京大受験☆応援コラム

京大受験☆応援コラム

受験生向けコラム #19[年末の過ごし方]

皆さんこんにちは!

今回が今年で最後のコラムになります。

今回の京大受験☆応援コラムは「キノピオ」「ちゃがし」「おかもん」の3人がお送りします。テーマは「年末の過ごし方」です。

焼肉が食べたい「キノピオ」【法学部/1回生/現役】です。

私の場合、年末でも普段通りの勉強をしていました。この時期は、共通テストが目前に迫り、さらに二次試験の準備も全然できてない…という焦燥が強かったことを覚えています。しかし、時間的猶予がないからこそ、これだけはやるというものを決め、気持ちを切り替えました。年末だからと普段よりもたくさん勉強する計画を立ててしまうと、それを達成できなかったときに逆に不安が増大することが目に見えていたからです。

年末は入試前にゆっくりできる最後の時間だと思います。年内に終わらせると決めたことについては頑張りつつ、睡眠負債を持ち越さないよう、適度な息抜きも心がけてください。

最近になって今更Instagramを始めた「ちゃがし」【工学部物理工学科/1回生/現役】です。

私は去年の年末は共通テストの勉強をしていました。工学部は社会の配点が非常に大きいので、日本史選択の私はひたすら日本史の勉強をしていました。

年末は何の勉強をするか迷う時期です。目前に迫っている共通テストの勉強をしなければならない。しかし二次試験の勉強もしなければ感覚がなまってしまう。両方の勉強をするのが理想的ですが、そこまでやる気が出なくて共通テストの勉強をするか二次試験の勉強をするかで迷ったら、私は共通テストの勉強をすることをお勧めします。共通テストで失敗すると志望校を変えなければならなくなってしまうかもしれないからです。共通テストでいい点数を取って気分良く二次試験の勉強に入れるように、共通テストの勉強をしっかりやりましょう。

2022年も終わりということで、時間の速さに驚きを隠せない「おかもん」【工学部情報学科/3回生/浪人】です。

僕が受験生だった当時は、年末だからといって特に何か意識していたことがあるわけではなかったですが、それでも年末の過ごし方で特に大事なのはやはり体調管理だと思います。年が明ければすぐに共通テスト本番ということで、本番が近づいていることへの不安感でメンタルが不安定になったり、コロナだけでなくインフルエンザの可能性もあったりと、体調を崩すことになる要因が多い時期だと思うので、しっかり睡眠をとって生活リズムを崩さないように日々を過ごすことがとても大切になってくると思います。

年末は各家の都合もあるので、場合によっては多少勉強時間を削られてしまうこともあるかもしれませんが、焦って睡眠時間を削ることなく、健康第一で受験勉強頑張ってください!

今回のコラムはここまで!

年を越えるということで、入試が近づいていることをより強く感じて焦りや不安が大きくなる人もいるかもしれませんが、まだ本番まで時間はあります。落ち着いて、試験当日に最大限力を出すために今何をすべきかということを意識して年末のこの時期を過ごしましょう。

次回の配信は1月6日「大学入学共通テスト直前の過ごし方」です。お楽しみに!

みなさん良いお年をお迎えください!

●受験生応援ページトップ↓↓

京大生協の受験生・新入生応援サイト 2023 (welcome-kyodai.com)

合格者の生の声が聞ける「合格体験記」、学生が自分の学部・学科を紹介する「学部・学科紹介」、京大生の普段の生活の様子を知ることができる「京大生の1日」など、受験生の皆さんに役立つ情報満載です!

●Twitterもやってます。アカウントはこちら↓↓
@ku_jusapo

京大生のリアルな毎日やアドバイス、受験生サポート事務局の活動についてなど京大受験に役立つさまざまな情報をお届けします!


京大生協の住まい探し 京大生協公式LINEお友だち登録 保護者のための大学生活入門セミナー
京大生協の
住まい探し
京大生協公式LINEお友だち登録 保護者のための大学生活入門セミナー