京大受験☆応援コラム

京大受験☆応援コラム
保護者向けコラム#10【11/5 ホームカミングデーが開催されます】
京都大学生活協同組合・職員の吉岡充代子と申します。
2023年度京大受験を予定されている受験生保護者や関係者のみなさまに向けた情報#10をお届けします。
【最近の京都・京都大学】
京都大学では、11月5日(土)にホームカミングデーが開催されます。
現地開催は5日のみですが、オンラインサイトは5日~11月30日(水)まで閲覧可能とのことです。
5日は卒業生だけでなく一般の方もご参加いただける内容もございます。
お近くの方はぜひお越しください。
生協のお店の1つであるカフェレストランカンフォーラでは、ホームカミングデー特別メニュー「湊総長監修 京の和風オイルパスタ」を販売いたします。
※カフェレストランカンフォーラは通常土日祝は閉店ですが、5日(土)は11:00~14:00の特別営業をいたします。
詳細はこちら
第17回京都大学ホームカミングデイ 2022年 (kyoto-u.ac.jp)
11月19日(土)からは京都大学の学園祭「11月祭」が行われます。こちらも現地とオンラインのハイブリッド開催となります。(現地開催は3年ぶり)
出店などは学内生に限定されておりますが、一般の方もご来場いただくことができますが、学内者優先となるため、一般の方の来場予約は12日(土)より予約開始とのことです。
お忘れないようにお申込ください。
詳細はこちら
【京大生協からのご案内】
1.今の京大生をご紹介(食生活編)
前回コラムから連載になっているコーナーです。今回は先輩京大生の食生活事情をご紹介します。
●平日の昼食は主にどこで摂っていますか?
総回答数329件のうち、生協食堂が192件、生協購買が45件と全体の約7割が生協を利用して昼食を摂られています。生協食堂や生協購買と答えた方の理由をご紹介します。
(生協食堂)
・ミールシステムに加入しているから
・すぐに温かい食事が食べられるから
・安くて手っ取り早く、友人も皆生協食堂を利用するから。
・近くて便利だから。
・講義教室に近いから。
・友人と食事が摂れるから。
・日中は大学にいることが多いから。
(生協購買)
・食堂が混雑しているから
・すぐに買えるため
・家に持ち帰って食べたいから
・一人の時は食堂に並ぶのが面倒くさいため。
・品揃えが豊富で飽きないから。
・サラダチキンが食べたいから
ミールシステムを利用している学生だけでなく、昼食を友人と摂りたい方、学内でさっと買いたい方、2限も3限も講義があり時間がない方が生協を利用しているようです。
また、下宿生に限ると思われますが、家で食べると回答された方も一定おられました。(回答数41件)
理由は
・安い、一番安く抑えられる
・楽(家から出る必要がない)
・好きなものを食べられる
・落ち着いて食べられる、並ばなくていい。
・外食が嫌いだから
そのほか、お弁当を持参される方(回答数23件)は、
・保護者の方が作ってくれるから
・アレルギーの心配がないから
・金銭的事情(節約、安く済ませたい)
などを理由に挙げられておられます。
「自宅生はお弁当」と思われるかもしれませんが、昼食時間帯は食堂ホールへのお弁当の持ち込みはご遠慮頂いている関係もあり、自宅生も昼食はその時々で準備している方が多いです。
アンケートを読んでいると、「必ずここで昼食を摂る」と決めているわけではなく、講義の有無や講義がどの場所で行われていたか、また一緒に食事を摂る友達と相談して、などその時々に合わせて都合の良い方法で昼食を摂っている京大生が多いように感じました。
ただ、「色々考えるのが面倒で結局生協」や「講義に間に合うために生協を利用」などの理由で生協を利用している学生が多いことも事実です。(特に講義の多い1.2回生)
昼食を生協で摂ることが多いのであれば、ぜひミールシステムをご利用ください。
ミールシステムは「食事にのみ使える生協電子マネー」です。食堂だけでなく購買でも利用できます。(お弁当、パン、おにぎり、飲料、デザートのみミールシステム利用対象)
1日の利用金額の上限が異なる3つのプランがあり、それぞれ1日の上限金額まで生協店舗で食事を摂ることができます。
事前に1年間分(1回生のみ分割払い)まとめて支払うことで、学生はお金が無い時に削りがちな食費を確保することができ、「きちんと食べてきちんと学ぶ」ことを目的としています。
自宅生でも下宿生でも、食費としてお渡しする分をミールシステムという形でお渡しすることで、学生はお金を気にせず食事ができる、保護者の方は離れていても学生に食事を摂ってもらえる、ミールシステムは双方に安心してもらえるサービスだと思います。京大生の食環境は京大生協にお任せください。
2022年度のプラン詳細などはこちらからご確認ください。
健康な生活は食事から ミールシステム | 食生活支援 | 京都大学生活協同組合 Kyoto University CO-OP (s-coop.net)
※11月1日現在、2023年度のプラン詳細および提供金額は未定です。
本日も京大受験☆応援コラムをお読みいただき、ありがとうございました。
次回は11月18日にお送りする予定です。
京大生協LINE公式アカウント
ご登録はこちらから: