京大新入生☆応援コラム

京大新入生☆応援コラム
#2 引っ越しの際の注意点
こんにちは! 新入生サポート事務局です。
☆新入生サポート事務局からのお知らせ☆
4月初旬に新入生向けイベント「新入生交流会」と「勉学相談会」を開催します。
詳細はこちらから
入学準備お役立ち情報 | 京大生協の受験生・新入生応援サイト 2025
また、新入生サポート事務局では、このコラム以外にも「京大まるわかりWeb」やXでも新生活に役立つ情報を発信しています! 詳細はこのページ下部をご覧ください。
今回は引っ越しの際の注意点についてお伝えします!
■引っ越し前の下見は重要!
受験期に部屋を探した方もいれば、これから部屋を探す方もいると思います。新入生のみなさんの代わりに保護者の方が部屋探しに行く場合は、どのような条件を重視するのかを保護者の方に伝えておくのがおすすめです。大学からの距離、駅やバス停からの距離、食事付きかどうか……など、様々な条件を総合して考えてみましょう! 自分の住む部屋をまだ見たことがない方は一度、引っ越す前に下見をしておくと良いでしょう。部屋の様子を知っておくことで、生活のイメージがしやすくなります。また、周辺のスーパーや生活用品店の位置を把握しておくことでスムーズに一人暮らしを始めることができますよ!
■引っ越しの準備で心掛けるとよいことは?
自分の地元で家具、家電はもちろん、日用品もある程度揃えておくことをおすすめします。京都は駐車できる場所が少なく、大型の物を京都で買い揃えるのは大変です。その上、引っ越してきたばかりでお店を正確に把握していない状態で日用品を買い揃えるより、地元で揃えた日用品で生活しながら少しずつ京都のお店に慣れていった方が気持ちも楽ですよ!
■京都での服装に注意!
引っ越して早々体調は崩したくないですよね。春といえども京都は寒いです。特に南方出身の君! 地元にいる時と同じ服装をしていたら後悔することになるかもしれませんよ。これから暑くなるし、夏に帰省した時に冬物を持って来よう、なんて思っていませんか? 薄手のコートくらいは用意しておくと、急に気温が下がった日にも安心です!
■インターネットの開通について
引っ越しを保護者の方に手伝ってもらう人が多いと思います。保護者の方が帰られる前に、出来ればインターネット開通まで済ませておきましょう。インターネット開通を自力でするのはなかなか大変です。一人になって心細い時に、初めての開通作業は精神的にも辛くなります。業者の人にやってもらう場合でも、部屋に知らない人を上げるのはとても勇気がいりますよね。早めに予約して、保護者の方がいる時に済ませてしまいましょう。この時期はとても混み合うので、早め早めの予約を心がけましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました! 参考にして頂けると嬉しいです。
皆さんがより良い一人暮らしをスタートさせることが出来るよう願っています!
次回のコラムは、「新入生交流会のお知らせ」です。
お楽しみに!
===============================
LINE 公式アカウントのご登録はこちら
https://welcome-kyodai.com/line
登録していただくと、コラム更新のお知らせを受け取ることができます!
===============================
===============================
●京大まるわかりWeb
https://welcome-kyodai.com/start/support/all1
「キャンパスライフ関連」「生活関連」「勉学関連」の3つの観点から、大学生活に役立つ様々な情報を会話形式でお届けします!
●新入生サポート事務局X
https://x.com/KU_shinsapo
新入生のみなさんへのアドバイスや新入生向けイベントの予告など新生活に役立つ様々な情報をお届けするほか、みなさんからの質問にもお答えしています!
===============================