京大受験☆応援コラム
京大受験☆応援コラム
保護者向けコラム#14 京大生のパソコン事情(その1)
京都大学生活協同組合・職員の吉岡と申します。
京大生協の「京大受験☆応援コラム」をお読みいただき、ありがとうございます。
2025年度京大受験を予定されている受験生保護者や関係者のみなさまに向けた情報#15をお届けします。
【最近の京都・京都大学】
毎年恒例の、「今年の漢字」が清水寺で発表されました。今年選ばれた「金」は2021年以来、5回目のようです。
今年はオリンピック、パラリンピックでの数多くのメダルや大谷翔平選手の活躍にあった「光」の意味の「金(キン)」と、裏金問題や闇バイト、物価高騰が家計を圧迫など、「影」の「金(かね)」の意味、どちらでも多くの票を集めたようです。
選ばれた理由やTOP20は下記サイトでご確認ください。
https://www.kanken.or.jp/kotoshinokanji/
【京大生協からのお知らせ】
1.京大生のパソコン事情
2.【連載】先輩保護者からのメッセージをご紹介します。
1.京大生のパソコン事情
今回は読み物的なテーマを1つ選定してみました。生協から入学準備のひとつとしてご案内しているパソコンについて、です。
2024年度に入学された保護者の皆様を対象にした「新入生保護者調査」と現役の京大生を対象にした「京大生まるごとアンケート」の結果からご紹介いたします。
●いつ購入したか
新入生保護者によると、入学準備の際にパソコンを購入したと回答された方は87.5%、そのうち「3月中旬」が32.7%「3月下旬」が33.3%と回答しています。ほとんどの方が合格発表後~3月中に購入されていることがわかります。
●どこで購入したか
こちらも新入生保護者調査によると、入学準備時に購入された85%のうち、「大学生協」が47.4%、「量販店・専門店」が18.7%、「メーカー直販」が17.1%となりました。
●大学生活でどれくらい使用するか
現役京大生を対象とした「まるごとアンケート」から、1週間のPC使用時間とどんな時にPCを使用するか、をお伺いしています。
20時間以上:35.2%
10~20時間:21.6%
3~10時間:30.9%
3時間未満:12.3%
●どんな時に使用するか(複数回答、上位回答のみ)
レポートや課題:96.2%
ネット検索(勉強):37.2%
プレゼン資料作成:35.2%
ネット検索(娯楽):22.7%
サークルや部活:19.7%
使用時間についてはまばらであるものの、使用目的を見ると、週によって、時期によって使用時間は変わってくるだろうなという印象です。
●入学後からのPCトラブル(複数回答、上位回答のみ)
学内で充電がなくなった:50%
電源が付かなくなった、画面がフリーズした:17.2%
授業が必要なソフトウェア・アプリがインストールできない、動かない:14.0%
そもそも学内で充電がなくなるほどPCを使用しているという実態に驚く方もおられるかもしれませんが、京大生のほとんどの通学バッグにはPCが入っていると思います。(一部、PCとタブレットを併用されている方はタブレットのみを持参、という声もあります)
この時点で、「バッテリー」「重さ」がPC選定に重要なキーワードになりそうですね。
今回はここまで!
次回は京大生が購入時の現在、それぞれで重視するポイントから、京大生協PCの選定過程をお伝えできればと思います。
2025年度入学者の皆様へのご案内機種もお伝えできればと思います。
2.【連載】先輩保護者からのメッセージをご紹介します。
京大生協では毎年新入生の保護者様に受験~合格、入学準備についてのアンケートをお願いしております。アンケートの中にはこれから受験を迎える保護者の皆様へのメッセージもお伺いしております。このメッセージをご紹介します。
頂戴したメッセージ
・親が出来ることは勉強以外のサポートですが、情報収集は大切だと思います。準備は早すぎる事はないと思うので、大学生協を活用しながら、自分の子どもに合ったサポートができるといいと思います。
また、費用は抑えていても予定外の支出が多かったです。メリハリをつけた準備が必要だと思います。
・学費や一人暮らしの準備は、聞いていた以上にお金がかかったと感じています。また、支払い時期がかさなるので、事前の計画が大切かも。
・入試本番に向けて、生活リズム(特に就寝・食事)を整えることにより、自律神経を整えておりました。自律神経が整うことにより、入試本番に最大限のパフォーマンスが発揮でき、その結果として合格を頂けたと思っております。
頂戴したメッセージは今後のコラムでもご紹介していきます。
京大生協受験生☆応援コラムをお読みいただき、ありがとうございました。
次回は12月20日(金)にお送りする予定です。
京大生協からのお知らせでした。
資料請求はこちらから
https://welcome-kyodai.com/juken/contact-j
LINEのお友だち登録はこちらから
https://welcome-kyodai.com/line