京大受験☆応援コラム

京大受験☆応援コラム
受験生向けコラム #17[体調管理について]
皆さんこんにちは!
最近1日に30回くらい寒いと言っている気がします。京都は底冷えがきついです。
今回の京大受験☆応援コラムは「みさみさ」「토끼」「さんきゅー」の3人がお送りします。テーマは「体調管理について」です。
来年は推しのライブ全部をコンプしようと決意した「みさみさ」【農学部森林科学科/1回生/現役】です。
コロナがまた流行ってきて、最近急激に寒くなりましたが受験生の受験生の皆様はいかがお過ごしでしょうか?
さて、受験日当日に体調がすぐれないときどのように対処するか皆さんは決めていますか?お腹が痛い、軽い頭痛がするなど、普段はあまり体調を崩すことがない方であっても受験という大きなプレッシャーの中では何が起こるかわかりません。
そこでおすすめしたいのが、あらかじめ薬を試しておくということです。受験当日初めて飲んで思わぬ副作用があった際、落ち着いた状態で受験に望めるでしょうか?私は普段外食を全くしないためコンビニのご飯までも試しました(これはしなくていいと思います)。できるだけ慣れないことを受験会場ですることがないように生活面も整えていきましょう。
推しのコンサートに落選し、悲しみに打ちひしがれている「토끼」【経済学部(文系)/2回生/現役】です。
〔体調管理・病気の予防〕
私が受験生の時は、COVID-19の感染拡大により、1年間ずっとマスクを着けて生活しなければなりませんでした。加えて、こまめな手指消毒や換気といった感染対策が、学校側によって積極的に行われていました。その為、病気に対する予防はバッチリだったと思います。
〔生活リズム〕
私は、毎日5分単位でスケジュールを立て、それに忠実に従って行動していました。具体的には、
①その日にやらなければならないことのリストを作成
②各教科・分野に割くべき時間を考慮
③休み時間は必ず10分以内
の3点に気を付けていました!綿密なスケジュールを立てることで、毎日規則正しい生活リズムで過ごすことが出来ました。ただ、スケジュールがタイトすぎると、ストレスになる方もいると思うので、そこはご自身の性格に合わせて頂ければいいと思います。
朝のランニングを始めて生活の質向上を目指す「さんきゅー」【経済学部/1回生/現役】です。
私が体調管理のためにしていたことは、頻繁な手洗いうがいとアルコール消毒です!これはコロナ予防を徹底している今では当たり前のこととなっていますが、私はこれを毎回丁寧にやるようにしていました。私の場合は、冬でも冷水で手洗いをして、自分はちゃんと手を洗っているという小さな達成感を感じていました!!笑
また、私は就寝前と起床時にコップ一杯の白湯を飲むように心がけていました。これはもともとダイエットのために始めたものですが今思えば体調を整えるのに役立っていたのかなと思います。なにか日々の習慣を作ると心や体のリズムが整っていくように感じます。皆さんも自分に合った習慣を見つけて体調管理に役立ててください!
今回のコラムはここまで!
コロナもまだまだ流行っていますし、これから寒くなるとインフルエンザなど他の病気も流行ってきます。元気に入試を迎えられるように、自分なりの体調管理の方法を習慣化しておきましょう。
次回の配信は12月16日「大学入学共通テスト直前の勉強法」です。お楽しみに!
私事ですが、ついに極暖デビューしました。
——————–
●受験生応援ページトップ↓↓
京大生協の受験生・新入生応援サイト 2023 (welcome-kyodai.com)
合格者の生の声が聞ける「合格体験記」、学生が自分の学部・学科を紹介する「学部・学科紹介」、京大生の普段の生活の様子を知ることができる「京大生の1日」など、受験生の皆さんに役立つ情報満載です!
●Twitterもやってます。アカウントはこちら↓↓
@ku_jusapo
京大生のリアルな毎日やアドバイス、受験生サポート事務局の活動についてなど京大受験に役立つさまざまな情報をお届けします!