京大受験☆応援コラム

京大受験☆応援コラム

受験生向けコラム #2[京大受験のきっかけ・なぜその学部・学科を選んだか]

皆さんこんばんは!

今回の京大受験☆応援コラムは「けいた」「なゆん」「ちゃがし」の3人がお送りします。テーマは「京大受験のきっかけ・なぜその学部学科を選んだか」です。

夜になぜかセミがうるさくて眠れなかった「けいた」【経済学部/2回生/現役】です。

私が京大受験を決めたのは先輩の影響が大きいです。京大に入った高校の先輩からオープンキャンパスに誘われ、雰囲気が気に入ったので京大を志望しました。そもそも国立大学を目指しており、一人暮らしをするつもりだったので、関東の実家を出てこちらに来ることにしました。

学部選択としては、学問的興味と就職等の有利さを考えて経済学部にしました。もともとは世の中のお金の流れに興味があり、経済学部を志望しました。また、一般企業への就職を考えると、手広い選択肢があり、就職活動にも有利な経済学部が魅力的でした。学部を考える際には、なるべく多くの将来の選択肢を残せるように決めるといいと思います。

京都の夏の暑さが想像以上で、オラフみたいに溶けてしまう日も近いのではないかと思い始めた、「なゆん」【農学部(森林科学科)/1回生/現役】です。

私が京大受験を考えるようになったのは、高1で参加したオープンキャンパスがきっかけでした。広くて綺麗なキャンパス、楽しそうな学生の姿を見て、「ここに行きたい!」と、言ってしまえば一目惚れでした。

当時は再生可能エネルギーや気候変動に興味があり、行くなら工学部かなと思っていました。しかし、京大の各学部のことを知るうちに、自分は今ある自然環境と向き合って、研究をしたいと思うようになりました。そんな時に、今の農学部森林科学科を見つけました。ここでは、エネルギー問題や気候変動などの環境問題について、自然の仕組みを理解することで研究を進めていました。こんなにもやりたいこととマッチしている学科は他にありませんでした。ひとつの学部にこだわらず、いろいろな学部を覗いてみるのも良いかもしれません!

月見バーガーが食べたい「ちゃがし」【工学部物理工学科/1回生/現役】です。

私が京都大学を受験することにした理由は、地元の大学で最もレベルが高い大学に行きたいと思ったからです。私は兵庫県民なので、近畿圏で考えて、京都大学ということになりました。はっきり言って他に理由はないです。京都大学に特別な思い入れは全くなかったです。しかし、それでもかまわないのです。なぜなら、レベルの高い大学に行けば、周りのレベルも必然的に高くなり、よりレベルの高い環境に身を置くことができる、という立派な理由があるからです。ですので、過去の私と同じように京都大学を目指すのにあまり積極的な理由がないという方も、自信をもって京都大学を目指してください。

工学部物理工学科を選んだ理由はなんとなく興味を感じたからです。特に深い理由はありません。物理工学科は入ってから5つのコースに分かれて様々なことを取り扱うので、私のように工学部に行きたいがあまりやりたいことが決まっていない人には物理工学科をお勧めします。

今回のコラムはここまで!

将来性、興味関心、なんとなく、など理由はどんなものでもよいので、いろいろな選択肢を検討して、自分でここに行きたい!と思える進路を見つけてほしいと思います。

次回の配信は7月29日「夏休みの過ごし方」です。お楽しみに!


●受験生応援ページトップ↓↓
https://www.welcome-kyodai.com/

合格者の生の声が聞ける「合格体験記」、学生が自分の学部・学科を紹介する「学部・学科紹介」、京大生の普段の生活の様子を知ることができる「京大生の1日」など、受験生の皆さんに役立つ情報満載です!

●Twitterもやってます。アカウントはこちら↓↓
@ku_jusapo

京大生のリアルな毎日やアドバイス、受験生サポート事務局の活動についてなど京大受験に役立つさまざまな情報をお届けします!


京大生協の住まい探し 大学生活準備センター 加入WEB大学生協オンライン
京大生協の
住まい探し
大学生活準備センター 生協加入・PC等のお申し込み