京大受験☆応援コラム

京大受験☆応援コラム

受験生向けコラム#14 京大であったおもしろい講義

皆さんこんにちは!京大生協学生委員会受験生サポート事務局です!

はじめに、特色入試の学内誘導に関するご案内です!11月15日(土)・16日(日)に、教育学部・理学部・医学部人間健康科学科の特色入試が行なわれます。この日の試験開始までの時間、黄色の生協ジャンパーを来た受サポ事務局員が受験生の皆さんのサポートを行ないます!吉田キャンパスの様々な場所にいますので、道に迷った、忘れ物をした等、困ったことがあれば気軽に声をかけてくださいね。以上、特色入試の学内誘導に関するご案内でした!それでは、本日のコラムをどうぞ!

今回の京大受験☆応援コラムは「ペンギン」「やまのた」「カルボン」の3人がお送りします。テーマは「京大であったおもしろい講義」です。


運動不足を感じ始めている「ペンギン」【農学部応用生命科学科/3回生/現役】です。

 自分が京大で受けて面白いと思った講義は、「生物学のフロンティア」という全学共通科目です。この授業は週替わりで複数の教授が登壇し、 自身の研究分野について説明をしてもらうというリレー講義形式をとっています。講義名の通り、それぞれ生物学の最先端を走る教授の方々が登壇され、その中にはノーベル賞を受賞した山中伸弥さんもいらっしゃいました。

 もしかすると、「生物学というからには、文系・物理選択の自分には内容が理解できないのではないか」と思った方もいるのではないでしょうか。この講義は高校生物を履修していない人でもわかるように前提知識を丁寧に補完しながら進むので、内容が全く理解できないということはありません。むしろ知識がないからこそ、生物の持つ魅力により惹きつけられると思います。

 また、講義内容には教授の方々の成功に至るまでの道筋や苦労も含まれており、講義を通して「研究者としての研究への向き合い方・考え方」を感じ取れることも、この講義の面白さと言えます。大学生活の内で、このような話を聞くことができる機会はなかなか貴重だと思います。

 この講義に限らず、大学ではその分野に精通した教授の方々が非常にユニークな講義を展開していらっしゃるので、皆さんもきっと面白いと感じる講義に出会えると思います。


自然科目群講義の試験におびえている「やまのた」【文学部/1回生/現役】です。

私がおすすめする講義は川島隆先生の「ドイツ文学」です。ドイツ文学…。読んだことはあるでしょうか?この授業では日本語に翻訳されていない文学作品も扱いながら古代から今までのドイツ文学の軌跡を追います。この授業を受けなければ一生出会うことがなかっただろう作品にも触れることができるのがこの講義の魅力の一つです。テーマは毎年変わるようですが、今年は「ドイツ文学とユダヤ人」というテーマで授業が進んでいます。ドイツ文学、ひいてはドイツ人はこれまでユダヤ人とどのような関係を築いてきたのか。毎回授業では新たな知識や発見があり、私にとってはこれぞ大学!と思うようなわくわくする魅力があります。ドイツの歴史を知りたい・海外文学が好き・大学でしか学べない新しい分野に触れたいと考えている人、もちろん理系の人にもぜひおすすめしたい講義です。


来週誕生日ボーイの「カルボン」【工学部電気電子工学科/1回生/現役】です。誕生日プレゼントは単位でお願いします。

 私が京大に入学してから一番おもしろかったと感じた講義は山村亜紀先生の「人文地理学」です。「理系なのに地理を選ぶって、ほんまかぁ?」といった声が聞こえてきそうですが、理系の私でも本当におもしろかったと感じた講義でした。実は、山村先生は今年度のオープンキャンパスの時計台で開催された企画の教員講演を担当されていました。皆さんの中にも模擬講義を受けた方も多いかと思います。山村先生の「人文地理学」は様々な年代の地形図に基づき人間の活動がその地形の中でどう行われてきたか、また人間の活動によってどう地形が変化してきたか、を探究する講義となっています。特に私がおもしろかったと感じたのは、京大や京大周辺の変遷を地形図から読み解く講義です。京大の建物はどう変化してきたのか、なぜ京大には4階建ての建物が多いのか、といった京大のナゾを解明する講義で、受講してとてもためになったと感じました。京大では理系でも人文社会系の授業を受ける必要があるため、人文社会系の授業何受けようかなぁと迷っても迷わなくてもぜひ山村先生の「人文地理学」を受講してほしいと思います。


今回のコラムはここまで!

京大には全学共通科目だけでも非常に多くの授業が存在していて、それらの授業を自由に履修することができます。「京大生になれたらこんな授業をとりたいな」と考えておけば、受験勉強の良いモチベーションになるかもしれませんね!

次回の配信は11月14日「苦手科目へのアプローチ」です。お楽しみに!

——————–

●受験生応援ページトップ↓↓
https://welcome-kyodai.com/

合格者の生の声が聞ける「合格体験記」、学生が自分の学部・学科を紹介する「学部・学科紹介」、京大生の普段の生活の様子を知ることができる「京大生の生活」など、受験生の皆さんに役立つ情報満載です!

●X(旧twitter)もやっています。アカウントはこちら↓↓
https://x.com/ku_jusapo

●Instagramも始めました。コラムでは載せきれないリアルな声を見たい方!フォローお待ちしています。
https://www.instagram.com/ku_jusapo/?igshid=MjEwN2IyYWYwYw%3D%3D

京大生のリアルな毎日やアドバイス、受験生サポート事務局の活動についてなど、京大受験に役立つさまざまな情報をお届けします!

——————–

京大生協の住まい探し 京大生協公式LINEお友だち登録 「受験生パック」資料請求はこちら
京大生協の
住まい探し
京大生協公式LINEお友だち登録 「受験生パック」資料請求はこちら