公式アカウントのご登録はこちら
https://welcome-kyodai.com/line
登録していただくと、コラム更新のお知らせを受け取ることができます!

===============================


===============================

●京大まるわかりWeb
https://welcome-kyodai.com/start/support/all1
「キャンパスライフ関連」「生活関連」「勉学関連」の3つの観点から、大学生活に役立つ様々な情報を会話形式でお届けします!


●新入生サポート事務局X
https://x.com/KU_shinsapo
新入生のみなさんへのアドバイスや新入生向けイベントの予告など新生活に役立つ様々な情報をお届けするほか、みなさんからの質問にもお答えしています!

===============================


京大生協の住まい探し 京大生協公式LINEお友だち登録 「受験生パック」資料請求はこちら
京大生協の
住まい探し
京大生協公式LINEお友だち登録 「受験生パック」資料請求はこちら