京大新入生☆応援コラム

京大新入生☆応援コラム
#9勉学相談会のお知らせ
こんにちは、新入生サポート事務局です!
今回は4月4日(火)、5日(水)、6日(木)に実施される『勉学相談会』について告知させてください!
皆さんは大学での勉強のイメージができていますか?
大学での勉強は高校までとは全く違うことがたくさんあります。講義時間が90分と長かったり、100人規模で授業を受けたりなど異なる点は多くありますが、その中でも大きく異なるのが「履修登録」をしなくてはいけないということです。これまではクラスごとなどに時間割が決まっていたと思いますが、大学では時間割を自分で作るところから始まります。学部・学科で決まったルールの中で、「CAP制」や「選択必修科目」などを考えながら、自分で時間割を作ります。「外国語」や「専門科目」のように必ず履修しなくてはいけない科目もあれば、「人社群」や「自然群」、「ILASセミナー」のように多くの科目の中から自分で「シラバス」を調べて「KULASIS」で申し込みをして履修する科目もあります。
その他にも「PandA」を使った課題提出、「GORILLA」を使ったリスニング課題などなど、大学では初めてやることがたくさんあります。
ここまでいろいろな用語を羅列してみましたが、皆さんの中でも大学での学習について、まだまだわからないこと・不安なことがあるという方が多いのではないでしょうか。
「勉学相談会」では皆さんの先輩が、自分たちの実体験に基づいて、皆さんの勉学に関する不安や悩みに全力で対応します! 時間割作成に関する相談はもちろん、教職免許に関してやWebシステムの使い方についてなど、大学での勉強についての相談に幅広く対応します。
高校までとは一味違う大学での勉学、賢いスタートダッシュを切りませんか?
事務局員一同、皆さんの相談を心よりお待ちしております! ぜひご参加ください!
【詳細】勉学相談会
《日時》4月4日(火)、5日(水)、6日(木) 13:00~19:00
《場所》オンラインで開催
《内容》時間割相談・教職相談・勉学冊子配布 他、勉強に関する相談
※学部・学科のガイダンスと被っている場合があります。その場合は大学のガイダンスを優先して下さい。参加をお断りする場合があります。
※事前申し込みが必要です。詳しくはWebサイトをご覧ください。
https://welcome-kyodai.com/start/support#bengaku
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
次回のコラムでは、履修登録の際に疑問に思う人も多いであろう『大学での授業形態』についてお送りします。
お楽しみに!
——————–———————
LINE公式アカウントのご登録はこちら
https://welcome-kyodai.com/start/support/column
——————–———————
●京大まるわかりWeb
「キャンパスライフ関連」「生活関連」「勉学関連」の3つの観点から、大学生活に役立つ様々な情報を会話形式でお届けします!
●新入生サポート事務局Twitter
新入生のみなさんへのアドバイスや新入生サポート事務局の活動についてなど新生活に役立つ様々な情報をお届けする他、みなさんからの質問にもお答えしています。