京大受験☆応援コラム

京大受験☆応援コラム

保護者向けコラム#9【先輩京大生の「いま」をお知らせ:Vol.1】

京都大学生活協同組合・職員の吉岡充代子と申します。

2023年度京大受験を予定されている受験生保護者や関係者のみなさまに向けた情報#9をお届けします。

【最近の京都・京都大学】

明日、10月22日に時代祭が開催されます。時代祭は平安神宮の大祭で、祇園祭、葵祭とともに京都三大祭の一つとされています。

この10月22日は京都が誕生した日です。みなさんも一度は語呂合わせで覚えただろう、「794年平安京遷都」は10月22日だったとのこと。私も初めて知りました!雑学の1つになりそうですね。

時代祭についてはこちらもご参照ください。

[公式]平安神宮 | 京都三大祭 時代祭について (heianjingu.or.jp)

ちなみに京都大学では京大生に向けて祭礼行列員等のアルバイト紹介をしておられます。

京都三大祭のほか、京大に近い下鴨神社のお巫女さんのアルバイトなども紹介されていました。祭事等にご興味があるお子様であれば、ご入学後におすすめされてみるのもよいかなと思います。

【京大生協からのご案内】

1.お寄せいただいた質問への回答を掲載しています。

2.先輩京大生の「いま」を少しご紹介!(PC・英語学習)

1.お寄せいただいた質問への回答を掲載しています。

 10月14日に先輩京大生や生協職員からの回答を受験生・新入生応援サイトに掲載しました。ご質問いただいた方含め、お役に立てますと幸いです。

また、回答を見ていて感じた質問はいつでもお受けしています。

よくあるご質問 – 京大生協の受験生・新入生応援サイト 2023 (welcome-kyodai.com)

↑こちらのページに掲載している質問フォームもしくはLINEからお寄せください。

2.先輩京大生の「いま」を少しご紹介!

 京大生協では毎年「まるごとアンケート」という取り組みを実施しています。現役京大生にアンケートをお願いし、今の京大生の実態を調査しよう、というものです。今年も257名の京大生にご協力いただき、集計を行いました。この実態や他の調査データなどをもとに2023年入学の新入生に向けた入学準備の提案を検討していくことになります。

 今回以降のコラムで少しずつ「まるごとアンケート」に寄せられた先輩京大生の声をピックアップしたいと思います。今日は「PC・英語学習」編です。

●PCの活用について

PCを購入する際、重視したポイントは何ですか?(2つ選択)

PCを活用していて、重視すべきと感じているポイントは何ですか?(2つ選択)

購入時と実際に使用するようになってからの重複ポイントの比較です。

購入時には「価格」「スペック」が重視されていて、そのあと「重量」「バッテリー」が続いています。

それが実際に使用してから感じる点となると「スペック」「バッテリー」「重量」に変わります。学ぶツールとしての「実用性」を重視する京大生が多いことがわかります。

大学入学~現在の間にPCを使用していて困ったことはありますか?

・充電・フリーズ、PCのスペックに関わる部分での困りごとが上位を占めています。

・故障についても約1割の方が経験しています。それだけよく使う、よく持ち運ぶ、ということがお分かりいただけるかなと思います。

●英語について

英語に自信がない方は特に自信がない項目を教えてください。

・まるごとアンケート回答者257名のうち、英語に自信がないと答えた先輩は191名おられました。そのうち110名は「スピーキング」に自信がないと答えています。

・先日、公式LINEより受験生・保護者の皆様にお願いをしたアンケートで「英語でコミュニケーションをとることに抵抗を感じるか?」という質問をしたところ、全体の回答48名のうち、抵抗を感じると答えたのはわずか12名でした。高校と大学で求められる英語力に大きく違いがあるようです。

まだまだご紹介したいデータはたくさんありますので、少しずつお伝えいたします。

今の京大生を知ってもらうことで、大学生活をイメージできたり、入学準備のお手伝いができますと幸いです。

本日も京大受験☆応援コラムをお読みいただき、ありがとうございました。 

次回は11月4日にお送りする予定です。

京大生協LINE公式アカウント

ご登録はこちらから:

京大生協公式LINE – 京大生協の受験生・新入生応援サイト 2023 (welcome-kyodai.com)

京大生協の住まい探し 大学生活準備センター 加入WEB大学生協オンライン
京大生協の
住まい探し
大学生活準備センター 生協加入・PC等のお申し込み