京大受験☆応援コラム

京大受験☆応援コラム

受験生向けコラム #7[特色入試について]

皆さんこんにちは!

今回の京大受験☆応援コラムは「みかん」「おーたむ」の2人がお送りします。テーマは「特色入試について」です。

夏休みで曜日感覚が消滅した「みかん【教育学部・2回生・現役】」です。

 特色入試が一般入試と異なる最も重要なポイントは、学力以外に志望動機や大学卒業後に何をしたいかといった部分が重視される点だと思います。なので私はそのポイントを意識して、なぜ京都大学に行きたいのか・なぜ京都大学の教育学部でなければいけないのか・自分が京都大学教育学部の求める人物像にどれだけ合致しているのかを伝えることに全力を注ぎました。

 一般入試でも同じですが、試験では問題や採点者との相性など、自分の努力にかかわらず運が影響する部分が必ず存在します。特色入試ではせっかく志望学部の先生に直接自分の思いを伝えられるチャンスがあるので、どんな難しい問題が出ても解いている手応えがいまいちでも、どうしてもここに入りたいという情熱を試験官の先生にしっかり伝えることが大切だと思います。

好きな葉っぱは大葉、よもぎ!「おーたむ【総合人間学部・1回生・浪人】」です。

 特色入試を受ける上で一番重要なことは、終始冷静でいることだと思います。特色入試が最初の入試本番の人は緊張するかもしれません。また、想定外の問題が出題される可能性も十分あります。しかし、焦りは禁物です。自分の実力を出し切るために、入試本番、冷静でいられる工夫をしてほしいと思います。

 私は冷静さを保つために、ありとあらゆる想定して本番に臨みました。例えば、受験前夜は多分緊張で眠れないかも…と思っていたら、幸か不幸か、本当に一睡もできませんでした。しかし、体調は悪くても、想定内の事態なので全く焦ることはありませんでした。

 入試問題を予想するだけでなく、試験前夜の過ごし方なども想定しておくと、落ち着いて本番に臨むことができると思います。よかったら実践してみてください。

今回のコラムはここまで!

もうすぐ学部ごとに特色入試の出願が始まっていきますね。自分の行きたい学部がどんなところなのかよく調べ、自分が将来何をしたいと思っているのかを熟考して、考えたことを武器にこれから始まる選抜に自信を持って臨んでください。応援しています!

受験生向け京大受験☆応援コラムは10月から毎週の配信となります。
次回の配信は10月7日「コロナ禍での大学生活」です。お楽しみに!


●受験生応援ページトップ↓↓
https://www.welcome-kyodai.com/

合格者の生の声が聞ける「合格体験記」、学生が自分の学部・学科を紹介する「学部・学科紹介」、京大生の普段の生活の様子を知ることができる「京大生の1日」など、受験生の皆さんに役立つ情報満載です!

●Twitterもやってます。アカウントはこちら↓↓
@ku_jusapo

京大生のリアルな毎日やアドバイス、受験生サポート事務局の活動についてなど京大受験に役立つさまざまな情報をお届けします!


京大生協の住まい探し 京大生協公式LINEお友だち登録 保護者のための大学生活入門セミナー
京大生協の
住まい探し
京大生協公式LINEお友だち登録 保護者のための大学生活入門セミナー