京大受験☆応援コラム

京大受験☆応援コラム
受験生向けコラム #20[大学入学共通テスト直前の過ごし方体験談]
あけましておめでとうございます!
皆さんこんにちは!
今回の京大受験☆応援コラムは「たまご」「토끼」「にせい」の3人がお送りします。テーマは「大学入学共通テスト直前の過ごし方体験談」です。
正月太りが気になる「たまご」【工学部工業化学科/1回生/現役】です。
私はちょうど去年の今頃から本番までは共通テストの勉強をしていました。具体的には予想問題を解き、最後の確認としては過去問を解き直していました。過去問は本番に出題されることはありませんが、共通テストは二次試験とはまた違った頭の使い方をするので、思考回路を共通テスト仕様にすることを目的としていました。ただ、共通テストはまだ傾向が安定していない部分もあるので、今考えると過去問にこだわる必要はなかった気もします。
あとは当然のことですが、体調を整えることを最優先にしていました。学校にはちゃんと行きましたが、それ以外は家で過ごして人との接触を避けていました。共通テストはマークシート方式だったりリスニングがあったりと特に当日のコンディションが大切だと思うので、自分の体調を第一に考えて過ごしてくださいね。
バイトを辞めて金欠に陥っている「토끼」【経済学部(文系)/2回生/現役】です。
〔平日〕
私の場合、共通テスト直前は、毎日授業でセンターの過去問や共通テスト予想問題を解き、家でその日やったことを復習するというのが主なルーティンでした。ただ、世界史だけは共通テスト本番ギリギリまで範囲が終わらず、毎日先生が驚くほどの早口で現代史の説明をなされていました。結局、現代史はよく分からないまま本番を迎えてしまい、今なお後悔しています(笑)。
〔休日〕
ほぼ毎週共通テスト模試が行われていた為、その自己採点・復習を中心に行っていました。この頃の私は、勉強に対するモチベーションが非常に低くなってしまっていた為、大好きなスイーツを食べながら勉強するなどして、集中力を保っていました。
皆さん、寒い日が続いていますから、体を壊さないよう暖かくして過ごして下さい。皆さんの健闘を祈っています!
近所の神社が今年はなぜか混んでいた「にせい」【工学部電気電子工学科/3回生/現役】です。
私は共通テスト直前の時期には知識の詰込みと本番に向けたリハーサルを行っていました。二次試験と比較して問題を速く正確に解く必要があるので、英語や古漢だけでなく、数学も暗記ものだと思って対策していました。過去問を解法の種類により分類して解答をそのまま暗記することで、特に代数系の問題の時間短縮を図っていました。
また、マークシートを卒なくぬることも時間短縮には重要なので、試験本番で使用する予定の筆記用具・腕時計などを用意して実際にマークシートを使って過去問や模試に臨んでいました。
今回のコラムはここまで!
共通テストがいよいよそこまで迫ってきました。追い込みをかけながらも、ここまでやってきたことに自信を持ち自分自身を大切にして直前の1週間を過ごしてください。
1月13日・14日にはそれぞれ共通テスト1日目・2日目に向けた、先輩からの応援メッセージを配信します!
みなさんにとって良い年になりますように。
●受験生応援ページトップ↓↓
京大生協の受験生・新入生応援サイト 2023 (welcome-kyodai.com)
合格者の生の声が聞ける「合格体験記」、学生が自分の学部・学科を紹介する「学部・学科紹介」、京大生の普段の生活の様子を知ることができる「京大生の1日」など、受験生の皆さんに役立つ情報満載です!
●Twitterもやってます。アカウントはこちら↓↓
@ku_jusapo
京大生のリアルな毎日やアドバイス、受験生サポート事務局の活動についてなど京大受験に役立つさまざまな情報をお届けします!