京大受験☆応援コラム

京大受験☆応援コラム

受験生向けコラム #31[中後期試験について]

皆さんこんにちは!医学部を受験された方は面接お疲れ様でした!

今回の京大受験☆応援コラムは「おかもん」「みさみさ」の2人がお送りします。テーマは「中後期試験について」です。

春休みなのに休みらしい休みを満喫できていない「おかもん」【工学部情報学科/3回生/浪人】です。

僕は現役時にも京大を受験したのですが、残念ながら落ちてしまったため、後期で別の国立大学を受験しました。

私立大学は受験していなかったため、この後期日程で合格できなかった場合浪人することになるわけですが、それが分かっていてもなお、前期試験が終わってからしばらくの間は全然勉強が手につきませんでした。前期試験で色々と燃え尽きてしまい、一応学校には行って教室で後期試験に向けた勉強をしていたのですが、あまり集中できていなかった記憶があります。もちろん、後期で受けた大学にも落ちました笑。

後期受験をする可能性がある方は、前期試験が終わってホッと一息つきたい気持ちも分かりますが、後悔のない受験ができるよう、最後まで決して気持ちを切らさずに頑張ってください!

アクスタに5900円つぎ込んだ「みさみさ」【農学部森林科学科/1回生/現役】です。

梅が次第に綻び始め、春が感じられるようになってきていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

怒涛のように前期試験が過ぎ、皆さんそれぞれの感想があることでしょう。皆様がご自身の実力を発揮できたとの感想を抱けているのであればいいなと思います。できなかった方もご自身の伸びしろに気づけていることは素晴らしいことだと思います。

さて、まもなく中期・後期試験です。勉強のやる気がみなぎっている人。いいですね、引き続き頑張ってください!やる気がどうしても出ない人。大丈夫ですよ、全力でやりきったあとです。みんなそんなもんです。焦らず徐々にやる気を出しましょう。皆様の受験生生活が満足の行く形で終わりを迎えることを願っています。

今回のコラムはここまで!

中後期試験に向けて、前期試験を終えて気持ちを保つことが難しい人が多いのではないかと思います(私もそうでした)。力を出すためには充電が必要なので、焦って頑張ろうとせず、自分の調子と相談しながら試験当日までのスケジュールを意識して過ごすことが大切だと思います。

最後にアンケートご協力のお願いです。

今年の京大受験☆応援コラムを読んでいただいた皆さん、ありがとうございました。このコラムが少しでも皆さんの励みになれていたら嬉しいです。

これからのコラムをよりよくしていくために、ぜひアンケートにご協力お願いします!

所要時間は1分程度です。以下のリンクから、皆さんの回答をお待ちしています!

https://forms.gle/FhECUGwxJqTzFeTD8

次回3月3日の配信が今年の京大受験☆応援コラムの最終回になります。テーマは「合格発表までの過ごし方」です。お楽しみに!

——————–
●受験生応援ページトップ↓↓

京大生協の受験生・新入生応援サイト 2023 (welcome-kyodai.com)

合格者の生の声が聞ける「合格体験記」、学生が自分の学部・学科を紹介する「学部・学科紹介」、京大生の普段の生活の様子を知ることができる「京大生の1日」など、受験生の皆さんに役立つ情報満載です!

●Twitterもやってます。アカウントはこちら↓↓
@ku_jusapo

京大生のリアルな毎日やアドバイス、受験生サポート事務局の活動についてなど京大受験に役立つさまざまな情報をお届けします!


京大生協の住まい探し 大学生活準備センター 加入WEB大学生協オンライン
京大生協の
住まい探し
大学生活準備センター 生協加入・PC等のお申し込み