京大受験☆応援コラム

京大受験☆応援コラム
受験生向けコラム #25[体調管理とモチベーションの保ち方]
皆さんこんにちは!
京都では先週積もった大雪がやっと解けましたが、まだまだ寒いです。
先々週・先週とコラムでお知らせしている「保護者相談所」ですが、本日2月3日が申し込み締め切り日となっています。
参加を検討していて申し込みがまだ…という方はお早めに!
詳細・申し込みはこちらのページから→ https://welcome-kyodai.com/juken/event
今回の京大受験☆応援コラムは「けいた」「みさみさ」「おーたむ」の3人がお送りします。テーマは「体調管理とモチベーションの保ち方」です。
最近カメラにはまっている「けいた」【経済学部/2回生/現役】です。
今回は共通テストから二次試験までの2ヶ月弱の体調管理・モチベーション管理のお話です。共通テストの結果によっては焦っている人も余裕のある人もいるかもしれません。しかし学部にもよりますが、正直京大の受験において共通テストの配点は高くありません。共通テストの結果は一度頭から除いて、二次試験の点数を高めることに集中するのがいいでしょう。
さて、私は体調管理として、夜寝るときは加湿器をつける、毎日乳酸菌飲料を飲む、直前期だからといって無茶な勉強をして生活リズムを崩さない、といった対策をしていました。モチベーション管理としては、全体の復習や暗記事項のおさらいばかりしているとだれてしまうので、この期間の勉強に一つテーマを決めることをお勧めします。私の場合は、国語の点数を安定させるということをテーマにして、今まであまり手を付けてこなかった現代文の対策をしていました。テーマは自分次第で決めていいと思いますが、勉強が単調になりすぎないようにすることがモチベーション管理のコツかなと思います。
推しによる「かわいくてごめん」が主食の「みさみさ」【農学部森林科学科/1回生/現役】です。
鬼は外、福は内。節分が過ぎ、春がやってこようとしていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?最近は寒波が到来し寒い日が続きましたが体調管理はできていますか?福岡生まれの筆者は京都に積もった雪に大興奮でした。
体調を崩さないためにはもちろん手指消毒なども重要ですが、免疫力を高めることも大切です。免疫力は睡眠をしっかりととったり、食生活を整えたりすることで高めることができます。私は受験生時代、小さく切ったリンゴと蜂蜜、ヨーグルトを電子レンジでチンしたものをよく食べていました。糖分補給になりますし、リンゴとヨーグルトは免疫力アップに効果的なんですよ~。なんだかやる気が出なくなることもあるかもしれませんが、焦らず、おいしい物を食べて気分転換をしてみるのもいいかもしれませんよ。
りんご大好き「おーたむ」【総合人間学部/1回/浪人】です。(特色入試合格者)
私は、共通テストの結果が現役の頃と比べてもかなり悪くなってしまい、メンタルを回復させることが大変でした。また、この時点では特色入試の存在自体が全く頭にありませんでした。終わった受験のことについてはもう考えず、次の受験の準備に切り替えることがとても大切だと思います。
私は、メンタルの回復を終わらせた後、できるだけ早く志望校を確定させ、国公立前期後期、私学入試の出願をしました。私学入試は、模試でA判定を取っていた大学だけに出願し、京大の二次試験にしっかり時間を割くようにしました。二次試験の対策は、過去問をひたすら解き、比較的易しい問題で必ず得点することを心掛けました。
特色入試は、合否の判断が一般入試よりも難しいので、受験した後は特色入試のことは一旦忘れて二次試験の勉強に集中しましょう。
今回のコラムはここまで!
共通テストと二次試験の間のこの時期こそ、勉強の内容と同じくらいかそれ以上に自分の体調とモチベーションを大切にしてあげてください。
次回の配信は2月10日「二次試験前日の体験談」です。お楽しみに!
私はどこへでもだいたい自転車で移動するので、雪が降ると自転車が使えず大変でした…
——————–
●受験生応援ページトップ↓↓
京大生協の受験生・新入生応援サイト 2023 (welcome-kyodai.com)
合格者の生の声が聞ける「合格体験記」、学生が自分の学部・学科を紹介する「学部・学科紹介」、京大生の普段の生活の様子を知ることができる「京大生の1日」など、受験生の皆さんに役立つ情報満載です!
●Twitterもやってます。アカウントはこちら↓↓
@ku_jusapo
京大生のリアルな毎日やアドバイス、受験生サポート事務局の活動についてなど京大受験に役立つさまざまな情報をお届けします!