京大受験☆応援コラム

京大受験☆応援コラム
受験生向けコラム #26[二次試験前日の体験談]
皆さんこんにちは!
今回の京大受験☆応援コラムは「ちゃがし」「さんきゅー」「キラー」の3人がお送りします。テーマは「二次試験前日の体験談」です。
旅行はしたいけど計画するのが面倒くさい「ちゃがし」【工学部物理工学科/1回生/現役】です。
二次試験前日、私は河原町三条のホテルにチェックインした後、高校の先輩の京大生の方(現4回生)と一緒に京大の下見に行きました。先輩に案内されて、本部構内の工学部受験生向けに貼り出された掲示を見たあと、自分が試験を受ける建物の前まで行った記憶があります。当日焦らないために下見は必ずしておいた方がいいです。自分が試験を受ける建物の場所は必ず確認しておきましょう。
また、ホテルから京大までの行き方も大切です。私の場合、河原町三条から鴨川を渡って、京阪電車で三条駅から出町柳駅まで行き、そこから徒歩で百万遍の交差点まで行って京大に着く、というルートを二次試験前日にしっかり確認したおかげで、当日迷わずに京大にたどり着けました。無駄な焦りを生まないために下見は必ず行いましょう。
雪が積もって嬉しい「さんきゅー」【経済学部/1回生/現役】です。
私は生協の受験宿泊を利用して受験前日に京都着きました。1人で泊まったのでとても心細かったですが、自分の時間が取れて気持ちを落ち着かせることもできました。
前日は夜ご飯やお風呂を早めに済ませて、勉強の最終確認と持ち物チェックをして早めに寝ました。勉強の合間には少しテレビを見て、いつも通りを心がけて気持ちを落ち着かせていました!次の日の試験会場までの移動については、ホテルから出る生協のバスを利用する予定だったので、何も心配することなく済みました。
受験日のお昼ご飯を前日にホテル付近のコンビニで買おうとしましたが、おにぎりはほとんど売り切れていて困りました。結局私は仕方なく残っていた塩むすびを選びました、、。皆さんは受験当日のご飯の用意は早めにしておくといいかもしれません!
皆さんが万全の状態で試験を受けられるように願っています!
大学生の春休みは、お金をいかにうまく使うか。「キラー」【理学部/2回生/現役】です。
自分は前日から京都に行ってホテルに2泊しました。
京都に昼前に到着した自分はまずホテルに向かいました。泊まったホテルが手荷物預かりOKだったので、大きい荷物を預けてから大学に下見に行きました。下見は結構友達と行っている人がいて、約束しなかった自分を悔やみました。開始時間や会場の地図などの看板を参考にトイレや集合場所等を確認しました。学食でご飯を食べたことも覚えています。しばらく大学を散策して雰囲気に慣れ、塾の自習室を利用(模試の特典でした)して英語と数学の模試を見直しました。
夜にはホテル付近に戻ったのですが、当時はコロナ禍で飲食店が早く閉まって苦労しました。入試くらい健康的・京都的な食事をしたいと企んでいましたが、慣れない土地で飲食店を探すのは難しく、行きつけのチェーン店で夜ご飯を調達しました。食事は宿で用意してもらった方が、何も考えなくて済むのでお勧めです。
また、寝坊したら一大事なのでアラームのなるものをいくつか持っていくと安心です(会場にはもっていかない)。それから、試験2日目の朝に荷物をしまえるロッカーを探しておくことも必要です。忘れ物などしないように、何回も確認してから出発しましょう。それでは頑張ってください!
今回のコラムはここまで!
当日に試験そのものに集中して力を発揮できるように、自分にとってどのようなことが不安や焦りにつながるのかを具体的にイメージして、前日のうちに解消できる不安は取り除いてしまうことが重要だと思います。
次回の配信は2月17日「二次試験当日の体験談」です。お楽しみに!
ちなみに京大では2月から春休みに突入しました(2・3月の2ヶ月が春休みです)。
——————–
●受験生応援ページトップ↓↓
京大生協の受験生・新入生応援サイト 2023 (welcome-kyodai.com)
合格者の生の声が聞ける「合格体験記」、学生が自分の学部・学科を紹介する「学部・学科紹介」、京大生の普段の生活の様子を知ることができる「京大生の1日」など、受験生の皆さんに役立つ情報満載です!
●Twitterもやってます。アカウントはこちら↓↓
@ku_jusapo
京大生のリアルな毎日やアドバイス、受験生サポート事務局の活動についてなど京大受験に役立つさまざまな情報をお届けします!