京大受験☆応援コラム

京大受験☆応援コラム

受験生向けコラム #9[浪人期の体験談]

皆さんこんにちは!

今回の京大受験☆応援コラムは「おかもん」「佐野真一浪」の2人がお送りします。テーマは「浪人期の体験談」です。

ここ最近の急な寒さで朝起きるのが辛くなっている「おかもん」【工学部情報学科/3回生/浪人】です。

僕は1年間浪人を経験しましたが、秋の10月11月というのは浪人生のモチベーションが一番低くなってしまう時期かと思います。それだけでなく、徐々に入試の本番に近づいているという焦燥感と、成績が思い通りに伸びなかったりする不安感から、メンタル面で不安定になってくる時期でもあると思います。

だからこそ、自分の場合は好きな本を読んだり、予備校の友人たちと積極的に会話をしたりなど、リフレッシュのための時間をより大切にして日々を過ごしていました。もちろん浪人生だけでなく、現役生にとっても受験勉強中のリフレッシュは大切なことだと思うので、もし受験勉強に対するモチベーションが下がって来ていると感じたら、各々好きなことをして適宜気分転換してみてはいかがでしょうか。頑張ってください!

今学期まだ一限に間に合ったことのない「佐野真一浪」【農学部・食品/2回生/浪人】です。

浪人期はこうじゃなかったんです……。信じてもらえないかもしれませんが、浪人している時に一番気を使ってたのが生活リズムでした。7時に起きて日付が変わったら寝る、という生活をできるだけ心がけていました。模試や試験の日にベストコンディションで望むためにも、規則正しい生活は大切だと思います。

主観ですが、ちょうど今くらいの時期が浪人生にとって一番ダレる時期なのではないでしょうか。寝る前にTwitterを徘徊して気づいたら夜更かししてしまったとか、休日は予備校がないから夕方まで寝ていたとか、そんな心当たりはありませんか。このままではいつか後悔するタイミングが訪れるかもしれません。そうならないよう、皆さんも早寝早起きで頑張っていきましょう。

余談ですが、私のこの時期の趣味は河合塾のWi-Fiを使って自習室で映画を見ることでした。

今回のコラムはここまで!

浪人生・現役生にかかわらずモチベーションの維持や規則的な生活リズムの維持についてのアドバイスを聞くことは多いですが、多くの人が大切だと感じていて、かつ難しいことなのだからだと思います。先輩の経験談を参考に、自分にあった方法を探してみてください。

次回の配信は10月21日「京大模試の受け方・活用法」です。お楽しみに!


●受験生応援ページトップ↓↓
https://www.welcome-kyodai.com/

合格者の生の声が聞ける「合格体験記」、学生が自分の学部・学科を紹介する「学部・学科紹介」、京大生の普段の生活の様子を知ることができる「京大生の1日」など、受験生の皆さんに役立つ情報満載です!

●Twitterもやってます。アカウントはこちら↓↓
@ku_jusapo

京大生のリアルな毎日やアドバイス、受験生サポート事務局の活動についてなど京大受験に役立つさまざまな情報をお届けします!


京大生協の住まい探し 大学生活準備センター 加入WEB大学生協オンライン
京大生協の
住まい探し
大学生活準備センター 生協加入・PC等のお申し込み