京大受験☆応援コラム

京大受験☆応援コラム
受験生向けコラム #4[京都での暮らし]
皆さんこんばんは!
今回の京大受験☆応援コラムは「ひよこ」「おもり」「おかもん」の3人がお送りします。テーマは「京都での暮らし」です。
京大の近くにたくさんあるカレー屋の制覇を目指す「ひよこ」【工学部工業化学科/1回生/現役】です。
私は4月から下宿していますが、京都、特に京大周辺は初めての一人暮らしに最適な地だと思います。飲食店にしても、私のマイブームであるインドカレーをはじめ、あらゆるジャンルのものがあります。食べたいものはどこかしらで食べられます。
とはいえ毎日外食では食費が足りないので自炊をするのですが、スーパーも多数あり、生活に必要なものはたいてい揃います。また、坂が少ないので自転車に乗りやすく、話題のカフェや観光名所に気軽にも行けます。
(慣れるまでは駐輪場を探すのに一苦労です。雨の日も少し大変ですが…)
京大に行きたいけど一人暮らしが不安という方も、住みやすい京都の町ならなんとかなります!たまには京都で暮らす自分を想像してみるのも良いのではないでしょうか。
一人暮らしで食生活が改善されて、体重が5㎏減りました。「おもり」【経済学部/1回生/現役(理系)】です。
私が京都の暮らしの中で感じることは、学生にやさしい町であるということです。特に大学周辺の飲食店や公共施設については、かなり多くの場所で学割が使え、安くサービスを利用することができます。特に
KYODENTといったアプリを利用することによって、二条城などの歴史的観光名所での入場料、入館料がかなり安くなるので、うまく活用していきたいものです。
また、京都での暮らしで欠かせないものと言えば自転車です。自転車があれば公共交通機関の運賃や、ガソリン代なしで京都市内を移動できます。京都市内の観光施設やその周辺には、ほとんどの場合駐輪場があり、交通費を抑えて観光することができるので京都市内で観光を楽しみたいと考えている人には、自転車はマストアイテムでしょう。
期末テストとレポートで燃え尽きている「おかもん」【工学部・情報学科/三回生/浪人】です。
京都と言えば様々な観光名所をイメージする人も多いと思いますが、もちろん京大の近くにもたくさんの観光名所があります。休日や空きコマの時間を利用してそういった観光名所に足を運んだことのある京大生も少なくないと思います。僕の場合だと、空きコマの時間に京大近くの吉田神社を散策したこともありますし、今年の冬には休日に雪に覆われた金閣寺を見に行ったりもしました。
僕は現在3回生ですが、一昨年はコロナの影響ですべての授業がオンライン授業だったので、京都での生活暦は実質1年半です笑。
しかし、来年入学してくる受験生の皆さんは入学直後から京都での生活を満喫できると思うので、京都での暮らしをぜひ受験勉強のモチベーションにしてみてください!
今回のコラムはここまで!
京都は学生が住みやすい土地だとよく言われます。特に京大周辺は学生をターゲットにしたお店なども多く、安心して楽しく暮らせると思います。一人暮らしの予定の人も実家暮らしの予定の人も、入学後の生活を想像してみるのはいかがでしょうか。
次回の配信は8月26日「新学期にむけておすすめ勉強法」です。お楽しみに!
●受験生応援ページトップ↓↓
https://www.welcome-kyodai.com/
合格者の生の声が聞ける「合格体験記」、学生が自分の学部・学科を紹介する「学部・学科紹介」、京大生の普段の生活の様子を知ることができる「京大生の1日」など、受験生の皆さんに役立つ情報満載です!
●Twitterもやってます。アカウントはこちら↓↓
@ku_jusapo
京大生のリアルな毎日やアドバイス、受験生サポート事務局の活動についてなど京大受験に役立つさまざまな情報をお届けします!