京大受験☆応援コラム

京大受験☆応援コラム

受験生向けコラム#11 勉強のお供、息抜きの方法、集中する方法 について


皆さんこんにちは!京大生協受験生サポート事務局です!

今回の京大受験☆応援コラムは「卯花」「ナッツ」「無花果」の3人がお送りします。テーマは「勉強のお供、息抜きの方法、集中する方法」です!

朝7時起きなど人間のやっていいことではないとつくづく思っている卯花【文学部/1回生/現役】です。


いつも受験勉強お疲れ様です。勉強ばかりやっていると、たまには勉強以外のことで息抜きをしたくなるでしょう。僕が受験生だったときは、よく散歩に行っていました。夕方に田んぼのあぜ道を歩いていた記憶があります。蛙や鈴虫の鳴き声に心を安らげることができますし、何より運動になります。やってみるとわかりますが、しばらくぶりにやった運動は、本当に気持ちよくてすっきりします。家の近くに田園風景がなかったとしても、とにかく外に出て空気を吸って体を動かすのはおすすめです。心も体も洗われます。


逆に、気を付けなければならないのは、好きなことや趣味を息抜きとしてやることです。趣味というものは思ったよりも刺激が強く、中毒性もあります。「一度だけなら…」という軽はずみな気持ちでこれに手を出すと、なかなか受験勉強へ戻れない、ということになりかねません。趣味の読書でもしてみて、それが心を締め付けてくるタイプの本だったなら、もう終わりです。最低でも1週間は立ち直れません。高3の夏休みにうっかり東野圭吾のガリレオシリーズを読んで、1週間ほどそれに頭の中をめちゃくちゃにされていた僕が証人です。というわけで、趣味を息抜きにするのは、強い心を持った人以外はやらないほうが賢明でしょう。むしろそういうものは合格後の楽しみにとっておいたほうが、受験勉強のモチベーションにつながるかもしれません。


というわけで、ぜひ散歩をしましょう。ランニングでもいいと思います。とにかく、外に出て体を動かすことが大切です。適度に運動しながら、受験勉強を軽くやっつけちゃってください!あ、でもケガにだけはお気をつけて!



ナッツ【工学部/1回生/現役】

○勉強のお供

私は勉強する時、必ずタイマーを使っていました。当時通っていた塾の先生にタイマーを使う勉強法をおすすめされて使いはじめたのですが、効果は絶大でした。一番よかったのはタイマーを使うと圧倒的に集中できることです。またメリハリもつけやすいため、ダラダラ勉強することなく、例え短時間でも効率よく勉強できるので部活や学校の行事で忙しい人には特におすすめです。今は図書館、自習室でも使える音の出ないタイマーも売っているのでぜひ試してみてください。

○息抜きする方法

私は休憩にYouTubeを見たり、家族や友人と会話をしたり、眠い時は昼寝をしていました。ただ時間を決めて休憩しないといつまでも休憩してしまうタイプだったので30分や1時間などと時間を決めたら、それ以上はダラダラしないと決めていました。休憩には自分の好きなことをするのが一番ですが、メリハリをつけて休憩することを忘れないようにして下さい!


○集中する方法

集中力が続かない時は脳が疲れているので、私はグミを食べたり、音楽を聞いたりしてどうにか気分を上げようとしていました。それでも集中できなかったり、眠い時は一度15分ほど仮眠をとって頭を回復させたり外の空気を吸いにいって気分転換したりしていました。これらは短時間で気分をリフレッシュでき、集中して勉強できるようなるのでおすすめです!

久しぶりに包丁を使って自炊をやり始めた無花果[理学部/2回生/現役]です。


私の勉強のお供はもっぱらコーヒーでした。勉強前に砂糖入りの甘いコーヒーを用意することで、今から勉強するぞというスイッチを入れていました。また、大好きな甘いものが飲めると思うと勉強のモチベーションにもなります。初めの方はお菓子も用意していたのですが、ついつい食べすぎてしまい罪悪感が湧くので飲み物だけにしました。


息抜きによく使っていたのは音楽です。ラジオやお気に入りのプレイリストをひたすら聴いていました。お手軽に気分を上げられるのでかなりオススメです。世の中に溢れている応援ソングは逆にしんどくなってしまうので、あえて受験と全く関係のない、純粋に好きな曲ばかり聴いていました。


集中して勉強したい時は必ず自習室に行っていました。周りが静かに勉強している状況だとどうしてもザボりづらくて気が散らないので、勉強に集中できます。塾の自習室は予約などが必要で面倒だったのでもっぱら学校の自習スペースを使っていました。



今回のコラムはここまで!


今回のコラムは勉強のお供、息抜きの方法、集中する方法ということで、3人の京大生に3通りの方法を示してもらいました。自分にとって最適の方法というのは、他人にとって最適な方法とは一致しないことが多いので、参考にしつつ自分なりの方法を探してみてください!



次回の配信は11月1日で内容は「京都での暮らし」です。お楽しみに!

——————–

●受験生応援ページトップ↓↓
https://welcome-kyodai.com/

合格者の生の声が聞ける「合格体験記」、学生が自分の学部・学科を紹介する「学部・学科紹介」、京大生の普段の生活の様子を知ることができる「京大生の生活」など、受験生の皆さんに役立つ情報満載です!

●X(旧twitter)もやっています。アカウントはこちら↓↓
https://x.com/ku_jusapo

●Instagramも始めました。コラムでは載せきれないリアルな声を見たい方!フォローお待ちしています。
https://www.instagram.com/ku_jusapo/?igshid=MjEwN2IyYWYwYw%3D%3D

京大生のリアルな毎日やアドバイス、受験生サポート事務局の活動についてなど京大受験に役立つさまざまな情報をお届けします!

——————–

京大生協の住まい探し 京大生協公式LINEお友だち登録 「受験生パック」資料請求はこちら
京大生協の
住まい探し
京大生協公式LINEお友だち登録 「受験生パック」資料請求はこちら