京大受験☆応援コラム

京大受験☆応援コラム

受験生向けコラム#17 遠方の受験生の準備

皆さんこんにちは!京大生協学生委員会受験生サポート事務局です!

今回の京大受験☆応援コラムは「ひよこ」「ひょうじ」の2人がお送りします。テーマは「遠方の受験生の準備」です。


朝方の生活を心がけている「ひよこ」【工学部理工化学科/4回生/現役】です。

遠方からの受験での特別な準備として主なものは、京都までの交通手段と宿の確保です。いずれも早めの予約がおすすめです。特に宿については、入試の日は受験生が多く宿泊するということに加え、京都は観光客が多いこともあり直前だと予約が取りづらくなる可能性があります。私自身は秋ごろに宿と飛行機の予約をしました。(ちなみに私が受験した時はコロナの影響が残っていて観光客が少なめだったので、この体験があてになるかはわかりません…)早めに宿と交通手段を確保することで、いよいよ受験に行く準備が始まった!私は京大を受験するんだ!とモチベーションが上がりました。

また、飛行機を使う方むけに、京都は空港から遠いということも記しておきます。空港から宿、宿から京大までの交通手段も調べてシミュレーションしておくと良いでしょう。私はこれも入試直前期の気分転換にしていました。遠方からの受験は手間がかかりますが、遠方であることを強みに気分を上げていきましょう!


帰省1回につき往復で3人の諭吉・栄一が財布から消える「ひょうじ」【文学部/2回生/現役】です。さらぬ別れのなくもがな。

まず言うまでもなく、遠方にお住いの方は、できるだけ早めに京都までの交通手段や宿を確保しておきましょう。僕は九州の出身ですが、12月には宿を確保し、新幹線は京大の受験が確定してからすぐに予約しました。12月はまだ共通テストも終わっておらず、本当に京大を受験するのかもわかっていない時期でしたが、高校の先生に勧められて早めに行いました。とにかく、勉強以外に準備せねばならないことは早めにちゃちゃっと済ませちゃいましょう。

もうひとつ、事前にやらねばならない重要なことがあります。京都への夢を膨らませることです。ろくに本州の地を踏んだこともなかった僕にとって、関門海峡を越えること、ましてや古の都に踏み入り、そして暮らすことになるのは、文字通りのビッグイベントでした。いま暮らしている所からは遠く隔たった京都の地で自由なキャンパスライフを謳歌する想像は、どんな激励の言葉よりも受験勉強のモチベーションになりました。遠方から受験するのだからこそ、京都へ馳せる夢もまた大きくなるものです。

遠方からの受験生はどこか心細さや不安感を抱くかと思います。ただ、受験生の半数以上は近畿圏以外から来ています(京大公表)。そう考えると、案外気が楽になるのではないでしょうか。仲間はたくさんいます。よき受験生ライフを。


今回のコラムはここまで!

もうすぐ12月ですね。年末が近づき、そして年が変わると、あっという間に受験本番が目の前にやって来ます。京都から離れた場所にお住まいの方も、京都から近い場所にお住まいの方も、忙しくなる前にもろもろの準備は済ませておきましょう!

次回の配信は12月5日「体調管理について」です。お楽しみに!


——————–

●受験生応援ページトップ↓↓
https://welcome-kyodai.com/

合格者の生の声が聞ける「合格体験記」、学生が自分の学部・学科を紹介する「学部・学科紹介」、京大生の普段の生活の様子を知ることができる「京大生の生活」など、受験生の皆さんに役立つ情報満載です!

●X(旧twitter)もやっています。アカウントはこちら↓↓
https://x.com/ku_jusapo

●Instagramも始めました。コラムでは載せきれないリアルな声を見たい方!フォローお待ちしています。
https://www.instagram.com/ku_jusapo/?igshid=MjEwN2IyYWYwYw%3D%3D

京大生のリアルな毎日やアドバイス、受験生サポート事務局の活動についてなど、京大受験に役立つさまざまな情報をお届けします!

——————–

京大生協の住まい探し 京大生協公式LINEお友だち登録 「受験生パック」資料請求はこちら
京大生協の
住まい探し
京大生協公式LINEお友だち登録 「受験生パック」資料請求はこちら