京大受験☆応援コラム

京大受験☆応援コラム
受験生向けコラム #28[共通テスト後から二次試験の体調管理・モチベーションの保ち方]
皆さんこんにちは!
今回の京大受験☆応援コラムは「ぱん」「おかもん」「ろん」の3人がお送りします!テーマは、【共通テスト後から二次試験の体調管理・モチベーションの保ち方】です。
緑茶よりほうじ茶派、雨より晴れ派の「ぱん」【農学部・食環/3回生/現役】です。
体調管理について、私は“とにかく規則正しく”を意識していました。同じ時間に寝て同じ時間に起きる、食事を毎食しっかり摂る、同じ時間に自習室に行くなどです。また、いつも通りに動くことで、モチベーションが途切れそうな時でも机に向かうきっかけになるという効果もありました。
私は、京大に行くぞ!と意気込むと逆に不安になるタイプだったので、試験までに何をどのくらい解くか決め、それを逆算して出したその日の分のタスクをこなすことを第一目標にしていました。そのタスクの中に私大の過去問なども組み込むことで、「京大対策がおろそかになっているのでは・・・」ではなく「合格までのタスク一つ完了!」と前向きに捉えて勉強を進めることができました。
基本の手洗いうがい睡眠に加えて、コロナウイルス対策のアルコール除菌などもこまめに行い、なるべく良い状態で試験を迎えられるようにしましょう。応援しています!
気が付いたら大学生活が半分終わろうとしている「おかもん」【工・情報/2回/浪人】です。
まず体調管理についてですが、自分が受験した2020年2月はちょうどコロナウイルスが流行りだした時期(今ほどひどくはなかったですが)だったので、とにかく人の多い駅や教室は避け、コロナはもちろん、インフルエンザにも罹らないよう注意していました。
また、モチベーションの維持についてですが、共通テストが終わった後は燃え尽きてモチベーションがいまいち上がらない人も結構多いと思います。そんな方は「受験から解放されたら何をやりたいか」を考えながら日々勉強に励むと意外と上手くいくかもしれません。「あのゲームがしたい!」とか「あそこに旅行に行きたい!」とか、何でもいいと思います。共通テストが終わってから2次試験までは辛くて長い一ヶ月ですが、逆に言えば1ヶ月後にはすべてが終わるということなので、自分の好きなこと、やりたいことをモチベーションにして最後まで頑張ってください!!
毎日4個みかんを食べている「ろん」【教育/1回/特色・現役】です。
多くの学部でもうすぐ特色入試の合格発表がありますね。共通テストと合格発表の間のこの時期に、モチベーションが続かず二次試験に向けての勉強が思うように進められないという人もいるかもしれません。実際、私自身も共通テストが終わった後、軽く燃え尽きたようになってしまって1週間ほどやる気を出せない時期がありました。
勉強をするかどうかは最終的に自分次第ですが、勉強したい気持ちはあるのに手が動かないという人は集中力のない中でだらだら続けようとするのではなく1時間など、時間を決めてしっかり休憩してその間に特色入試のことはいったん忘れることにしましょう。私は、そうすることで二次試験が近づいているという危機感を再認識し、勉強に向かうことができました。
受験勉強もあと少しです。終わった後に「あのときもっとやっていれば」という悔しい思いをしないように自分の力を出し切ってください!
今回のコラムはここまで!
寒い日が続きますが暖かくして、あと3週間、体調万全で落ち着いて走り抜いてください。
次回もお楽しみに!
●受験生・新入生応援サイトトップ↓↓
https://www.welcome-kyodai.com/
合格者の生の声が聞ける「合格体験記」、「コラムバックナンバー」などなど、受験生の皆さんに役立つ情報満載です!
●Twitterもやってます。アカウントはこちら↓
——————–
メルマガ運営担当
※メールでのお問合わせへのご回答は日数を頂く場合があります。