京大受験☆応援コラム

京大受験☆応援コラム

受験生向けコラム#15 苦手科目へのアプローチ

皆さんこんにちは!京大生協学生委員会受験生サポート事務局です!

今回の京大受験☆応援コラムは「チョコミント」「言語好き」「れんず」の3人がお送りします。テーマは「苦手科目へのアプローチ」です。


今年行きたいところを考えたら全部温泉地だった「チョコミント」【文学部/2回生/浪人】です。

苦手科目は数学で、特に論証が苦手でした。現役のときはひたすら過去問を解いて答えを覚えることが多く、同じ問題は出ない試験の対策としては不十分でした。現在の京大では純粋な論証だけでなく計算力が求められるような問題の出題が増えていることも踏まえ、浪人時には論証問題で使う考え方や解き方に加えて、計算力の強化も進めました。毎日微分・積分・三角関数の基本問題や、分数や小数の計算といったとても基本的な計算をし、正確に速く計算できるように練習しました。論証問題も京大だけではなく、少し誘導がある他大学の過去問を使って練習し、問題のどこに着目するのか、どのように論証を進めるのかを学び、先生に何度も添削してもらって解答の完成度を高めました。そのおかげで模試でも安定して得点できるようになり、本番への自信につながりました。共通テストの数学では、筋道を見つけ、短い時間の中で計算して答えを出すことが求められます。京大の問題とは少し性質が異なるものの、様々な解法を知る、速く正確に計算する練習になり、二次試験対策に活かすこともできました。苦手な科目には、粘り強く着実に取り組んでいくことが大事だと思っています。


しがないコミュ力皆無の「言語好き」【法学部/1回生/現役】です。

 受験生にとって、苦手科目への対処の仕方は大学入試に大きな影響があります。しかし、そもそも苦手であるがゆえに何にどうやって取り組めばいいのか分からない、また今一つやる気(モチベーション)も起こらないという方は多いと思います。私自身、どちらかといえば不真面目な受験生でしたのでご参考になるかは全く分かりませんが、完全な私見としては以下のことが重要だと感じています。

①学校や塾の授業をしっかり聴く
②理解できるまで同じ問題や類題に取り組む
③課題から目を背けず十分な勉強時間をとる

一つ目に関しては時と場合によるとは思いますが、要するにここで述べたいのは、やはり基礎技能や堅実な理解の大切さです。苦手科目だからこそ無暗に多くの教材に手を出さず、模試の復習などを含めて基本的な学習内容の定着に努力するのが有効なのではと思います。
……とここまで月並みな内容を述べ立てて参りましたが、私自身はまったく(特に③が)なっておらず受験期直前に苦手科目の数学で何度も痛い目に遭いました。苦手科目は本当に早めにすり潰しておきましょう。


数学のテストで150点満点中8点を取ったことがある「れんず」【法学部/2回生/現役】です。

私の苦手科目は上の文からもわかるように数学です。私の高校1,2年生のころの数学の成績はひどいものでした。3年生になってから、数学に本気で向き合うことにしました。
数学IAの最初の方から、ひたすら問題集を解きまくりましたが、今までわからないところを放置していたせいで、かなり苦しみました。でも「文系は数学で差がつく」という高校の先生の言葉を胸に、京大に行くためにはやらねば!と自分を奮い立たせました。そうして夏休みまでほとんどの勉強時間を数学に使いました。逆に英語や国語は得意科目だったので放置していました。
そして夏休みの冠模試を受けました。数学の偏差値はとても上がりました。今までが低すぎたせいですが。がんばれば結果が出ることもあるのか!ととても嬉しかったことを覚えています。しかし英語と国語は下がりました……。喜びと失敗を踏まえ、秋からは数学を中心にしつつ英語、国語、日本史にも取り組みました。すると秋の冠模試では4教科とも安定して得点を取ることができました。
苦手科目へのアプローチは、私の場合はひたすら問題を解くことでした。こんなことを言ったら数学の先生には怒られるかもしれませんが、経験を積んでパターンを覚えれば、ある程度は対応できます。練習あるのみです!応援しています。


今回のコラムはここまで!

好きなことだけやっていくのでは何とかならないのが受験勉強です。苦手をずっと放置して、その苦手が試験本番で出たときには目も当てられません……。できるだけ早めから苦手には向き合って、ゆっくりと克服していくようにしましょう!

次回の配信は11月21日「モチベーションの上げ方」です。お楽しみに!


【前回の京大受験☆応援コラムに関するお詫びと訂正】

前回の「#14 京大であったおもしろい講義」の文面に誤りがございましたので、下記の通り訂正させていただきます。謹んでお詫び申し上げます。

(誤)山村亜紀→(正)山村亜希

——————–

●受験生応援ページトップ↓↓
https://welcome-kyodai.com/

合格者の生の声が聞ける「合格体験記」、学生が自分の学部・学科を紹介する「学部・学科紹介」、京大生の普段の生活の様子を知ることができる「京大生の生活」など、受験生の皆さんに役立つ情報満載です!

●X(旧twitter)もやっています。アカウントはこちら↓↓
https://x.com/ku_jusapo

●Instagramも始めました。コラムでは載せきれないリアルな声を見たい方!フォローお待ちしています。
https://www.instagram.com/ku_jusapo/?igshid=MjEwN2IyYWYwYw%3D%3D

京大生のリアルな毎日やアドバイス、受験生サポート事務局の活動についてなど、京大受験に役立つさまざまな情報をお届けします!

——————–

京大生協の住まい探し 京大生協公式LINEお友だち登録 「受験生パック」資料請求はこちら
京大生協の
住まい探し
京大生協公式LINEお友だち登録 「受験生パック」資料請求はこちら