京大受験☆応援コラム

京大受験☆応援コラム

受験生向けコラム #5[新学期にむけてのおすすめ勉強法]

皆さんこんにちは!

今回の京大受験☆応援コラムは「けいた」「にせい」「みさみさ」の3人がお送りします。テーマは「新学期にむけてのおすすめ勉強法」です。

人生初の瀬戸内海に感動した「けいた」【経済学部/2回生/現役】です。
みなさん夏休みの勉強ははかどりましたでしょうか?今回は夏休み明けの秋以降の勉強について私の体験談を書いていきたいと思います。
英語・数学に関しては、英単語などの勉強も続けていましたが、問題演習の比重を多くしました。同時に世界史の一問一答の勉強を本格的に始めました。これは電車の中などの空き時間でコツコツやれたのがよかったと思います。
また、秋以降は模試も増えると思います。模試を受けたら、その日のうちに解き直しをし、振り返るように心掛けていました。過去問演習についてもぼちぼち始めて、京大の問題形式に慣れるようにしていました。どちらについても、本番でどう解くのかをイメージして取り組むことが大切だと思います。

暑さに負けて家にこもりがちな「にせい」【工学部・電気電子工学科/3回生/現役】です。
秋に入って過去問に取り組み始める人も多いと思いますが、基礎がきちんとできているかどうかを確認する必要があると思います。もちろん初見で解けない問題もあります。しかし、自力で解けなかった問題であったとしても、解答を見てもよくわからない、解答を再現することができないといった場合であれば、基礎固めに集中してもよいと思います。
私自身、記憶力がないので、定期的に数学の公式を暗記しなおしたり通学時等のスキマ時間に英単語を暗記したりしていました。その後、問題集を何周か解いて、間違いが無くなってから過去問に取り組んでいました。

実家に帰省し3kg太りました「みさみさ」【農学部森林科学科/1回生/現役】です。
試験が始まる前、私はそのタイミングでハンドクリームを塗ることを自分の中での儀式にしていました。いわゆるルーティーンですね。ハンドクリームは塗るという行動で冷静さを取り戻すことができるだけでなく、ほのかな匂いがして自分が集中できる空間が形成される感じがするので好きです。
そのルーティーンを秋の勉強の時から始めてみるのはいかがでしょうか?私はいつもの勉強と同じ匂いがしたので集中して取り組めたと思います。毎回同じ行動をするだけでなくそれにお気に入りの匂いが勉強に加わるのはいかがでしょうか。

今回のコラムはここまで!

夏がおわり、これから過去問演習や模試など実際の受験に向けた勉強が本格的に始まってきますね。焦らず着実に自分のやるべきことを見つけて進めていきましょう。

次回の配信は9月9日「京大生が思う中学、高1・2でしておくべきこと」です。お楽しみに!


●受験生応援ページトップ↓↓
https://www.welcome-kyodai.com/

合格者の生の声が聞ける「合格体験記」、学生が自分の学部・学科を紹介する「学部・学科紹介」、京大生の普段の生活の様子を知ることができる「京大生の1日」など、受験生の皆さんに役立つ情報満載です!

●Twitterもやってます。アカウントはこちら↓↓
@ku_jusapo

京大生のリアルな毎日やアドバイス、受験生サポート事務局の活動についてなど京大受験に役立つさまざまな情報をお届けします!


京大生協の住まい探し 京大生協公式LINEお友だち登録 保護者のための大学生活入門セミナー
京大生協の
住まい探し
京大生協公式LINEお友だち登録 保護者のための大学生活入門セミナー